2007-07-08
行田『蓮と古墳と城跡を巡る旅』…ガラガラどん浴衣で。
満開の蓮が見たかったのだ…昔から。
しかし知ってる蓮の群生地は上野の不忍池くらいしかなく、うちからは片道1時間15分かかる。乗り継ぎが上手くいっての話だが。
…蓮のやつは早起きで早寝なのが最大のネックなのだな。
早朝から咲き始め、昼過ぎには閉じておしまいになる。…うぬぬぬぬ、宵っ張りの田舎もんには、満開の蓮の鑑賞なんて夢のまた夢だったのだ。
ところが『蓮』で検索してみたところ、なんとうちから20キロ先の市、行田市に古代蓮の群生地があるではありませんか!!
…ちなみに埼玉の行田というところは足袋で有名なところでございます。
しかし足袋で栄えていたのは大昔の事。今は蓮で売り出し中の市になっていた…
うちから20キロなら車で30分で行ける!というわけで、朝9時に出発したわけさ。←私にしては恐るべき快挙。
行田というところは蓮の他にも古墳と城跡がございまして、今回の『蓮と古墳と城跡を巡る旅』となったわけでございます。
どこで撮っても人が写り込む~!!…『西方浄土で彷徨う人々の群れ』といったところか。
で、蓮を堪能したこのあたりから『このガラガラどん浴衣を涼しげに見せる画像』撮り遊びが始まったのである。
…ゼリーフライ…その奇怪な名前からは味が想像できないだろうが、単に衣の付いてないポテトコロッケ、ソース付けという代物でございます。
コロッケなので揚げたては普通に美味いです(笑)
ちなみにこの『古代蓮の里』では、埼玉県民では知らぬものはいない、しかし喰った事のある人は少ないという『十万石まんじゅう』の売店もあり、『風が語りかけます…『美味い、美味すぎる』』というインパクトの強いCMでやってるまんじゅうも試食させてくれたんだが、味は普通のまんじゅうだった(笑)
…同じく埼玉県民で子供の頃からこのCM見ている人にご報告。
さて、古代蓮の里を後にし、程近いところにある『さきたま風土記の丘』に。
ここ、古墳群でございまして、埼玉の県名の由来になった場所らしい。ちなみにここは『埼玉=さきたま』と読む。
前方後円墳とガラガラどん浴衣…うーむ、涼しげ??(笑)古墳、上空から見ればちゃんと前方後円墳でございます。たとえ地上から見ると妙な岡にしか見えなくても。
前方後円墳とガラガラどん浴衣…うーむ、涼しげ??(笑)古墳、上空から見ればちゃんと前方後円墳でございます。たとえ地上から見ると妙な岡にしか見えなくても。
…結構古墳登りをする人が多いんだが、みんな頂上に来る頃には息切れしている…
普通の登山と違って一直線に頂上まで階段だからだ(涙)
降りてきて、出土品を展示している資料館へ。撮影禁止なのにハニワと撮りたくて、係員のいない隙に撮るワタクシ。…苦労の割にはどうということのない画像だが。
降りてきて、出土品を展示している資料館へ。撮影禁止なのにハニワと撮りたくて、係員のいない隙に撮るワタクシ。…苦労の割にはどうということのない画像だが。
古墳に飽き飽きした所で、さらに程近い所にある、『忍城』跡地にある郷土博物館へ。
『忍城=おしじょう』、なんか石田光成に水攻めにされても落ちなかった城らしいが、全くその存在すら知りませんでした。
特に面白い展示もなかったが、『足袋の街』紹介コーナーで相撲取りの足袋が展示されてて、その大きさに驚いた。
でもこのように撮ると風情ある画像になるのう…下の掘の大量の鯉が口パクパクして見上げていても(笑)
行田市、この3箇所くらいしか観光スポットがございません。
いずれも結構隣接してるので、全部見終わって昼1時過ぎ…
スタートも早いが終了も早かった…このまま入谷の朝顔市まで行けたかもしれん。
が、結局中途半端な時間なので『一般道で日没まで、秩父方面どこまで行けるか!?』ツアーとなり、秩父に向かったのであった…
ちなみに長瀞まで行けました。…埼玉は近いのう…
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
ozawamiさん、行田ってとこは栃木寄りの埼玉です。うちから川越くらいの距離にあるところですが、全く縁がないのではじめて行きました。…1度行けば充分です(笑)
蓮の花の蛍光ピンクのグラデーションが大好きな私。
家で栽培したい所ですが、結構値が張る上に花の時期以外はただの泥…
蓮の花の蛍光ピンクのグラデーションが大好きな私。
家で栽培したい所ですが、結構値が張る上に花の時期以外はただの泥…
No title
はなねこさん、姫にしては軽装ですね(笑)
初めてこのコーデに袖を通してみましたが、案外藤色が効いてて涼しげになるものだと思いました。
寒色、侮れじ!でございます。
初めてこのコーデに袖を通してみましたが、案外藤色が効いてて涼しげになるものだと思いました。
寒色、侮れじ!でございます。
No title
沢山の蓮を見て、何やらありがた~い気持ちになりました(合掌)
蓮の実、親父がむしってきて、たらふく食ったことがあります。
鼻血が出るとかフン詰まりになるとか、散々脅されたので以後食えなくなりましたが(苦笑)
この格好で、みんな頂上に来る頃には息切れしている…ようなトコを上られたんですね^^;
息切れもせず、涼しいお顔のまま...
