2007-07-26
『古布柄ちりめん粘着シート』を使って小物作り♪
滅多に行かない地元のデパート『丸広』。
その文具コーナーをふーらふら彷徨っていたら、こんなもんを発見。
『古布柄ちりめん粘着シート』。3柄入り525円。
ま、値段は同じでサイズが大きいの1枚とか、細長ーいテープ状3柄入りとか、結構サイズバリエーションも柄バリエーションも豊富であったが、小物作りにちょうどいいはがきサイズを購入。
…んでこんなん作ってみました♪
椿と梅柄の帯留めとバレッタ。
…紫の梅柄バレッタは古くなって使わなくなった土台の上からちりめん粘着シートを貼っただけ。
牡丹と梅バレッタは、使わないビデオケースのプラ板を好きな形に切って、中に綿を詰めて粘着シートを貼り、その裏にバレッタ金具を貼り付けました。
……素人仕事感が漂う仕上がりになっております(笑)
でもいいの、和柄のバレッタってビックリするほど高かったりするのが、これなら525円で何個も作れるし(笑)
切って貼るだけだから何にでも使えるし。
小物向きの色柄が多いので、お手軽に和小物作りたいときにはおすすめな粘着シートです♪
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
しのぶでーす。 いつもながら手作り上手なあすかさん!スバラシイ☆帯留は専用キット(?)をお使いですか?
No title
これって何に使うんだろうと思ってましたが、こうやって使えるのか。さ・す・が。
No title
粘着シート結構ありますよね、いい柄^^私ははぎれに両面テープ貼ってすまそうとしている貧乏性ですが。。。←つーか、安いパクリ!?(笑)
No title
そうそう、ちょっとした和柄小物高いですよねぇ。これなら量産出来ますね。私は↑はぎれに両面テープってえのを試してみようかしら?赤唐辛子柄の布で。
No title
写真を見た瞬間。こっ今度は何を!と期待に胸ふくらませてクリック。裏切らないあなた様の仕掛けた今回の仕業。またまた着物ブロガーのみなさんを刺激したことと思われますです^^
No title
これはマネしたいアイディアですネ(*^_^*)
布自体がシールみたいに加工されてるんですか?
布自体がシールみたいに加工されてるんですか?
No title
ひさしぶりの訪問ですwいいなぁちりめんシート。近くの100円ショップにもいろいろな柄のシートはありますが、和柄はないなぁw
スパンコールとかならあるんだけど。
探しにいこっとw
スパンコールとかならあるんだけど。
探しにいこっとw
No title
なっちさん、今、浴衣コーナーにヘアアクセが売られてますが、『なにぬね~!?(なっちさん風)』と叫ばんばかりの値段だったりするんですよね。許せん。
…なので100均で売ってるものを上手く改造して、なんとかそれらしく見えるものを作ろうと画策する私。
…なので100均で売ってるものを上手く改造して、なんとかそれらしく見えるものを作ろうと画策する私。
No title
オートミールさん、なにぬね~!?(またしてもなっちさん風)そんな帯留めが4000円ですと!?
なんか自分で作れそうではないですか!!
…着物人、けち臭い人間ほど創意工夫で物を製作する癖あり。
着物小物って売り物にはならなくても、自分で使う分には結構いい感じにみえるもんですから(笑)
なんか自分で作れそうではないですか!!
…着物人、けち臭い人間ほど創意工夫で物を製作する癖あり。
着物小物って売り物にはならなくても、自分で使う分には結構いい感じにみえるもんですから(笑)
No title
なごみさん、私、お出かけ以外は日常バレッタを愛用しているんですが、今回細工しようと100均バレッタを探しに行ったら、ない!!
小さいサイズなら少しはあるんですが、髪を一まとめにできる大きめサイズがどこにもない!!
…1年前は結構見かけたのに…100均は流行に敏感でコンコルドクリップばっかり(涙)
粘着シートよりもバレッタパーツ探しが大変でした…
小さいサイズなら少しはあるんですが、髪を一まとめにできる大きめサイズがどこにもない!!
