2009-03-17
ミシンで着物 綿、麻、ゆかた/やまもとゆみ
前々から浴衣を着物として着る性癖のあるワタクシ、「…ミシンで縫える市販の浴衣の型紙買って、好きな生地で作って着物として着ようかな…」と云う欲望が渦巻いていたのであった。
でも市販の浴衣の型紙って何つーか、写真もセンスも古いんですよね、パッケージの。
…それだけで購買意欲が削がれるのでやっぱりパッケージって大事だなあ(笑)
でもこれ、表紙からして可愛いのだ!!
それにやっぱり必要なもの一覧見ても、和裁と違って新たに買わなきゃならない物は何一つなく、『着物縫いたいけど道具揃えるのがねえ…』と二の足を踏んでいる人間にはぴったりだ。
型紙付きで1500円と云う価格だが、本そのものも見てて楽しいし型紙も付いてるので妥当な値段だと思うです。
…なので買ったさ。ネットで注文して。
で、型紙買って油断して、そのまま何年も眠らせそうで心配なんだが(笑)
それにしても最寄りの図書館め。…借りさせて買う気にさせるという、闇の販売員が潜んでいるのではあるまいな?(笑)
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
これ、去年だったかどなたかのブログで見て、買っちゃいましたよ(笑)。
これは「あすかさんが好きそうかも~」と思ってたです。
私ももう10才若ければ、こんな着物着たいですわ♪
これは「あすかさんが好きそうかも~」と思ってたです。
私ももう10才若ければ、こんな着物着たいですわ♪
No title
PHOTOLINEさん、うちの市ではいつ定額給付金が出るのかわかりませんが、一応それをあてにして本を先に買い込んでいる私です(笑)
ちゃんと消費しております。
…そう、図書館で借りても、いい本は結局自腹切って買っちゃうんですよね~
ちゃんと消費しております。
…そう、図書館で借りても、いい本は結局自腹切って買っちゃうんですよね~
No title
赤唐辛子さん、そう、可愛いグラビア?なのですよ。ちょっくら個性的な。
ああ、デニム地はまさにミシンで縫いたい代表格でしょうな。
でも仕立てあがりはここのネットショップで売ってますぞよ。 http://www.gofukuyasan.com/denim.htm
ああ、デニム地はまさにミシンで縫いたい代表格でしょうな。
でも仕立てあがりはここのネットショップで売ってますぞよ。 http://www.gofukuyasan.com/denim.htm
No title
真之介さん、洋裁、和裁に慣れている人なら多分型紙も必要なく作れると思います。
反物そのものに慣れない人には洋服地でミシン縫いってのは魅力です。
ああ、とりあえずいい生地探さなくっちゃ…
反物そのものに慣れない人には洋服地でミシン縫いってのは魅力です。
ああ、とりあえずいい生地探さなくっちゃ…
No title
まさみえさん、これなら作れそう!!と思わせておいて、実際作るときは「うおおおお!?どうすりゃいいんだー!!」ってことになりかねないとは思いますが(笑)
イメージ戦略の勝利って感じの本ですよね。
イメージ戦略の勝利って感じの本ですよね。
No title
羽衣牡丹さん、そうそう、うっすらと「確か牡丹さんも持ってなかったっけ~」と思ってました。
私は中くらいの大きさの黒白ギンガムの生地で(大きいギンガムはこりた…)作りたいと常々思っているのですが、実はその生地こそが全く見つからないのでした…
大きいギンガムならあちこちで売ってるのに~(涙)
私は中くらいの大きさの黒白ギンガムの生地で(大きいギンガムはこりた…)作りたいと常々思っているのですが、実はその生地こそが全く見つからないのでした…
大きいギンガムならあちこちで売ってるのに~(涙)
No title
これこれ、アマゾンにはあって7&Iには無かったんだよね。私もコレ欲しいのぉ~。この前は木綿の着物の本買った(保多織の着物)、木綿の着物もいいなぁと思ったわ。
No title
おばさんだってこれはワクワクするわあ。
是非完成させてください。
きっと1500円は安かったと感じるはずです^^
和裁教室に何万円の払ったけど、
まだ木綿の単一枚だけ。シュン。
是非完成させてください。
きっと1500円は安かったと感じるはずです^^
和裁教室に何万円の払ったけど、
まだ木綿の単一枚だけ。シュン。
No title
ステキな本ですね!コーデがかわいいです!私も買ってみようと思います☆高校生の時にゆかたを友達とミシンで作ったのですが、途中で投げ出しておばちゃんに作ってもらった思い出が…。最近、気軽に着れる木綿のきものにときめいているので暖かくなる季節に向けて私も一着作りたいです。
No title
じつは私もこれ、去年血迷って買いました(なにする気だったんだろう?)でも私にはモデルの顔が怖すぎでした。
No title
私も持ってます、この本。でもまだ型紙は未使用眺めてるだけ・・・作ったら是非感想と着物のアップをお願いします!
