2020-01-27
たばこと塩の博物館『館蔵ミニチュア展~小さなものの大きな魅力』に行きました。
――――――――ぎっくり腰になりましたわ、奥さん…
アイススケートに行ったらば、小僧の転倒に巻き込まれてワタクシも転倒。持ち物をヒップバッグに入れてたのですが、ヒップバッグが左腰あたりにあり、凸の字のようになってるところに体が乗り上げたと思っておくんなまし。
瞬間イナバウアーとでもいおうか…
まあ、当然腰痛めますわな。
…左腰だけなので何とか普通に生活できておりますがね。これがちょうど腰の真ん中に決まっていたらまずかったですわ。
―――――それにしてもなんで私は夏は夏でプールでぐるぐる流される生活を送り、冬は冬でこれまたプールの冬季利用のアイススケートでぐるぐる回っているのであろうか…
さて、2ヶ月前お出かけ記事も地味に消化し続けております。この記事が終わればようやく12月のお出かけ記事になりますわ!!(笑)
新聞に公告が出てて知った、浅草にあるタバコと塩の博物館の『館蔵ミニチュア展』に行ってまいりました。

明らかに浅草エリアにあるのがわかる、たばこと塩の博物館。
以前は渋谷にあったんだか。移転リニューアルでこちらに来たわけですが、随分と今風の小洒落た外観で、どこぞの商社風味に見えるのでうっかりしてると車道から見落とします。
そして専売公社の実力は半端でなく、入館料が大人100円、小から高まで50円です(笑)
まるで20年以上前のリニューアル前の国立科学博物館のよう。…あそこはリニューアルを機に値上がりしたが、20年以上前の古い建物の時、いかにも目に見えない人が彷徨ってそうな雰囲気な時には入館料は常設展では200円くらいだった覚えが。
……その値段で普通に入ってうろつくと、普通にハチ公とか南極のジロとかの剥製が展示されてたりして『…え?これ本物!?レプリカでなくて??つーかハチ公でけえな!!』となった記憶が。
とんでもない安さで普通に国宝級がゴロゴロしてたのさ。今は奥に引っ込められちゃってるようなもんが。
ああ、あの頃の国立科学博物館にタイムスリップしてじっくり見たいよう…今は綺麗になりすぎちゃった…
てな感じで、多分昔のたばこと塩の博物館を知る人もそのように思っているのかも知れません。私は旧博物館には行ったことがないので『……専売公社すげえな』と思っただけだが(笑)



会期終了も近かったせいか、かなり人が入っておりました。 まあ、お安い上に最寄り駅は押上でスカイツリーのお膝元ですから、浅草観光ついでに来やすいのかも。
で、ここは撮影全OK!!
最近撮影OKのとこ増えましたよね。…でも撮影禁止のとこも普通に多いので、今のような混在状態ってのは結構トラブルの元かも。撮影禁止って書いてあっても普通に撮っちゃう人見るもん。
ミニチュア展、とにかくちっこい可愛いもんが目白押し。
もう説明抜きで画像いっぱい出しますわー










…こーゆーもんの収集が趣味だと場所とらなくていいよね(笑)、とか思ったが案外ご立派な桐箱とかに収められててかえって場所とるのかも知れないな
とにかくこれでもかこれでもかってくらいににちっこい、可愛いものオンパレードでした。
んで、たばこと塩の博物館であるので、もちろんたばこと塩の展示もある。こちらは常設展。

巨大岩塩前で袖口で鼻水をぬぐう小僧(笑)
塩は塩であるので、ビジュアル的にそれほど撮りたいと思うものがなかった(笑)
しかしたばこコーナーは入り口からして凄かった。

なんかインカだかマヤだかの神殿の、たばこ吸ってる神様のレリーフのレプリカ。





…ここまで装飾に凝らなくても…なパイプとか、怖すぎるんだけど…なたばこ入れとか、塩と違ってたばこ関係は道具の装飾が非常に面白い。

昔のたばこ屋もマネキンで再現。…さて、猫が何匹いるでしょう?(笑)
そしてこのマネキンのおかみさん、決して裕福そうな身なり、部屋の感じではないのに、やけにおかみさんの芳町かんざしが目立つので、『これは正しいのだろうか…』と気になるワタクシ。