…1年前は結構見かけたのに…100均は流行に敏感でコンコルドクリップばっかり(涙)
粘着シートよりもバレッタパーツ探しが大変でした…
No title
真之介さん、嗚呼思い出す夏休み。そうなんですよね、変なもんを作らされていたなあ。
しかもキット買って作ったと思われないよう、廃材利用したような超ろくでもない役立たずなものを(涙)
真之介さんだったら、いつもお使いのクリップに何か細工ができるでしょう!
しかもキット買って作ったと思われないよう、廃材利用したような超ろくでもない役立たずなものを(涙)
真之介さんだったら、いつもお使いのクリップに何か細工ができるでしょう!
No title
しのぶさん、あるものを組み合わせて思いがけないものを作り出すのを得意とする私ですが、今回はブローチパーツを買ってきて、裏にコード留め金具を貼り付けただけです(笑)
手芸店には使えるパーツがひしめいているので、安いやつを常にどう利用するか目を光らせています。
手芸店には使えるパーツがひしめいているので、安いやつを常にどう利用するか目を光らせています。
No title
はなねこさん、そうなんですよね、製作見本として載ってるようなのって『……』なセンスの小物だったりするのでイメージが湧かない…
でも貧乏症はもれなくアイデアで乗り切ります!
でも貧乏症はもれなくアイデアで乗り切ります!
No title
夢幻屋さん、100均でも売ってますよね、地味な和柄が(笑)
縮緬の派手系はこれくらいしか見たことないのですが、それでも30分くらいその場で購入を悩んだ(笑)
縮緬の場合、両面テープが定着せず、ボンド使うと縮む場合があるのでこれを買っちまいましたが、平織りの端切れなら両面テープで充分いけますよね!
縮緬の派手系はこれくらいしか見たことないのですが、それでも30分くらいその場で購入を悩んだ(笑)
縮緬の場合、両面テープが定着せず、ボンド使うと縮む場合があるのでこれを買っちまいましたが、平織りの端切れなら両面テープで充分いけますよね!
No title
赤唐辛子さん、ただしこの手のもんの落とし穴は、作るだけで満足してしまって大量に出来た小物に頭を抱える…ということだ(笑)
赤唐辛子柄で小物作り。テープがダメなら、ボンドを水で薄めて使うという手もあり。
赤唐辛子柄で小物作り。テープがダメなら、ボンドを水で薄めて使うという手もあり。
No title
badsongさん、貧乏症の人間は結構何でも作り出しそうなので、主婦歴長い方なら容易に色んなものを創造しそうです(笑)…んで、作ったものを溜め込むと。
この粘着シート自体があまり売ってないと思うので、しまむら金魚ほどは話題にならないでしょうね(笑)
この粘着シート自体があまり売ってないと思うので、しまむら金魚ほどは話題にならないでしょうね(笑)
No title
spideronnaさん、裏がシールになってて、台紙ごと好きな形に切り抜けるので作業が楽です。
余った妙な形のきれっぱし、何かに使えないかと後生大事に取って置いてあります(笑)
うーん、手紙の封に使うか…
余った妙な形のきれっぱし、何かに使えないかと後生大事に取って置いてあります(笑)
うーん、手紙の封に使うか…
No title
理砂さん、100均だと縮緬ものってないですよね。あるのは綿のプリントだけ。
だからこれは少々値が張りました。といっても3枚525円…(笑)
この粘着シートがどこに入ってるかは未確認なので、発見できたらすごいと思います。
おそらく大型文具店の千代紙コーナー付近に潜んでると思われます。
だからこれは少々値が張りました。といっても3枚525円…(笑)
この粘着シートがどこに入ってるかは未確認なので、発見できたらすごいと思います。
おそらく大型文具店の千代紙コーナー付近に潜んでると思われます。
No title
はじめまして。記事をUPしようとしたら、『こんな記事もあります』で
紹介されていたので、お邪魔させていただきました。こんなシートが売って
いるのは知りませんでした。私のブログでも紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
紹介されていたので、お邪魔させていただきました。こんなシートが売って
いるのは知りませんでした。私のブログでも紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
No title
TOKUさん、はじめまして♪
このシート、どこでも売ってるというわけではなさそうですが、お邪魔させていただいたら、ちゃんとネットでは売っているんですね。知りませんでした。
このシート、どこでも売ってるというわけではなさそうですが、お邪魔させていただいたら、ちゃんとネットでは売っているんですね。知りませんでした。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.