2021-03-07
今年も秀逸!!100均セリアの鯉のぼりの絵手ぬぐい♪
――――――――例年、どんどん夏の和小物が並ぶのが早まっているので、そろそろ頃合いではないかとセリアに行ってみたんですよ、奥さん。
そしたら、今まさに扇子とかを陳列中でしたの。手ぬぐいまではまだ出てなかった…ってことは来週中には並ぶのでしょうな。
しかし夏和小物が並ぶ頃にはあっという間に姿を消してしまう、端午の節句ものがあった!!
手ぬぐいは3種類、全部絵手ぬぐいでしたが。真鯉、緋鯉それぞれ1匹が全面にプリントされてるお馴染みのやつ、それから去年に引き続きな秀逸デザインがございました。それがこちら。


商品タイトルまでもが洒落ている。
屋根瓦好きの奥さん、必見ですよ!!(笑)

広げるとこんな感じです。
生地が斜めに裁断されているのは100均手ぬぐいのお約束です。
で、去年のデザインも縦に鯉のぼりが並ぶ柄だったので、それで帯も作ってることですし、『まあ、飾り用で1枚だけでいいかな』とこれだけしか買ってないんですが、とりあえず帯にした場合の柄配置を考えてみた。

3匹全員を入れた場合。

真鯉、緋鯉&屋根瓦。

一応3匹。でも真鯉はしっぽのみ&屋根瓦。
大体この3パターンくらいかなあ、と。
…しかし去年の手ぬぐいで作った帯を確認してみたらば、思った以上にあっさりで動きがない柄だった。その記事はこちら →https://wwide1225.blog.fc2.com/blog-date-20200505.html
むしろ今年のこの手ぬぐいの方が鯉のぼりそれぞれに動きがあってよろしいのでは…
つーことで、今度は前帯部分のシュミレーション。

等間隔で鯉の顔がある。誰をメインにするかはその時の気分次第。

で、予想外にいい!!と思ったのがこちら。 アバンギャルドな青海波のように見えて、実は鯉の鱗!!
何かアンティークの着物に合いそうな感じよ?
…うーん、去年作った帯は入院中だったので締めてないし、今年は作らなくてもいいと思ってたのに、これ見たらばこっちの手ぬぐいでも作った方が後悔しないんじゃ…って気がしてきた(笑)
ちゅーわけで、大急ぎでまた必要枚数を買いに走りますわー(笑)
皆さまも興味がある方は速攻でセリアにお走りくださいませ。本当に鯉のぼり柄は入手できる期間が短いので。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村


にほんブログ村
そしたら、今まさに扇子とかを陳列中でしたの。手ぬぐいまではまだ出てなかった…ってことは来週中には並ぶのでしょうな。
しかし夏和小物が並ぶ頃にはあっという間に姿を消してしまう、端午の節句ものがあった!!
手ぬぐいは3種類、全部絵手ぬぐいでしたが。真鯉、緋鯉それぞれ1匹が全面にプリントされてるお馴染みのやつ、それから去年に引き続きな秀逸デザインがございました。それがこちら。


商品タイトルまでもが洒落ている。
屋根瓦好きの奥さん、必見ですよ!!(笑)

広げるとこんな感じです。
生地が斜めに裁断されているのは100均手ぬぐいのお約束です。
で、去年のデザインも縦に鯉のぼりが並ぶ柄だったので、それで帯も作ってることですし、『まあ、飾り用で1枚だけでいいかな』とこれだけしか買ってないんですが、とりあえず帯にした場合の柄配置を考えてみた。

3匹全員を入れた場合。

真鯉、緋鯉&屋根瓦。

一応3匹。でも真鯉はしっぽのみ&屋根瓦。
大体この3パターンくらいかなあ、と。
…しかし去年の手ぬぐいで作った帯を確認してみたらば、思った以上にあっさりで動きがない柄だった。その記事はこちら →https://wwide1225.blog.fc2.com/blog-date-20200505.html
むしろ今年のこの手ぬぐいの方が鯉のぼりそれぞれに動きがあってよろしいのでは…

つーことで、今度は前帯部分のシュミレーション。

等間隔で鯉の顔がある。誰をメインにするかはその時の気分次第。

で、予想外にいい!!と思ったのがこちら。 アバンギャルドな青海波のように見えて、実は鯉の鱗!!
何かアンティークの着物に合いそうな感じよ?
…うーん、去年作った帯は入院中だったので締めてないし、今年は作らなくてもいいと思ってたのに、これ見たらばこっちの手ぬぐいでも作った方が後悔しないんじゃ…って気がしてきた(笑)
ちゅーわけで、大急ぎでまた必要枚数を買いに走りますわー(笑)
皆さまも興味がある方は速攻でセリアにお走りくださいませ。本当に鯉のぼり柄は入手できる期間が短いので。