あすかさん効果なのか、大変爽やかに見える着姿が不思議です...。
蓮の実、親父がむしってきて、たらふく食ったことがあります。
鼻血が出るとかフン詰まりになるとか、散々脅されたので以後食えなくなりましたが(苦笑)
この格好で、みんな頂上に来る頃には息切れしている…ようなトコを上られたんですね^^;
息切れもせず、涼しいお顔のまま...
あすかさん効果なのか、大変爽やかに見える着姿が不思議です...。
No title
埴輪いいねいいねーーー!埴輪の話題は以前から出ていたのであるから、「埴輪の前で埴輪ポーズを」とお願いすればよかった鴨(笑)
忍城も美人幽霊も前方後円墳前のガラガラどんもいいわ~♪
わたしとしては埴輪がいっちお気にですが、あすかさん、編集機能かなにかで、ぼんやりと蓮池の向うの人影をぼかすこととかって出来まするか?
忍城も美人幽霊も前方後円墳前のガラガラどんもいいわ~♪
わたしとしては埴輪がいっちお気にですが、あすかさん、編集機能かなにかで、ぼんやりと蓮池の向うの人影をぼかすこととかって出来まするか?
No title
ねごさん、お盆も近いですしねえ…(なにやらこっちは異様にお盆が早い)蓮の形のらくがんがスーパーで売られておりますよ。
蓮の実、甘い味付けのものしか食べた事ないですが、むしってきた蓮の実はどんな感じだったんだろう。
古墳登り…そりゃあ例外なくあっしも息切れしましたが、それよりも下ってくる登山靴+リュックの親父たちのビビられましたよ。『この格好で登ってくるとは!』という感じだったんでしょうな。
蓮の実、甘い味付けのものしか食べた事ないですが、むしってきた蓮の実はどんな感じだったんだろう。
古墳登り…そりゃあ例外なくあっしも息切れしましたが、それよりも下ってくる登山靴+リュックの親父たちのビビられましたよ。『この格好で登ってくるとは!』という感じだったんでしょうな。
No title
なっちさん、それが埴輪、ほとんどが撮影禁止でこれも撮るのが精一杯だったので埴輪ポーズはとてもムリでした~
とりあえず全部の画像お送りいたしますが、蓮池の人影をぼかすという高等技術がないので、トリミングして見えなく致しました。
とりあえず全部の画像お送りいたしますが、蓮池の人影をぼかすという高等技術がないので、トリミングして見えなく致しました。
No title
やっぱりあすかさんが着ると似合う~。どんな「がらがらどん」でも着こなすあすかパワー、恐るべし。
私の妹が東松山在住です~。こんど、母が上京するとき、例の着物やさん教えてくだされ~姫~~~(笑)。
ところで、以前、九州の友人が「埴輪の馬に乗ったキティちゃん」の根付をくれました。ご当地キティなので結構レアだとか。
ちなみに秋田のは竿灯キティ、かまくらキティ、なまはげキティなどが……。
私の妹が東松山在住です~。こんど、母が上京するとき、例の着物やさん教えてくだされ~姫~~~(笑)。
ところで、以前、九州の友人が「埴輪の馬に乗ったキティちゃん」の根付をくれました。ご当地キティなので結構レアだとか。
ちなみに秋田のは竿灯キティ、かまくらキティ、なまはげキティなどが……。
No title
うわっ、なっちさん埴輪好きそう…。私の読み通り。
No title
羽衣牡丹さん、おおお!?奇遇ですね!同じ市民だとは。それだったら妹さんに教えて、店から牡丹さんに写メールでよさげなのをピックアップして送ってもらって、代理で買ってもらうという方が楽チンかも♪
まあ、いきなりそんな要求されても妹さんも困惑すると思うので『若葉に行く用事ない?』と誘導してみるとか(笑)
ご当地キティ、ホントに色んなのがありますよね。キティ専門店で全国のご当地キティを一挙に集めて売ってましたが(一挙に買えるんだったら意味ないんじゃあ…)結構爆笑ものがありました(笑)サンリオ、恐るべし。
まあ、いきなりそんな要求されても妹さんも困惑すると思うので『若葉に行く用事ない?』と誘導してみるとか(笑)
ご当地キティ、ホントに色んなのがありますよね。キティ専門店で全国のご当地キティを一挙に集めて売ってましたが(一挙に買えるんだったら意味ないんじゃあ…)結構爆笑ものがありました(笑)サンリオ、恐るべし。