No title
はなねこさん、…大概のネット本屋って同じものが網羅されてると思ってたのに…
私はカード会社のポイントが貯まる、知らないようなネット本屋で買いましたが、そんなとこでも扱ってるのに…
保多織の木綿着物とこれ、ずいぶんニュアンスが違いますが、今は普段着用の木綿着物の気分なのですな。
私はカード会社のポイントが貯まる、知らないようなネット本屋で買いましたが、そんなとこでも扱ってるのに…
保多織の木綿着物とこれ、ずいぶんニュアンスが違いますが、今は普段着用の木綿着物の気分なのですな。
No title
Kimonoさん、なぜか「これなら簡単に作れるわ!!」という誇大妄想狂にさせてくれる本です(笑)
実際には結構難しかったりするんでしょうけど…
まあ、和裁教室は着物だけでなく肌襦袢から縫い方教えてくれますから、それでまあ、良しとしましょう(笑)
実際には結構難しかったりするんでしょうけど…
まあ、和裁教室は着物だけでなく肌襦袢から縫い方教えてくれますから、それでまあ、良しとしましょう(笑)
No title
れにぃさん、普通この手のソーイング本って、あまり中のコーデが可愛くないんですよね~
でもこれはおしゃれです♪
そう、直線縫いだけだから簡単かと思いきや、密かに曲線縫いも隠れてて、案外難しいです。着物縫うの。
木綿の着物は気軽ですが、ホントに着心地は生地によるのでなかなか油断できません。
でもこれはおしゃれです♪
そう、直線縫いだけだから簡単かと思いきや、密かに曲線縫いも隠れてて、案外難しいです。着物縫うの。
木綿の着物は気軽ですが、ホントに着心地は生地によるのでなかなか油断できません。
No title
ここふじさん、…ああ、それは明らかに血迷ってましたな(笑)ここふじさんがこんな本を買うなんてー!!
そうか、ここふじさんはこの手のホラー映画に出てきそうな怖い系可愛い顔は苦手なのか。
そうか、ここふじさんはこの手のホラー映画に出てきそうな怖い系可愛い顔は苦手なのか。
No title
うさぎのこいさん、…皆さん持ってますねえ(笑)そして買ってはいるのに、実際完成させた人の話を聞かないってのもまた…(笑)
ああ、私もそのお仲間になりそうだわ~
だって作りたい生地が探せども見つからない…(涙)
ああ、私もそのお仲間になりそうだわ~
だって作りたい生地が探せども見つからない…(涙)
No title
うふふ、肌襦袢は省略してもらいました。
使わないもーん。
先生泣かせな強気な生徒かも。
先生ゴメンネ。和裁って何で型紙ないのか
まだよくわかってません。
使わないもーん。
先生泣かせな強気な生徒かも。
先生ゴメンネ。和裁って何で型紙ないのか
まだよくわかってません。
No title
Kimonoさん、あ!…基本の運針を覚えてもらうためにやらされる肌襦袢作りを省略している!!(笑)
和裁、型紙がないからこそ作りやすいってベテランは言うんですけどねえ…
和裁、型紙がないからこそ作りやすいってベテランは言うんですけどねえ…
No title
この本見たとき「無理」と投げ出しました。私にはとても簡単そうには見えませんでしたよ…ぜひとも作ってブログにアップしてください。
金髪のおかっぱ、あすかさん似合いそうです。次回ウィッグ購入の際にご検討くださいませ。
金髪のおかっぱ、あすかさん似合いそうです。次回ウィッグ購入の際にご検討くださいませ。
No title
ふじこのさん、…他の和裁本とかミシンで縫う浴衣の本とかは、もっと難解なんです…これはかなりわかりやすい方だと思いました。
ああ、まずは生地を買ってこなくては。
金髪おかっぱ…眉毛まで金髪風カラーにしなくてはならないので結構手間がかかります。
でも地毛で金髪は無理なのでウィッグでしてみたいなあ、とは思いました(笑)
ああ、まずは生地を買ってこなくては。
金髪おかっぱ…眉毛まで金髪風カラーにしなくてはならないので結構手間がかかります。
でも地毛で金髪は無理なのでウィッグでしてみたいなあ、とは思いました(笑)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.