とにかく他にもすんごく金がかかっております(笑)

背後の昭和のたばこ屋、『映えスポット』だったようで、結構インスタでここで撮ってる人を見る(笑)
あっしとしましては、ショーケースの上にマイルドセブンの包み紙を折って作った和傘だとかを飾ってほしかった。←もれなくあったよね、ばあちゃんのたばこ屋ショーケース上にはたばこの包み紙作品が。
そして、今回の着姿。

帯揚げ、帯締め以外はてんてんさんからの頂きもの、の『オールてんてんコーデ』でございます

髪飾りもてんてんさんからの頂きものの、ふくら雀柄の櫛。

足元はネル裏の黒繻子足袋&黒台カレンブロッソ。

物販コーナーで買ったのは、雪輪モチーフ帯留め。…たばこと塩、そしてミニチュアとどうつながるんだかよくわからんが売ってたので(笑)
金属のようですが焼き物です。2500円でした。
雪輪コーデで使ってやるともさ。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村

にほんブログ村

アイススケートに行ったらば、小僧の転倒に巻き込まれてワタクシも転倒。持ち物をヒップバッグに入れてたのですが、ヒップバッグが左腰あたりにあり、凸の字のようになってるところに体が乗り上げたと思っておくんなまし。
瞬間イナバウアーとでもいおうか…
まあ、当然腰痛めますわな。
…左腰だけなので何とか普通に生活できておりますがね。これがちょうど腰の真ん中に決まっていたらまずかったですわ。
―――――それにしてもなんで私は夏は夏でプールでぐるぐる流される生活を送り、冬は冬でこれまたプールの冬季利用のアイススケートでぐるぐる回っているのであろうか…
さて、2ヶ月前お出かけ記事も地味に消化し続けております。この記事が終わればようやく12月のお出かけ記事になりますわ!!(笑)
新聞に公告が出てて知った、浅草にあるタバコと塩の博物館の『館蔵ミニチュア展』に行ってまいりました。

明らかに浅草エリアにあるのがわかる、たばこと塩の博物館。
以前は渋谷にあったんだか。移転リニューアルでこちらに来たわけですが、随分と今風の小洒落た外観で、どこぞの商社風味に見えるのでうっかりしてると車道から見落とします。
そして専売公社の実力は半端でなく、入館料が大人100円、小から高まで50円です(笑)
まるで20年以上前のリニューアル前の国立科学博物館のよう。…あそこはリニューアルを機に値上がりしたが、20年以上前の古い建物の時、いかにも目に見えない人が彷徨ってそうな雰囲気な時には入館料は常設展では200円くらいだった覚えが。
……その値段で普通に入ってうろつくと、普通にハチ公とか南極のジロとかの剥製が展示されてたりして『…え?これ本物!?レプリカでなくて??つーかハチ公でけえな!!』となった記憶が。
とんでもない安さで普通に国宝級がゴロゴロしてたのさ。今は奥に引っ込められちゃってるようなもんが。
ああ、あの頃の国立科学博物館にタイムスリップしてじっくり見たいよう…今は綺麗になりすぎちゃった…
てな感じで、多分昔のたばこと塩の博物館を知る人もそのように思っているのかも知れません。私は旧博物館には行ったことがないので『……専売公社すげえな』と思っただけだが(笑)



会期終了も近かったせいか、かなり人が入っておりました。 まあ、お安い上に最寄り駅は押上でスカイツリーのお膝元ですから、浅草観光ついでに来やすいのかも。
で、ここは撮影全OK!!
最近撮影OKのとこ増えましたよね。…でも撮影禁止のとこも普通に多いので、今のような混在状態ってのは結構トラブルの元かも。撮影禁止って書いてあっても普通に撮っちゃう人見るもん。
ミニチュア展、とにかくちっこい可愛いもんが目白押し。
もう説明抜きで画像いっぱい出しますわー










…こーゆーもんの収集が趣味だと場所とらなくていいよね(笑)、とか思ったが案外ご立派な桐箱とかに収められててかえって場所とるのかも知れないな

とにかくこれでもかこれでもかってくらいににちっこい、可愛いものオンパレードでした。
んで、たばこと塩の博物館であるので、もちろんたばこと塩の展示もある。こちらは常設展。

