2020-02-01
2019・8月~2020・1月までの頂きもの大全!!
―――――――ああ、またしても頂きものを溜めてしまった…
頂きものは続くときは一気に続いて一気に大量に増えるものなのですわ。
というわけで、去年の8月から今年の1月までの頂きもののご紹介。

かしわさんからの頂きもの。
…別に源氏車を集めているわけではないんだが、気が付けばどんどん集まって来るこの柄。
そして『源氏車柄の帯、要りませんか?』とまた増えた(笑)
こちらの源氏車柄はかなりタイヤ感が強いですよね。
頂いたのは8月(笑)でしたが、色柄的に秋冬。ああ、そろそろ使わねば。
因島のはっさくゼリーも頂きました。 パッケージのはっさくの顔がいい感じです(笑)

jasminさんからの頂きもの。
毎回意地でも地元山形ものをねじ込んでらっしゃいます(笑)…そして毎回度肝を抜かれるでん六豆の味…
なぜ豆菓子にブドウ味!? 前回はサクランボ味でした(笑) 一般的にこのような味はゼリーとかグミとかですよねえ。
お中元と書かれたご丁寧にも発泡トレー入りのサンマはみたらしさん用。


見慣れぬ異質な存在に、この後サンマをひっぱたいてダッシュで逃げたみたらしさんであった…
その後もこのサンマを見るとビビるので、数か月仕舞ってたのですが、先日しばらくぶりにみたらしさんに突き付けてやると。


いきなり心を入れ替えて、サンマをいたぶるみたらしさんであった。
多分この数か月でうちの匂いが染みついて異質感が無くなったのでありましょう。よく格闘するようになりましたわ。
無駄にならなくて本当に良かった…

くろりんさんから頂きもの。
…いきなりこのパッケージで届いた(笑)

中身はこちら。『チャルメラ』の懸賞で当たったチャルメラ黒猫のこえだちゃんだそうです。

なんだかタイムボカンシリーズのメカみたい(笑) 中はラーメン店になってます。

明らかに頂いた時期がわかる菓子類も。

たまさんからの頂きもの。
北海道旅行のお土産と共に、100均レース糸(笑)
このレース糸は『まだらの紐』に変化してたまさん宅に戻っていった…

てんてんさんからの頂きもの。
豪華刺繍帯に猫ものパッケージの菓子類とか、京のお麩やら湯葉やら、そしてなぜかガチャの茗荷(笑)
ガチャ茗荷を根付にせよ、と根付紐までセットされております(笑)

マド☆さんからの頂きもの。
旅行土産の明らかに中華!なバッグは聖天宮に行く際に是非コラボしてください、とのことでしたので元旦に使わせて頂きました。
本鼈甲のかんざし類、羽織はマド☆さんの大伯母様からのお下がりだそうです。
ハンドタオルと千葉らしい塩ゆでピーナッツも頂きました。

三匹のははさんからの頂きもの。
米(笑) このインパクトの強さ。
『田んぼの貸し賃の代わりに米の現物支給で頂いてるもの』だそうですが、年貢!?
どんな庄屋ですか!?(笑)

さのっちさんからの頂きもの。
小僧へのお土産です。徹底的にすみっコ(笑) …もちろんコレクションとなってしまい小僧は大事に隠匿しております。

越谷クロエさんからの頂きもの。
トルコ旅行のお土産。
長方形スカーフなので帯揚げ要員として。 しかしターコイズの方は高橋由香利の『トルコで私も考えた』でも紹介されてたトルコの高級スカーフ店のものだと思います。私でも店の名前知ってた。
月桂樹のようなモチーフのカチューシャ。これはバックカチューシャとして使うべきものなのかしら。
そのような若者アイテムは使い方が謎なので要研究でございます。

亜雅紗さんからの頂きもの。
クラシックカー柄の長襦袢地!いや、羽裏だったっけ? 柄ゆきがお太鼓の作り帯にするにはちょっと工夫が必要です、頑張って今年の車イベントが始まる前に帯にしたいと思います。
そして、かつててんてんさんに頂いた矢羽根モチーフの箸置きと同じものを再び亜雅紗さんから頂く(笑)
…矢羽根モチーフ箸置きってこれしか存在してないのか?(笑) てんてんさん&亜雅紗さんのコンビから、数年の時間差で同じものを頂く不思議。こうなったら2個使いしようじゃないか(笑)
梅柄の豆皿のガチャものは梅シーズンになったら飾ろうと思います。