No title
赤唐辛子さん、ええ、私もなっちさんは埴輪に異様に興奮すると思ってましたよ。
なのでいっぱい撮りたかったんだが、生意気にも国宝指定されてたりするのは撮影できんのじゃ。
土産物屋で大量に埴輪レプリカ売ってましたが、撮影用に買って帰ってもなっちさんから経費出ないし(笑)
なのでいっぱい撮りたかったんだが、生意気にも国宝指定されてたりするのは撮影できんのじゃ。
土産物屋で大量に埴輪レプリカ売ってましたが、撮影用に買って帰ってもなっちさんから経費出ないし(笑)
No title
あすかさんもそう思っていたんですね(笑)
しかし埴輪のレプリカなんか買っちまった時にゃあ、撮影完了後は邪魔でしょう。買わずに正解です。
しかし埴輪のレプリカなんか買っちまった時にゃあ、撮影完了後は邪魔でしょう。買わずに正解です。
No title
赤唐辛子さん、信楽焼きタヌキとか7人の小人とかが庭に居る家もありますから、庭に突き刺しておいてもよかったんだが(笑)
それかなっちさん宅に送りつける!!…パンダ横に置いて貰おうじゃないか。
それかなっちさん宅に送りつける!!…パンダ横に置いて貰おうじゃないか。
No title
ぐ・・具体的に、どのくらいの大きさの埴輪ですか?(ふたりの読みどおり見事に反応するわたし)比較的近所のホムセンの植木鉢売り場に埴輪があって、気にしつつ、まだ買っていないわたしです。
画像届きました!ありがとうです~。盛夏はガラガラどんでお客様お出迎えせよということね♡
そう言えば、埼玉といえば、有名なワカタケル王の鉄剣が出土した古墳があったのぅとググって見たら、やっぱり行田市だった。ここですね、きっと。浴衣で稲荷山古墳だなんて意味不明にいいわ~♪
それに、三成公を語らせたらチトうるさいワタクシ、忍城の画像も使いたいし、可愛いく撮れてるのはやっぱり埴輪。。でなくて、埴輪とあすかさんだし。どれも捨てがたくてうれしい悲鳴です。
画像届きました!ありがとうです~。盛夏はガラガラどんでお客様お出迎えせよということね♡
そう言えば、埼玉といえば、有名なワカタケル王の鉄剣が出土した古墳があったのぅとググって見たら、やっぱり行田市だった。ここですね、きっと。浴衣で稲荷山古墳だなんて意味不明にいいわ~♪
それに、三成公を語らせたらチトうるさいワタクシ、忍城の画像も使いたいし、可愛いく撮れてるのはやっぱり埴輪。。でなくて、埴輪とあすかさんだし。どれも捨てがたくてうれしい悲鳴です。
No title
なっちさん、買ってません、買ってません!!(笑)だって結構高かったんですもの…大きいのは平気で1万越していた…
口紅くらいの大きさのミニチュア埴輪は150円でいっぱい(26種類…)ありましたが、それすらも『…どうすんのさ』という感じで買いませんでした。結構かわいかったんですけどね。
ええ、買って来いというなら30分くらいで行けますし、買って来てもいいですよ、手頃なサイズの埴輪(笑)
ちなみに有名どころ埴輪のレプリカはほとんどあります。
踊る埴輪とか遮光器土偶とか。
…そうそう、それ!ボロい鉄剣が特別待遇で展示されておりました。が、ろくに見ていない(笑)埴輪見てて。
そして上の画像の背景は稲荷山古墳でございます。
…なっちさん、西軍びいきですか。マニアよのう。
口紅くらいの大きさのミニチュア埴輪は150円でいっぱい(26種類…)ありましたが、それすらも『…どうすんのさ』という感じで買いませんでした。結構かわいかったんですけどね。
ええ、買って来いというなら30分くらいで行けますし、買って来てもいいですよ、手頃なサイズの埴輪(笑)
ちなみに有名どころ埴輪のレプリカはほとんどあります。
踊る埴輪とか遮光器土偶とか。
…そうそう、それ!ボロい鉄剣が特別待遇で展示されておりました。が、ろくに見ていない(笑)埴輪見てて。
そして上の画像の背景は稲荷山古墳でございます。
…なっちさん、西軍びいきですか。マニアよのう。
No title
緑がとっても綺麗ですね~!柳に風が涼感をそそります♪