巨大岩塩前で袖口で鼻水をぬぐう小僧(笑)
塩は塩であるので、ビジュアル的にそれほど撮りたいと思うものがなかった(笑)
しかしたばこコーナーは入り口からして凄かった。

なんかインカだかマヤだかの神殿の、たばこ吸ってる神様のレリーフのレプリカ。





…ここまで装飾に凝らなくても…なパイプとか、怖すぎるんだけど…なたばこ入れとか、塩と違ってたばこ関係は道具の装飾が非常に面白い。

昔のたばこ屋もマネキンで再現。…さて、猫が何匹いるでしょう?(笑)
そしてこのマネキンのおかみさん、決して裕福そうな身なり、部屋の感じではないのに、やけにおかみさんの芳町かんざしが目立つので、『これは正しいのだろうか…』と気になるワタクシ。

とにかく他にもすんごく金がかかっております(笑)

背後の昭和のたばこ屋、『映えスポット』だったようで、結構インスタでここで撮ってる人を見る(笑)
あっしとしましては、ショーケースの上にマイルドセブンの包み紙を折って作った和傘だとかを飾ってほしかった。←もれなくあったよね、ばあちゃんのたばこ屋ショーケース上にはたばこの包み紙作品が。
そして、今回の着姿。

帯揚げ、帯締め以外はてんてんさんからの頂きもの、の『オールてんてんコーデ』でございます


髪飾りもてんてんさんからの頂きものの、ふくら雀柄の櫛。

足元はネル裏の黒繻子足袋&黒台カレンブロッソ。

物販コーナーで買ったのは、雪輪モチーフ帯留め。…たばこと塩、そしてミニチュアとどうつながるんだかよくわからんが売ってたので(笑)
金属のようですが焼き物です。2500円でした。
雪輪コーデで使ってやるともさ。



