2020-06-25
牡丹コーデ・2020の着姿~♪
―――――――昨日、退院後初めてホームセンターの植物コーナーに行って参りましたの。
……ええ、とっくに紫陽花の鉢植えは消え去っておりましたわ……そりゃ、普通店で売ってる鉢植えは、母の日プレゼントとかで実際の紫陽花シーズンよりも1ヶ月前から咲いてるものが売ってるしな…
結局、私の不在中に数年かけて株が大きくなっていたのに日陰も日陰、完全に他の植物の葉っぱで隠れる場所に鉢が置かれていたせいで根腐れしてダメになってしまった桔梗の後継として、また桔梗を買って帰った(笑)
―――――――――…さて、これで入院前に撮り溜めていた着用画像がようやく終わりますわー…どんだけ温存し続けたのか
2ヶ月前の画像でございます(笑)

いつも牡丹コーデを撮りに来るお寺でございます。
毎年花の時期にだけは人が多い寺ですが、今年さすがにコロナの影響で人少なめ。…というか、見頃になるには2日ほど早かった(笑)


お陰様で背景の牡丹がまだ蕾が多くて、この3日後くらいに同じ場所で撮った『薔薇と水玉』コーデの時の方が牡丹が綺麗に咲いている(笑)

この日はここが一番咲いてました。

足元は牡丹柄の足袋靴下&3cm踵カレンブロッソ。

髪飾りはたまさんからの頂きものの牡丹の造花。
これでようやく撮り溜め着用画像は使い切ったので、次に出てくる着用画像は紫陽花ものになるでしょう。
ああ、紫陽花コーデを考えないと…
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村

にほんブログ村
……ええ、とっくに紫陽花の鉢植えは消え去っておりましたわ……そりゃ、普通店で売ってる鉢植えは、母の日プレゼントとかで実際の紫陽花シーズンよりも1ヶ月前から咲いてるものが売ってるしな…
結局、私の不在中に数年かけて株が大きくなっていたのに日陰も日陰、完全に他の植物の葉っぱで隠れる場所に鉢が置かれていたせいで根腐れしてダメになってしまった桔梗の後継として、また桔梗を買って帰った(笑)
―――――――――…さて、これで入院前に撮り溜めていた着用画像がようやく終わりますわー…どんだけ温存し続けたのか

2ヶ月前の画像でございます(笑)

いつも牡丹コーデを撮りに来るお寺でございます。
毎年花の時期にだけは人が多い寺ですが、今年さすがにコロナの影響で人少なめ。…というか、見頃になるには2日ほど早かった(笑)


お陰様で背景の牡丹がまだ蕾が多くて、この3日後くらいに同じ場所で撮った『薔薇と水玉』コーデの時の方が牡丹が綺麗に咲いている(笑)

この日はここが一番咲いてました。

足元は牡丹柄の足袋靴下&3cm踵カレンブロッソ。

髪飾りはたまさんからの頂きものの牡丹の造花。
これでようやく撮り溜め着用画像は使い切ったので、次に出てくる着用画像は紫陽花ものになるでしょう。
ああ、紫陽花コーデを考えないと…



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿
まっ!実際にお召しになった方がステキ♥️
お肌の白さが映えますわ。帯の唐獅子も元気そう。アンティークどうしでないとここまでマッチしないでしょうね。ちょっと横溝も漂ってて、着物って着てみないと本当に似合うとかわからないものだなぁとお見事な着姿に感嘆いたしました。
うちのご近所の紫陽花もそろそろ終わり。いつもなら梅雨の終わりころまで咲いているのに??今年はゆっくり見られなかったので紫陽花コーデで堪能いたしますわ。
梅雨の合間を縫って我が家の庭の手入れも続いております。無理をせずに1日30分と決めているのに毎回二時間かかる(--;)とにかく根っこの掘り起こしに時間がかかるのです。
今日も20年前に伐った紅葉の小さい根を取り除こうとしたら土の下には太い根が縦横無尽に走っておった。土の上にわずかに残った幹を切っても切っても新しく芽が出てくるはず。土を掘って根を探しだしては短く切りながら進んでようやく全体を取り除けました。
北海道の開拓民の皆様のご苦労に思いをいたしながら、娘が買ってきたあずきバーを喰らいました。
うちのご近所の紫陽花もそろそろ終わり。いつもなら梅雨の終わりころまで咲いているのに??今年はゆっくり見られなかったので紫陽花コーデで堪能いたしますわ。
梅雨の合間を縫って我が家の庭の手入れも続いております。無理をせずに1日30分と決めているのに毎回二時間かかる(--;)とにかく根っこの掘り起こしに時間がかかるのです。
今日も20年前に伐った紅葉の小さい根を取り除こうとしたら土の下には太い根が縦横無尽に走っておった。土の上にわずかに残った幹を切っても切っても新しく芽が出てくるはず。土を掘って根を探しだしては短く切りながら進んでようやく全体を取り除けました。
北海道の開拓民の皆様のご苦労に思いをいたしながら、娘が買ってきたあずきバーを喰らいました。
亜雅紗さん
この着物は結構着る人選びそうな、微妙な爬虫類カラーですが(笑)
紫陽花コーデ、もうこの週末あたりに着ておかないと見頃が過ぎますねえ。まあ、散る花ではないので、ちょっと遅れても色あせた紫陽花は残ってますが(笑)
そう云えば荒川弘の「百姓貴族」で畑を広げるのに原野?を開墾したら、木の根っこが出なくなるまで3年かかったとかいう話が。
木もそうですが、我が家は地下茎で増える植物が雑草化してしまい、『ああ、わざわざお金出して買う人もいるのに』と思いつつ、菊だのジャーマンアイリスだのを結構引き抜いてました。
…でも引き抜いても容赦なく増えるので慈悲は要らない(笑)
紫陽花コーデ、もうこの週末あたりに着ておかないと見頃が過ぎますねえ。まあ、散る花ではないので、ちょっと遅れても色あせた紫陽花は残ってますが(笑)
そう云えば荒川弘の「百姓貴族」で畑を広げるのに原野?を開墾したら、木の根っこが出なくなるまで3年かかったとかいう話が。
木もそうですが、我が家は地下茎で増える植物が雑草化してしまい、『ああ、わざわざお金出して買う人もいるのに』と思いつつ、菊だのジャーマンアイリスだのを結構引き抜いてました。
…でも引き抜いても容赦なく増えるので慈悲は要らない(笑)
牡丹ー!
御髪の花とお着物と帯の花と実物の花と、素敵ですわー。ウチの近所に牡丹を植えてる畑があって、すっごく良かったんやけど、金網越しでどうにも景観がよろしくなくって(惜)
ふでぺんさん
まさか畑に踏み込むわけにもいきませんしねえ…(笑)
しかし畑に植えて、誰が見るのでしょう。観賞用であろうに自宅の庭にスペースがないのでしょうかね。
しかし畑に植えて、誰が見るのでしょう。観賞用であろうに自宅の庭にスペースがないのでしょうかね。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.