かなりの人出ですね。皆さん早起きして…あすかさんのような美しい方に出会えて、得した気分になれたと思いますよ♪
かなりの人出ですね。皆さん早起きして…あすかさんのような美しい方に出会えて、得した気分になれたと思いますよ♪
No title
お城と一緒のあすかさんかなりタイムスリップな感じでよいよい。
是非姫髪にしてかんざしでお写真を御願いいたします。着物チックでいいですね。この帯もチョキンとしておるのですか?柳の下だとガラガラも控えめな感じですぞ。
是非姫髪にしてかんざしでお写真を御願いいたします。着物チックでいいですね。この帯もチョキンとしておるのですか?柳の下だとガラガラも控えめな感じですぞ。
No title
はい、ちゃんと「未だ購入してない」と文面から読み取れてましたよ♪
そのうえで、「・・・経費で埴輪購入してあすかさんの手に持ってもらってなぜかその手に用途不明の加賀指貫、という企画はどうであろう。。」と一瞬考えたわたし。
20キロなら時速60キロで20分か。。と思ってたけど、30分か、うーむ、まぁ、わざわざご足労いただくまでのことはないかな。ミシン買っちゃったから、経費も節減しなきゃならないし。
いつか関東方面に転勤になったら、そのとき埴輪前で待ち合わせしてスキを見てぜひ撮影しましょう。わたしも国宝埴輪と1枚撮ってくださいね ̄m ̄*
そのうえで、「・・・経費で埴輪購入してあすかさんの手に持ってもらってなぜかその手に用途不明の加賀指貫、という企画はどうであろう。。」と一瞬考えたわたし。
20キロなら時速60キロで20分か。。と思ってたけど、30分か、うーむ、まぁ、わざわざご足労いただくまでのことはないかな。ミシン買っちゃったから、経費も節減しなきゃならないし。
いつか関東方面に転勤になったら、そのとき埴輪前で待ち合わせしてスキを見てぜひ撮影しましょう。わたしも国宝埴輪と1枚撮ってくださいね ̄m ̄*
No title
KUBOさん、やっぱり夏は柳が涼しげ!と思っても実際に植えてあるところが少ない…
その点城下町とか水辺には植えてあっていいですよね。
…私が着いた朝10時には結構帰る人も多くて、『一体何時から来ているんだ…』と思いました。
本格的なカメラ持ってる人が多かったです。
その点城下町とか水辺には植えてあっていいですよね。
…私が着いた朝10時には結構帰る人も多くて、『一体何時から来ているんだ…』と思いました。
本格的なカメラ持ってる人が多かったです。
No title
ななさん、この城、変身写真館のあんみつ姫とかの格好が似合いそうですが、変身写真はスタジオから動けませんからねえ(涙)
この帯は自家製なので、最初っから3つのパーツに分けて作っております(笑)
やっぱり柳効果は絶大ですよね~♪
この帯は自家製なので、最初っから3つのパーツに分けて作っております(笑)
やっぱり柳効果は絶大ですよね~♪
No title
なっちさん、踊る埴輪の手に指貫かけておくってのもアリ。ミニチュア埴輪なら可能ですぞ。
マトリョーシカに次ぐ、変な画像が撮れそうだ(笑)
うちから栃木行くのに、行田突っ切って、隣の加須市から高速乗るんだが、近いうちに栃木にも行くと思うのでその時立ち寄れるもんだったら立ち寄って買ってきますよ、埴輪(笑)
なっちさん、行田ってとこは激しく交通の便が悪いところでございまするぞ。私だって車じゃなかったら激しく時間がかかります…
それでも埴輪にご執心ですか!私としては撮影禁止埴輪よりも土産物屋の店先の巨大踊る埴輪がおすすめですが(笑)
マトリョーシカに次ぐ、変な画像が撮れそうだ(笑)
うちから栃木行くのに、行田突っ切って、隣の加須市から高速乗るんだが、近いうちに栃木にも行くと思うのでその時立ち寄れるもんだったら立ち寄って買ってきますよ、埴輪(笑)
なっちさん、行田ってとこは激しく交通の便が悪いところでございまするぞ。私だって車じゃなかったら激しく時間がかかります…
それでも埴輪にご執心ですか!私としては撮影禁止埴輪よりも土産物屋の店先の巨大踊る埴輪がおすすめですが(笑)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.