2020-03-25
椿コーデで花と緑の振興センターの椿園に行きました♪
―――――――うちの小学校は昨日卒業式が終わりましたが、3年前から楽しみになった、秩父にある「秩父銘仙で卒業式」の小学校も今年は銘仙卒業式はできないんだろうなあ…
着付けボランティアとかで不特定多数の人員が動員されるわけだし…
つーわけでコロナでお出かけ自粛の方も多く、『しばらく着物で出かけてないー
』という声もよく聞かれますが、ワタクシ、基本車移動で人のいないところにしか撮りに行かないので、相変わらず地道に着姿撮影に出かけております。

川口安行にある『花と緑の振興センター』。入口付近のミツバツツジが綺麗です。
あちこちの施設は今はコロナで閉館中ってところが多いですが、ここは屋外だけは開園中。
早咲きの桜、安行桜も咲いてるし、他に行くとこもないし…で普段は見かけないような若い家族連れをよく見ました。
普通はジジババ御用達の地(笑)

白木蓮の巨木。 青空に映える白。


梅にしては咲くのが遅いし、桜にしてはちょっと違うなあ…と思った近付いてネームプレート見たら『スモモ』でした。
スモモってこんな花が咲くんですね。

そしてお目当ての椿。
こちらの振興センターには道路を挟んで両サイドに植物園があり、もう片方は梅園、椿園があるのですがそちらは改修工事中で閉鎖中。
でも開園しているサイドの椿もなかなか種類は多いです。




椿はいっぱいありますが、ちょうどいい感じに背景に椿が入る場所はここ。トイレ前だった(笑)
この鬼滅の炭治郎カラーの着物、白椿と橘の柄ですが、ほぼ椿しか見えない柄出しになってましたね。

髪飾りが白椿なので白椿前でも撮っておく。

足元は頂きものの椿柄の足袋靴下&5cm踵黒台カレンブロッソ。

髪飾りは自作のつまみ細工の白椿。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村

にほんブログ村

着付けボランティアとかで不特定多数の人員が動員されるわけだし…
つーわけでコロナでお出かけ自粛の方も多く、『しばらく着物で出かけてないー


川口安行にある『花と緑の振興センター』。入口付近のミツバツツジが綺麗です。
あちこちの施設は今はコロナで閉館中ってところが多いですが、ここは屋外だけは開園中。
早咲きの桜、安行桜も咲いてるし、他に行くとこもないし…で普段は見かけないような若い家族連れをよく見ました。
普通はジジババ御用達の地(笑)

白木蓮の巨木。 青空に映える白。


梅にしては咲くのが遅いし、桜にしてはちょっと違うなあ…と思った近付いてネームプレート見たら『スモモ』でした。
スモモってこんな花が咲くんですね。

そしてお目当ての椿。
こちらの振興センターには道路を挟んで両サイドに植物園があり、もう片方は梅園、椿園があるのですがそちらは改修工事中で閉鎖中。
でも開園しているサイドの椿もなかなか種類は多いです。




椿はいっぱいありますが、ちょうどいい感じに背景に椿が入る場所はここ。トイレ前だった(笑)
この鬼滅の炭治郎カラーの着物、白椿と橘の柄ですが、ほぼ椿しか見えない柄出しになってましたね。