たまさん再び。 先日の京都旅行のお土産とか色々と。お土産は抹茶味のラングドシャでした。
梱包材代わりに便座シートまで(笑)
てんてんさんからのお土産も入っておりました。

ハチ割れ猫パッケージのアーモンドチョコ。…速攻で喰い尽くしたワタクシでございます。

たまさんがたんす屋商品券で数年前にゲットしたらしいアンティークの無地の一つ紋羽織。
綺麗な紫です。
あ、画像撮るのすっかり忘れ去っておりましたが、タンタンさんからも中華(小籠包大量)詰め合わせを頂いておりましたわ。
もうそれらはとっくにない(笑)
かしわさん、jasminさん、くろりんさん、たまさん、てんてんさん、マド☆さん、三匹のははさん、さのっちさん、越谷クロエさん、亜雅紗さん、タンタンさん、本当にありがとうございましたー
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村

にほんブログ村

頂きものは続くときは一気に続いて一気に大量に増えるものなのですわ。
というわけで、去年の8月から今年の1月までの頂きもののご紹介。

かしわさんからの頂きもの。
…別に源氏車を集めているわけではないんだが、気が付けばどんどん集まって来るこの柄。
そして『源氏車柄の帯、要りませんか?』とまた増えた(笑)
こちらの源氏車柄はかなりタイヤ感が強いですよね。
頂いたのは8月(笑)でしたが、色柄的に秋冬。ああ、そろそろ使わねば。
因島のはっさくゼリーも頂きました。 パッケージのはっさくの顔がいい感じです(笑)

jasminさんからの頂きもの。
毎回意地でも地元山形ものをねじ込んでらっしゃいます(笑)…そして毎回度肝を抜かれるでん六豆の味…
なぜ豆菓子にブドウ味!? 前回はサクランボ味でした(笑) 一般的にこのような味はゼリーとかグミとかですよねえ。
お中元と書かれたご丁寧にも発泡トレー入りのサンマはみたらしさん用。


見慣れぬ異質な存在に、この後サンマをひっぱたいてダッシュで逃げたみたらしさんであった…
その後もこのサンマを見るとビビるので、数か月仕舞ってたのですが、先日しばらくぶりにみたらしさんに突き付けてやると。


いきなり心を入れ替えて、サンマをいたぶるみたらしさんであった。
多分この数か月でうちの匂いが染みついて異質感が無くなったのでありましょう。よく格闘するようになりましたわ。
無駄にならなくて本当に良かった…

くろりんさんから頂きもの。
…いきなりこのパッケージで届いた(笑)

中身はこちら。『チャルメラ』の懸賞で当たったチャルメラ黒猫のこえだちゃんだそうです。

なんだかタイムボカンシリーズのメカみたい(笑) 中はラーメン店になってます。

明らかに頂いた時期がわかる菓子類も。

たまさんからの頂きもの。
北海道旅行のお土産と共に、100均レース糸(笑)
このレース糸は『まだらの紐』に変化してたまさん宅に戻っていった…

てんてんさんからの頂きもの。
豪華刺繍帯に猫ものパッケージの菓子類とか、京のお麩やら湯葉やら、そしてなぜかガチャの茗荷(笑)
ガチャ茗荷を根付にせよ、と根付紐までセットされております(笑)

マド☆さんからの頂きもの。
旅行土産の明らかに中華!なバッグは聖天宮に行く際に是非コラボしてください、とのことでしたので元旦に使わせて頂きました。
本鼈甲のかんざし類、羽織はマド☆さんの大伯母様からのお下がりだそうです。
ハンドタオルと千葉らしい塩ゆでピーナッツも頂きました。

三匹のははさんからの頂きもの。
米(笑) このインパクトの強さ。
『田んぼの貸し賃の代わりに米の現物支給で頂いてるもの』だそうですが、年貢!?
どんな庄屋ですか!?(笑)

さのっちさんからの頂きもの。
小僧へのお土産です。徹底的にすみっコ(笑) …もちろんコレクションとなってしまい小僧は大事に隠匿しております。

越谷クロエさんからの頂きもの。
トルコ旅行のお土産。
長方形スカーフなので帯揚げ要員として。 しかしターコイズの方は高橋由香利の『トルコで私も考えた』でも紹介されてたトルコの高級スカーフ店のものだと思います。私でも店の名前知ってた。
月桂樹のようなモチーフのカチューシャ。これはバックカチューシャとして使うべきものなのかしら。
そのような若者アイテムは使い方が謎なので要研究でございます。

