2008-09-21
雨多き、9月の単のガラガラどん。
式の準備にかまけていたらいつの間にかすっかり秋の気配が…
でも単のコーデなんて1つもアップしてないだわさ。
しかしコーデそのものをアップするのはいいんだが、最近何かと天気が悪く、正絹ものだと結局着れないんですよね(涙)
『でもそういえば、夏に秋に着物として着るにはぴったりの浴衣を買ったではないかい!』と思いだし、久々に夏休みから復帰してきたガラガラどんがコーデしたのがこれ。
ネットショップ『きものあそび』で2000円で買った銘仙調の柄の浴衣。
帯は数年前にヤフオクで1000円だった雪輪の絞りに牡丹の刺繍の帯。
浴衣に雪輪の柄が入ってるので、あんまり目立たないけど雪輪で合わせてみました。
半衿も秋らしく濃い卵の黄身色(愛用のからし色とは微妙に違う)に。
小風呂敷を改造して作った帯揚げと、川越の栄屋で300円だったアンティーク帯締めは着物の柄の色に合わせてみました。
浴衣なので雨であろうと一向に平気だし、こーゆーコーデにすると浴衣には見えずアンティーク着物にしか見えないのが素晴らしい。
そして何より『ああ、私らしいものを久々に見たよ』と妙に感慨深かったり(笑)
…ふふふ、あっさり味付けの夏は終わり、これからはガラガラどんの本領発揮な秋冬が来る…楽しみじゃのう♪
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
ああ、あすかさんらしいものを久々に見たよ(笑)。
これこれ、こういう画像がなくっちゃね~、なんかホッとしたりして。
挙式前って何かと忙しいものですからね。
落ち着いたら、またババンとがらがらどんコーデ、アップ&着用お願いいたします。
これこれ、こういう画像がなくっちゃね~、なんかホッとしたりして。
挙式前って何かと忙しいものですからね。
落ち着いたら、またババンとがらがらどんコーデ、アップ&着用お願いいたします。
No title
こんばんは。検索からきました。
刺繍の帯素敵ですね。
単衣の季節ってホント短いですよね。
帯締めもアンティークっぽくて素敵です。
刺繍の帯素敵ですね。
単衣の季節ってホント短いですよね。
帯締めもアンティークっぽくて素敵です。
No title
がらがらなんだけど、どこかすっきり感が漂うのよねえ・・・
ここまで来ると、お式の天気だけが気がかりになってきますわ
ここまで来ると、お式の天気だけが気がかりになってきますわ
No title
黒猫のお軸が効いておりますね~^^それと土偶の青がピカッと光って。袷の季節、楽しみ~特に10月の帯付きで歩ける時期が好きです!
No title
うわーっ!くどっ!(笑。いいぞ!ガラガラどん、でだしは好調だ。
それにしても、これを実物のあすかさんが着ると、不自然でも暑苦しくもなく見えるんですよね。あああ、不思議だ。それにこの色味はあすかさんに似合うし。この浴衣、全然浴衣に見えないです。っていうか、おねがいですから浴衣であってほしくという気持ち。
それにしても、これを実物のあすかさんが着ると、不自然でも暑苦しくもなく見えるんですよね。あああ、不思議だ。それにこの色味はあすかさんに似合うし。この浴衣、全然浴衣に見えないです。っていうか、おねがいですから浴衣であってほしくという気持ち。
No title
帯締めの色が絶妙です。これで300円とは・・・・。
買い物上手ですねぇ。
ガラガラどん着物が眩しくかがいているようです。
もう暑くないから見てても平気です。
あ、足袋しか買った事のない着物屋から謝恩祭とやらの企画で、その店限定の10万円の小切手が届いた。怖くていけません。小切手って何?どう使うの?ヤフオクでしか着物を買えない私です。
買い物上手ですねぇ。
ガラガラどん着物が眩しくかがいているようです。
もう暑くないから見てても平気です。
あ、足袋しか買った事のない着物屋から謝恩祭とやらの企画で、その店限定の10万円の小切手が届いた。怖くていけません。小切手って何?どう使うの?ヤフオクでしか着物を買えない私です。
No title
見覚えがあると思ったら、そう!浴衣でしたよね。こういう風にコーデすると浴衣に見えないです。帯締めいいな~、帯も素敵ですね。
No title
羽衣牡丹さん、ええ、紫地にガラガラ。私そのものです(笑)