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿
んで、小僧くんはご無事だったのですね。
それが何より。腰のお加減いかがですか?お帰りになる時は大変だったことでしょう。お見舞い申し上げます。腰と言う漢字は月に(体を表す)要と表すくらいですので、そこをやっちゃうとさぁ大変!
以前にも書いたと思うのですが独身の頃、正座してテレビ観ていて、ふと右斜め後ろの何かをそのまま取ろうとしたらグキッとなりまして(--;)半日ハイハイして過ごしました。ご用心下さいませ。
今回のコーデはグッと岸恵子に寄せてらして色っぽく、少し溝が覗く。まだ事件が起きる前の楽しげなツカミの部分の様ですわ。
小僧くん、鼻はテイッシュでかもうねと言っても言うことは聞きたくないお年頃。
塩と煙草?なんだよ?それ、と無視してしまいそうな博物館ですがこれまたリーズナブルで見ごたえのある展示。人間って有史以来本当に煙草を好んできたんですわねぇ。お酒と一緒だわ。そして頭だけ無駄に豪華な人形は何者?
神戸に何年も閉めていた「らんぷ歴史館」(館名は違うかも)がようやく再開したのですが、江戸時代の油に火を灯すランプ?には漏れなく油をなめている、もしくはなめようとしている猫が飾りとして付いているのです。猫って油をなめる習性がございましたの?びっくりでした。
以前にも書いたと思うのですが独身の頃、正座してテレビ観ていて、ふと右斜め後ろの何かをそのまま取ろうとしたらグキッとなりまして(--;)半日ハイハイして過ごしました。ご用心下さいませ。
今回のコーデはグッと岸恵子に寄せてらして色っぽく、少し溝が覗く。まだ事件が起きる前の楽しげなツカミの部分の様ですわ。
小僧くん、鼻はテイッシュでかもうねと言っても言うことは聞きたくないお年頃。
塩と煙草?なんだよ?それ、と無視してしまいそうな博物館ですがこれまたリーズナブルで見ごたえのある展示。人間って有史以来本当に煙草を好んできたんですわねぇ。お酒と一緒だわ。そして頭だけ無駄に豪華な人形は何者?
神戸に何年も閉めていた「らんぷ歴史館」(館名は違うかも)がようやく再開したのですが、江戸時代の油に火を灯すランプ?には漏れなく油をなめている、もしくはなめようとしている猫が飾りとして付いているのです。猫って油をなめる習性がございましたの?びっくりでした。
横から失礼亜雅紗さん
江戸時代の油は、植物から採ったもの(高価)と魚から採ったものがあって、魚からのはほのかに魚の匂いがするので猫が舐めたがったと聞いております。でも舐めさせちゃダメ!
飛影王子が仔猫の時、めっちゃ吐いて具合が悪かったので病院に駆け込んだら、獣医さんに、フライパンの油でも舐めちゃったんでは?と言われて驚きました。油を舐める猫は初めてですよ。以来、台所は徹底して綺麗に掃除しますわ。
飛影王子が仔猫の時、めっちゃ吐いて具合が悪かったので病院に駆け込んだら、獣医さんに、フライパンの油でも舐めちゃったんでは?と言われて驚きました。油を舐める猫は初めてですよ。以来、台所は徹底して綺麗に掃除しますわ。
科学博物館!
わかります!私も国立科学博物館旧館で恐竜を見るのが好きでした。(今も少しはあるけれど、ほとんど地球館😢)
子どもができたら、しょっちゅう来ようなどと思っていたら、いつのまにか大移動していた…あの雰囲気が好きだったのに〜〜
こちらのミニチュア展も人様のインスタで知った頃には終了後。
残念でしたが、常設も面白そうですね、子連れで行ってみます。
子どもができたら、しょっちゅう来ようなどと思っていたら、いつのまにか大移動していた…あの雰囲気が好きだったのに〜〜
こちらのミニチュア展も人様のインスタで知った頃には終了後。
残念でしたが、常設も面白そうですね、子連れで行ってみます。
ひゃっは〜〜!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
再びのオールてんてんコーデ 感謝感激でございます〜😆😆😆
薬玉羽織 確か横溝発動を切望して送りつけた記憶がございますが 狙い通り(狙ってはいけないのですが)そこはかとなくミゾ臭が‥😆
亜雅紗さんのおっしゃる通り 岸恵子寄りですわ〜♬眼福眼福😍
そう、ありましたタバコ屋の店頭に空き箱で作った傘!!
なぜか喫煙者のいない婚家にも2つありましたが(笑)
ところでこんな時期に腰を痛めると長引きますので 整体とか接骨院とかきちんと通ってくださいましよ〜
運転にも響きますぞえ
薬玉羽織 確か横溝発動を切望して送りつけた記憶がございますが 狙い通り(狙ってはいけないのですが)そこはかとなくミゾ臭が‥😆
亜雅紗さんのおっしゃる通り 岸恵子寄りですわ〜♬眼福眼福😍
そう、ありましたタバコ屋の店頭に空き箱で作った傘!!
なぜか喫煙者のいない婚家にも2つありましたが(笑)
ところでこんな時期に腰を痛めると長引きますので 整体とか接骨院とかきちんと通ってくださいましよ〜
運転にも響きますぞえ
横スレすみません
まぁ、魚油でしたか!で、江戸時代の猫たちは無事だったのかしら?
たくさんのランプに漏れなく猫がくっついてたので庶民には見慣れた光景だったのでしょうけど今さらながら心配ですわ。