亜雅紗さんからの頂きもの。
クラシックカー柄の長襦袢地!いや、羽裏だったっけ? 柄ゆきがお太鼓の作り帯にするにはちょっと工夫が必要です、頑張って今年の車イベントが始まる前に帯にしたいと思います。
そして、かつててんてんさんに頂いた矢羽根モチーフの箸置きと同じものを再び亜雅紗さんから頂く(笑)
…矢羽根モチーフ箸置きってこれしか存在してないのか?(笑) てんてんさん&亜雅紗さんのコンビから、数年の時間差で同じものを頂く不思議。こうなったら2個使いしようじゃないか(笑)
梅柄の豆皿のガチャものは梅シーズンになったら飾ろうと思います。

たまさん再び。 先日の京都旅行のお土産とか色々と。お土産は抹茶味のラングドシャでした。
梱包材代わりに便座シートまで(笑)
てんてんさんからのお土産も入っておりました。

ハチ割れ猫パッケージのアーモンドチョコ。…速攻で喰い尽くしたワタクシでございます。

たまさんがたんす屋商品券で数年前にゲットしたらしいアンティークの無地の一つ紋羽織。
綺麗な紫です。
あ、画像撮るのすっかり忘れ去っておりましたが、タンタンさんからも中華(小籠包大量)詰め合わせを頂いておりましたわ。
もうそれらはとっくにない(笑)
かしわさん、jasminさん、くろりんさん、たまさん、てんてんさん、マド☆さん、三匹のははさん、さのっちさん、越谷クロエさん、亜雅紗さん、タンタンさん、本当にありがとうございましたー




にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿
車の羽裏押し付けた亜雅紗でございます。
楽天で見つけたポリ羽裏。この時代の車が好きで、そのうち焦げ茶色か紫のポリの反物どっかで手に入れて洗える羽織誂えるんだ♪と思っておったのですが、その後義母魔窟から大量の謎の羽尺の反物(切り取ってあるんですよ。何を作ったんだー、義母?!)が出てきたり、皆様から羽織を頂いたりで今更どうしようと悶々としていたのです。
小僧くんのお好みの時代の車じゃないのは承知なのですが、源氏車より時代は近いかなー、ご不要ならヤフオクに出される時についでに出してくださらないかしら?(自分ではできない)と他力本願で大明神に送りつけてしまったのですわ。
しかし30年以上前に生徒さんからお歳暮でもらった正月箸置きセットの一つをよもやてんてん親分も送りつけてらっさったとは!ただならぬご縁を感じます。
ああ、猫にはさんまがよく似合う。今年も素敵よ、みたらしさん♥️
小僧くんのお好みの時代の車じゃないのは承知なのですが、源氏車より時代は近いかなー、ご不要ならヤフオクに出される時についでに出してくださらないかしら?(自分ではできない)と他力本願で大明神に送りつけてしまったのですわ。
しかし30年以上前に生徒さんからお歳暮でもらった正月箸置きセットの一つをよもやてんてん親分も送りつけてらっさったとは!ただならぬご縁を感じます。
ああ、猫にはさんまがよく似合う。今年も素敵よ、みたらしさん♥️
わあ、集まっていますね。
集まって来るンですねーー💓あすかさんのところには。まさに庄屋様に年貢を納めている感じで微笑ましく献上品を拝見しております。私の場合は、とにかく、親戚中をグルグル回った挙げ句、ついに、着物生活新参者の私のところに漂流したモノが多く、玉石混交(しかも玉が混じっているのは稀で…笑)アンティークが守備範囲で無いのを言い訳に、あすかさんに送りつけているご無礼お許し下さい。
茗荷といえば‥のてんてんですわ
箸置きという名の茗荷の帯留を送りつけた日から 帯飾りを送るべく虎視眈々と狙っていたところようやくヤフオクで山菜シリーズのガチャを発見 ゲットしたのでございますわ😆
夏頃にまた茗荷竹コーデのお仲間に是非〜😆
矢羽根箸置き 亜雅紗さんと送り合うことになるとは‥(笑)
スペアでなくダブル使いしてくださるとは ありがたや〜😊
夏頃にまた茗荷竹コーデのお仲間に是非〜😆
矢羽根箸置き 亜雅紗さんと送り合うことになるとは‥(笑)
スペアでなくダブル使いしてくださるとは ありがたや〜😊
見てて楽しい😁
本当にいろんなところから様々に送りつけられる?品々を全て愛情深く掬いとって紹介され、その一人として感謝しています。
みたらしさん、主さまと一緒で美しさは隠せませんな😍さんまをいたぶる姿まで可愛い💕
みたらしさん、主さまと一緒で美しさは隠せませんな😍さんまをいたぶる姿まで可愛い💕
押しつけ車帯に、押しつけはっさくゼリー(笑)で、申し訳ございませんです。
帯は無理に使わなくて大丈夫ですのでね、お好きにしてくださいませ。
帯は無理に使わなくて大丈夫ですのでね、お好きにしてくださいませ。
亜雅紗さん
…いいのです。私が帯として使う生地なので小僧の好み関係なしです(笑)
お太鼓の柄出しにたっぷり悩ませて頂きますわ!!
――――――小僧、雛飾りの牛車も一時期欲しがっていたので、タイヤがあれば何でもいいようですよ(笑)
ああ、矢羽根箸置きは正月仕様だったのですか。破魔矢イメージなんだろうか。
色違いでもない、まぎれもなく同じものがまさかこのコンビから数年単位のタイムラグで送られようとは。
…もしかして同じ時期に出荷された仲間なんじゃないのか?(笑)
そしてみたらしさんは今日も、サンマのしっぽを咥えて持ち去ろうとして失敗して逃げる、を繰り返しております。
お太鼓の柄出しにたっぷり悩ませて頂きますわ!!
――――――小僧、雛飾りの牛車も一時期欲しがっていたので、タイヤがあれば何でもいいようですよ(笑)
ああ、矢羽根箸置きは正月仕様だったのですか。破魔矢イメージなんだろうか。
色違いでもない、まぎれもなく同じものがまさかこのコンビから数年単位のタイムラグで送られようとは。
…もしかして同じ時期に出荷された仲間なんじゃないのか?(笑)
そしてみたらしさんは今日も、サンマのしっぽを咥えて持ち去ろうとして失敗して逃げる、を繰り返しております。
マド☆さん
本当にコンスタントに送られてくる、って感じではなく、来るときは立て続けにどさっと…(笑)
ああ、でも状態のいいアンティークが回って来るのは、親戚の方々にお細工物好きがいらっしゃらなかったからこその幸運でございましょう。…細工物好きがいたら、きっととっくに切り刻まれて…(涙)
いつもありがとうございますー!!
ああ、でも状態のいいアンティークが回って来るのは、親戚の方々にお細工物好きがいらっしゃらなかったからこその幸運でございましょう。…細工物好きがいたら、きっととっくに切り刻まれて…(涙)
いつもありがとうございますー!!
てんてんさん
…そういえば半年ほど前に茗荷柄の帯をちゃくちゃくちゃくで発見しましたが、抱え茗荷の家紋みたいな感じで、あまり気に入らなかったので買いませんでした。
…作り帯にするつもりの茗荷柄手ぬぐいもありますしねえ。
それにしても矢羽根モチーフ箸置きは他に出回ってないのか?ってくらいの見事なかぶりっぷりでした(笑)
…作り帯にするつもりの茗荷柄手ぬぐいもありますしねえ。
それにしても矢羽根モチーフ箸置きは他に出回ってないのか?ってくらいの見事なかぶりっぷりでした(笑)
三匹のははさん
しかし最近とみに記憶力が落ちておりまして、半年近く頂きものの画像ばっかり溜め込んでおりますと『ああ、これは誰から頂いたんだっけ!!』が勃発するので早め早めの公開の心がけたいところです。
…みたらしさん、あれだけサンマを警戒していたのに使ってくれるようになって本当に良かった…
ただしどんどんみすぼらしくなっていくサンマ…
…みたらしさん、あれだけサンマを警戒していたのに使ってくれるようになって本当に良かった…
ただしどんどんみすぼらしくなっていくサンマ…
かしわさん
ああ、車柄も季節関係ないものなのでなかなか出番がないアイテムに入りますね
しかし必ずや締めますよ!!
はっさくゼリーはスカイツリータウン内の全国の美味いものセレクトショップみたいなとこで『人気!』の触れ込みで売られているのを見かけました。お高いものをありがとうございました~

しかし必ずや締めますよ!!
はっさくゼリーはスカイツリータウン内の全国の美味いものセレクトショップみたいなとこで『人気!』の触れ込みで売られているのを見かけました。お高いものをありがとうございました~

Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.