髪飾りが白椿なので白椿前でも撮っておく。

足元は頂きものの椿柄の足袋靴下&5cm踵黒台カレンブロッソ。

髪飾りは自作のつまみ細工の白椿。



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿
緑の地に白い椿ってインパクトありますね
自粛自粛で本当にダメージくらい始めてるワタクシにとって、美しく着付けて憂き世と関係なく咲き誇る花の前にお立ちになるあすか様は一筋の光ですわ(T-T)
簪のつまみ細工も見事な出来映えですね。
椿は日本原産の花と言うこともあって大好き。椿にしろ木蓮や梅にしろ白い花が好きなのですが、舅姑が先を争うように植えたのは、殆ど紅。
大事にしてた一重の花びらに白い絞りの模様が入った椿は姑が亡くなった途端に突然枯れてしまいました。
植えてくれた人が亡くなると一緒に天国に行ってしまう花があるように思います。
私の祖父が亡くなった時も、桜の樹がいきなり枯れました。
「世話は私がしとったのになんでやねん?!」と祖母が怒っておりましたが。
近所の小学校の桜もほろほろと開き始めておりますが、見に行く人も今年はおりません。
秩父銘仙の卒業式も中止ですか。関西でもどこかの局が必ず取り上げてくれてたので楽しみにしていたのですが残念です。
目に見えないウィルスにこれほどしてやられるとは、人類もまだまだ修行が足りませんねぇ。
模様替えと久しぶりの仕事で今日どっかり疲れが出て寝込んでおりましたが、明日は駅前に四国から贈られ、植えられた陽光桜が満開と言うので見に行ってまいります。
簪のつまみ細工も見事な出来映えですね。
椿は日本原産の花と言うこともあって大好き。椿にしろ木蓮や梅にしろ白い花が好きなのですが、舅姑が先を争うように植えたのは、殆ど紅。
大事にしてた一重の花びらに白い絞りの模様が入った椿は姑が亡くなった途端に突然枯れてしまいました。
植えてくれた人が亡くなると一緒に天国に行ってしまう花があるように思います。
私の祖父が亡くなった時も、桜の樹がいきなり枯れました。
「世話は私がしとったのになんでやねん?!」と祖母が怒っておりましたが。
近所の小学校の桜もほろほろと開き始めておりますが、見に行く人も今年はおりません。
秩父銘仙の卒業式も中止ですか。関西でもどこかの局が必ず取り上げてくれてたので楽しみにしていたのですが残念です。
目に見えないウィルスにこれほどしてやられるとは、人類もまだまだ修行が足りませんねぇ。
模様替えと久しぶりの仕事で今日どっかり疲れが出て寝込んでおりましたが、明日は駅前に四国から贈られ、植えられた陽光桜が満開と言うので見に行ってまいります。
景色に帯が合っていて良いですね
4月14日からの上野の着物展
どうしたもんだか悩みますね…
混雑具合は分かりませんし…
今年は王子の飛鳥山の花見も諦めた次第で
4月14日からの上野の着物展
どうしたもんだか悩みますね…
混雑具合は分かりませんし…
今年は王子の飛鳥山の花見も諦めた次第で
やっぱりお似合い👍
トルソーで拝見した時も好みでしたが、着姿はその10倍素敵です!
着物も帯も本当に良くお似合い😍小物に至るまで椿カラー。ご自作の髪飾り、たった今手折って挿したと言われても納得するような…。
新型肺炎、大人は気をつけることで防げると思えばまだ対策ができる。児童生徒をしっかり守れば収束も早いと思いますが。
肝心の大人が問題⁇な気がします。
三密(壇蜜っぽい😅)のない田舎ですが気をつけております。
着物も帯も本当に良くお似合い😍小物に至るまで椿カラー。ご自作の髪飾り、たった今手折って挿したと言われても納得するような…。
新型肺炎、大人は気をつけることで防げると思えばまだ対策ができる。児童生徒をしっかり守れば収束も早いと思いますが。
肝心の大人が問題⁇な気がします。
三密(壇蜜っぽい😅)のない田舎ですが気をつけております。
亜雅紗さん
意外とアンティークには白椿が多い気がします。真っ赤!って椿はなかなかお目にかからない。
椿も花の時期が長いものですが、そろそろ花が木の下にぼとぼと落ちて朽ちておりますねえ。
椿、チャドクガの巣窟になるのが嫌なので、この家に越してきたときに植えられていた山茶花は容赦なく切り倒しました。
今年は桜の開花が早かった割にはまだばっちり咲いてるようなとこもあり、思った以上に長持ちしておりますね。
…逆に『八重桜を狙おう…』と思っていたコーデが、八重桜がまだ咲いてくれずに着れぬままです(笑)
椿も花の時期が長いものですが、そろそろ花が木の下にぼとぼと落ちて朽ちておりますねえ。
椿、チャドクガの巣窟になるのが嫌なので、この家に越してきたときに植えられていた山茶花は容赦なく切り倒しました。
今年は桜の開花が早かった割にはまだばっちり咲いてるようなとこもあり、思った以上に長持ちしておりますね。
…逆に『八重桜を狙おう…』と思っていたコーデが、八重桜がまだ咲いてくれずに着れぬままです(笑)
ダンシングジャイアンさん
もうほとんどのイベントは開催中止でございますねえ…そうでもしないとどうしても人が動くから。
権現堂は今年はむしろ穴場かもしれませんね(笑)
権現堂は今年はむしろ穴場かもしれませんね(笑)
三匹のははさん
暗い色味のコーデは、屋内撮影だとパッとしないんですよね。屋外自然光撮影で綺麗に見えます。
結局さいたま市もとりあえずは8日に始業式ですが、1時間で下校。
そして5月6日まで分散登校で、週2日から1日くらいの登校になるようです。
――――――私の入院があるので、むしろお休みが長引いてくれた方が小僧をジジババに預けやすいのでした(笑)
結局さいたま市もとりあえずは8日に始業式ですが、1時間で下校。
そして5月6日まで分散登校で、週2日から1日くらいの登校になるようです。
――――――私の入院があるので、むしろお休みが長引いてくれた方が小僧をジジババに預けやすいのでした(笑)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.