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿
屋根く瓦好きな奥さんはそうはいないと思いますが
屋根瓦の着物を複数お持ちのどっかの親分にぜひ締めて頂きたい!!
特に前帯青海波風のが好きです。
うちは一人娘なんですが、簡単なしつらえはしたいかもと、去年手拭い一枚だけ買いましたが今年の方が良いわ♥️とりあえず見廻りに行ってきますo(^o^)o
特に前帯青海波風のが好きです。
うちは一人娘なんですが、簡単なしつらえはしたいかもと、去年手拭い一枚だけ買いましたが今年の方が良いわ♥️とりあえず見廻りに行ってきますo(^o^)o
もう?桜もまだなのに。
前帯の青海波に1票!
しかし、季節先取りしすぎじゃないかしら?
未だに雪が1メートルあるから、鯉のぼりとか想像もできないわ。
しかし、季節先取りしすぎじゃないかしら?
未だに雪が1メートルあるから、鯉のぼりとか想像もできないわ。
なんですとーーー!!
出先でスマホでこの記事を見てその足でセリアに行ったのになかった…😹
京都のセリアーーー!どないなっとんねん!
屋根瓦柄大好き前世は鯉のぼり疑惑のこのわたくしのためにあるような柄じゃないですかっっっ!😍
絶対ゲットして帯作ってやるんだからーーーー!!
京都のセリアーーー!どないなっとんねん!
屋根瓦柄大好き前世は鯉のぼり疑惑のこのわたくしのためにあるような柄じゃないですかっっっ!😍
絶対ゲットして帯作ってやるんだからーーーー!!
真鯉アグレッシブですね
お太鼓は3枚目の真鯉の尾と屋根瓦が好みです~
前帯は皆様と同様に青海波が良きです。
北海道は雪の関係で屋根瓦がまずないので憧れがありますね。
前帯は皆様と同様に青海波が良きです。
北海道は雪の関係で屋根瓦がまずないので憧れがありますね。
亜雅紗さん
屋根瓦コーデができますわよねえ、てんてんさんは(笑) …他の人と被らない、非凡なコーデ(笑)
やっぱり前衛青海波、いいですよね。端午の節句が近付けば、ちゃんと鯉のぼりの柄だとわかるし。
で、この手ぬぐい、手持ちの小風呂敷の柄と割と、いやかなり酷似していると判明(笑)
まあ、そこらへんもひっくるめて5月にはネタにしてやりますわ(笑)
やっぱり前衛青海波、いいですよね。端午の節句が近付けば、ちゃんと鯉のぼりの柄だとわかるし。
で、この手ぬぐい、手持ちの小風呂敷の柄と割と、いやかなり酷似していると判明(笑)
まあ、そこらへんもひっくるめて5月にはネタにしてやりますわ(笑)
jasminさん
おお、人気ですな、青海波前帯。
本当に100均、特にセリアは年々夏の開始が早くなります。あ、でも最近はイースター物がぶち込まれるようになって来たので、それで少しは足踏み状態になるのかな。
5月になれば、そちらも少しは春になってるでしょうかねえ。
本当に100均、特にセリアは年々夏の開始が早くなります。あ、でも最近はイースター物がぶち込まれるようになって来たので、それで少しは足踏み状態になるのかな。
5月になれば、そちらも少しは春になってるでしょうかねえ。
てんてんさん
本当に夏和小物手ぬぐいよりも入手困難な鯉のぼり手ぬぐいですわ。
もう、今後は見掛けたら迷うことなくその場で買わないと、『近場のセリアにもあるじゃろ』が通用しないのが鯉のぼり柄…
早急に送りますわね~♪
もう、今後は見掛けたら迷うことなくその場で買わないと、『近場のセリアにもあるじゃろ』が通用しないのが鯉のぼり柄…
早急に送りますわね~♪
なな吉さん
ああ、そう云えば北海道は家の形が独特でしたね。
真鯉の尾っぽだけ参加、もなかなかさりげなくて面白い配置ですよね。
真鯉の尾っぽだけ参加、もなかなかさりげなくて面白い配置ですよね。
組み合わせいろいろ
パターンがたくさん‼️
本当に楽しい100均手拭い
覗いて見ます!
屋根瓦好き…フレーズで即てんてんさんを連想しましたよ。
5月のブログも今から楽しみ🥰
本当に楽しい100均手拭い
覗いて見ます!
屋根瓦好き…フレーズで即てんてんさんを連想しましたよ。
5月のブログも今から楽しみ🥰
アンティーク着物の祭事で
まさしくこういうこいのぼり帯がありましたよ。
雰囲気も似ていてナイスですね!
まさしくこういうこいのぼり帯がありましたよ。
雰囲気も似ていてナイスですね!
三匹のははさん
しかし1本の手ぬぐいだけで、この3パターンが全部出せるわけではないので、全部の柄のパターンが欲しければ、それだけ手ぬぐいの枚数が必要に!! …慎重にデザイン選びたいと思います。
あ、米!!届きました!!
随分コンパクトな箱で届いたのに、重さがずっしりで驚きました(笑) ありがとうございます~♪
あ、米!!届きました!!
随分コンパクトな箱で届いたのに、重さがずっしりで驚きました(笑) ありがとうございます~♪
yuyukichiさん
へええ! やっぱり鯉の鱗を青海波風味にするってのは考え付くんでしょうかね(笑)
まあ100均手ぬぐいでそれっぽい物が作れればラッキーでございましょう♪
まあ100均手ぬぐいでそれっぽい物が作れればラッキーでございましょう♪
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.