たくさんのランプに漏れなく猫がくっついてたので庶民には見慣れた光景だったのでしょうけど今さらながら心配ですわ。
亜雅紗さん
…ええ、加害者側が無事というパターンです…そして3年目にしてようやく滑れるようになったもんだから一人で滑っていやがった。あれだけ『手を離すなああああ』とか絶叫してへっぴり腰で手すりを磨いていたというのにさ…
小僧の上達の陰には母の犠牲があるのです。
まあ、幸いにしてリウマチ用の強力湿布がうちにはあるので、それのおかげでわざわざ痛いポーズでも取らなければ大丈夫なんですが。
袖口で鼻を拭き、服で手を拭う。小学生あるあるでございます。
塩とたばこ、たばこは最近はそうでもないですが塩は有史以前からの重要品。専売公社が儲かるわけです。でも展示としては塩は塩なのでねえ(笑)
あ、頭だけの不気味な方々は、たばこ入れらしいです。…ホームズのようにスリッパにぶち込まぬだけマシでしょう。
そうそう、たまさん仰るように昔は魚油だったんですよね。だから猫が寄って来る。
しかし相当魚臭いのではなかろうか、人間も。
小僧の上達の陰には母の犠牲があるのです。
まあ、幸いにしてリウマチ用の強力湿布がうちにはあるので、それのおかげでわざわざ痛いポーズでも取らなければ大丈夫なんですが。
袖口で鼻を拭き、服で手を拭う。小学生あるあるでございます。
塩とたばこ、たばこは最近はそうでもないですが塩は有史以前からの重要品。専売公社が儲かるわけです。でも展示としては塩は塩なのでねえ(笑)
あ、頭だけの不気味な方々は、たばこ入れらしいです。…ホームズのようにスリッパにぶち込まぬだけマシでしょう。
そうそう、たまさん仰るように昔は魚油だったんですよね。だから猫が寄って来る。
しかし相当魚臭いのではなかろうか、人間も。
たまさん
…これがやすけ氏であれば一向にへっちゃらな気が致します(笑)キャラが五臓六腑にも影響してそうな気が(笑)
バーバララさん
…昔の科学博物館はよかったですよねー、人もいなかったですし(笑)
館内の構造が謎でしたが、いきなり巨大なダイヤの原石とか、即身仏?とかミイラとかすんごく楽しかったのに!!
そして笑っちゃうお値段。国立ってのは凄いんだなーと、楼蘭の美女の特別展見たついでに常設展見てハマっておりました。
会期が長いとどうしても最初か最後のあたりが紹介されやすい時期でしょうか。インスタに出るころには終わってることも多いでしょうねえ。
お安いので浅草のついでに是非行ってみてください。
館内の構造が謎でしたが、いきなり巨大なダイヤの原石とか、即身仏?とかミイラとかすんごく楽しかったのに!!
そして笑っちゃうお値段。国立ってのは凄いんだなーと、楼蘭の美女の特別展見たついでに常設展見てハマっておりました。
会期が長いとどうしても最初か最後のあたりが紹介されやすい時期でしょうか。インスタに出るころには終わってることも多いでしょうねえ。
お安いので浅草のついでに是非行ってみてください。
てんてんさん
…時間差攻撃でございます(笑)しかし2ヶ月も経ってとは…だもんで最近はインスタに先にアップするのはやめましたわ。気が済んじゃってブログのアップが遅れるから。
たばこの包み紙で作ってある傘、あれ、子供心にすっごく欲しかったんですよねえ(笑)手が込んでるじゃないですか。
いつの間にか絶滅してしまいましたが、まだ田舎の方の雑貨屋の隅にはあるのかも。ばあちゃんコレクションとして。
まあ、幸いにしてリウマチで整形に通う身ですから地道に湿布を提供して頂きますわ。
たばこの包み紙で作ってある傘、あれ、子供心にすっごく欲しかったんですよねえ(笑)手が込んでるじゃないですか。
いつの間にか絶滅してしまいましたが、まだ田舎の方の雑貨屋の隅にはあるのかも。ばあちゃんコレクションとして。
まあ、幸いにしてリウマチで整形に通う身ですから地道に湿布を提供して頂きますわ。
キャッチコピー?も魅力的
小さなものの大きな魅力って上手いな〜
たっくさんのミニチュア💕👀
時間を忘れそうですねー
入場料も良心的で、聖天宮並みに心惹かれます😅
てんてんさんの櫛も素敵ですね!
たっくさんのミニチュア💕👀
時間を忘れそうですねー
入場料も良心的で、聖天宮並みに心惹かれます😅
てんてんさんの櫛も素敵ですね!
煙草屋のおかみさん
浮世絵の煙草屋のおかみさんが、こういう簪してます😆
三匹のははさん
館蔵ミニチュア展、だけだと殺風景なタイトルですからねー(笑)
撮影OKなのも嬉しいです。というか撮影してアップしてみないとわからない作りだったりもしますが。
…聖天宮はかつては無料だったのに今は300円くらい取るので、それ考えたら専売公社はやっぱり金持ちだと。
撮影OKなのも嬉しいです。というか撮影してアップしてみないとわからない作りだったりもしますが。
…聖天宮はかつては無料だったのに今は300円くらい取るので、それ考えたら専売公社はやっぱり金持ちだと。
木綿こけしさん
ああ、どうにも日本髪の形が丸髷ではあるんですが、鬢の張り方とかが浮世絵チックだなあ、と思ってたらきっと浮世絵がお手本なんでしょうね。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.