とりあえずあれこれ決めたり頼んだり、というのは終わったので、しておかないといけないってことは終わっちまったんですが、やっぱり式そのものが終わらないと何となく落ち着きませんね。
とりあえずあれこれ決めたり頼んだり、というのは終わったので、しておかないといけないってことは終わっちまったんですが、やっぱり式そのものが終わらないと何となく落ち着きませんね。
No title
あい子さん、はじめまして♪
秋と春の単だと色味も柄も違うので、下手すりゃ何年も袖通さないままってことも。
でも最近は春は暑くて秋も暑いので、単を結構長く着ています。
秋と春の単だと色味も柄も違うので、下手すりゃ何年も袖通さないままってことも。
でも最近は春は暑くて秋も暑いので、単を結構長く着ています。
No title
銘仙っぽい浴衣、しかも紫。間違えなくあすかさんの私物です(鑑定)
立派な帯締めですね。最近「着物サロン」(だったかな?)の記事の帯締めを見て存在感のある帯締めに目がいきますわ。
立派な帯締めですね。最近「着物サロン」(だったかな?)の記事の帯締めを見て存在感のある帯締めに目がいきますわ。
No title
真之介さん、そうですねえ、銘仙チックとはいえ柄の配置が現代風にすっきりしているせいでしょうか。
…式、私らはどうせ汚い恰好で式場に車で乗り込むからいいんですが、お着物でやってくる変人には雨だったら辛いところですねえ。
…ここふじパワーがどう働くか楽しみです(笑)
…式、私らはどうせ汚い恰好で式場に車で乗り込むからいいんですが、お着物でやってくる変人には雨だったら辛いところですねえ。
…ここふじパワーがどう働くか楽しみです(笑)
No title
うさぎのこいさん、四季折々で掛け軸を変えようかと思ってましたが、この黒猫掛け軸が可愛いのでずっとこのまま下げておきたいくらいです。
そして土偶もどっかに潜ませておきたい(笑)
帯のコーデが楽しい季節が来ますよね。でも作り帯のお太鼓をはずして歩ける羽織の季節も大好きです(爆)
そして土偶もどっかに潜ませておきたい(笑)
帯のコーデが楽しい季節が来ますよね。でも作り帯のお太鼓をはずして歩ける羽織の季節も大好きです(爆)
No title
ここふじさん、うけけけ。浴衣でごんす。残念なことに。
でも浴衣であればこそ浴衣として着たり綿着物として着れたりというものだ。
うぬう…ガラガラどんとしては半衿も刺繍入りにしたかったんだが、刺繍入りのからし色半衿がどこにしまったのか見つからなかったのさ。
引っ越し後遺症が…
でも浴衣であればこそ浴衣として着たり綿着物として着れたりというものだ。
うぬう…ガラガラどんとしては半衿も刺繍入りにしたかったんだが、刺繍入りのからし色半衿がどこにしまったのか見つからなかったのさ。
引っ越し後遺症が…
No title
はなねこさん、でも実物は崩壊寸前の帯締めなので300円で妥当なところです。デザインはすてきなんですがねえ(涙)
本日、夏の気温に逆戻りとかいう話なので紗を着てお出かけしてやろうかと思ってますが、現在時刻の時点でまだ寝ておりません。
あくまで起きられたらの話です。
…うぬぬ、怖い小切手。それが実際に換金できるものなら万々歳な金額ですけどねえ(笑)
本日、夏の気温に逆戻りとかいう話なので紗を着てお出かけしてやろうかと思ってますが、現在時刻の時点でまだ寝ておりません。
あくまで起きられたらの話です。
…うぬぬ、怖い小切手。それが実際に換金できるものなら万々歳な金額ですけどねえ(笑)
No title
蘇芳さん、最近の浴衣は柄がみっしり入ってて浴衣としては暑苦しいですが、着物として着るならいい柄が多いです。
ので浴衣を最初から浴衣として着るつもりなし!(笑)
ので浴衣を最初から浴衣として着るつもりなし!(笑)
No title
赤唐辛子さん、ええ、どっからどう見ても私のもんです。間違いない(笑)
現代もので存在感のある帯締めというと振袖用しか手に入りにくいですよねえ。
アンティークは太いのでそれだけで存在感が。
現代もので存在感のある帯締めというと振袖用しか手に入りにくいですよねえ。
アンティークは太いのでそれだけで存在感が。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.