2020-01-23
半衿のお買い物。
――――――――どうにも足元が冷えるので、ホットカーペットを遂に敷いた。……みたらしさん含む家族全員が床でのたうち回るという地獄絵図に。
ああ、でもいくらエアコン(石油ストーブだと暖かいが、石油が高過ぎるんだわよ)つけてても寒いのに、足元が暖かいだけで本当に体感が違いますわあ。
さて、地味に地道に小物類を買っている(笑)
なるべく着物や帯を増やすまい、増やすまい、と心がけると小物類を買いに走るわけですね。
たまたま「ああ、そろそろ梅ものの季節だわあ」とか思ってた時に、たまたまネット広告で流れてきたので注文した安価品(笑)

安価刺繍半衿なので、価格の幅は500円くらいから1000円くらいと結構あるが、あちこちで扱ってる品だと思います。ワタクシは580円のお店で買いました。 →https://store.shopping.yahoo.co.jp/kimono-waku/sisyu-haneri-85.html
安物買い大好きなので、私もかなりの数の安価刺繍半衿を持ってるんですが、安価系刺繍半衿、多色使いのものは結局出番がほぼありません…糸の色使いがやっぱり安っぽいもの多くて。
カスタマイズして他の色を塗るとかで何とか活躍の場があるものもありますが…
なるべく色使いが少ない、強い色のないものが結局は使えると思います。

紫地には色々な色がありますが、この色は持ってなかった上に、梅の柄だけの刺繍。
梅のサイズもいい感じだったので。
2月から始まる梅コーデで使わせていただきます。

これは小桜柄ですかね。たまにこのような図案のアンティーク半衿があります(笑)
柄そのものが激しく主張しないので使いやすいかと。
これは地色!! 期待してなかったけど実物はいい色でした。――――まあ、画像で再現が難しい色ではありますが…
暗めのピーコックグリーンです。青緑色と表記されてました。確かに青緑ではあります(笑)
アンティークにはよく使われている色なのですが、この色で半衿って見かけたことがないなあ…帯揚げだったら近い色はありますが。
帯揚げや、帯締めとしてならヘビロテ必至な色でも、顔周りに来る半衿となるとどうか?という疑問もありますが、とりあえずは買ってみてチャレンジしてみないとわからない、ってことで買ってみた次第。

先日のコーデでも紹介した『ICHIROYA』さんの薬玉柄半衿。
端の始末がヒートカットで可愛いスカラップになってておしゃれですな。見えないところだけど。
組紐柄が前面に配されてるのがちょっとくどい印象ですが、黒地とかは更にそれが目立つのでこのグレー地が一番使いやすいかな、と。
黄緑色もありますが、そちらはアンティーク着物によく合いそうですね。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村

にほんブログ村
ああ、でもいくらエアコン(石油ストーブだと暖かいが、石油が高過ぎるんだわよ)つけてても寒いのに、足元が暖かいだけで本当に体感が違いますわあ。
さて、地味に地道に小物類を買っている(笑)
なるべく着物や帯を増やすまい、増やすまい、と心がけると小物類を買いに走るわけですね。
たまたま「ああ、そろそろ梅ものの季節だわあ」とか思ってた時に、たまたまネット広告で流れてきたので注文した安価品(笑)

安価刺繍半衿なので、価格の幅は500円くらいから1000円くらいと結構あるが、あちこちで扱ってる品だと思います。ワタクシは580円のお店で買いました。 →https://store.shopping.yahoo.co.jp/kimono-waku/sisyu-haneri-85.html
安物買い大好きなので、私もかなりの数の安価刺繍半衿を持ってるんですが、安価系刺繍半衿、多色使いのものは結局出番がほぼありません…糸の色使いがやっぱり安っぽいもの多くて。
カスタマイズして他の色を塗るとかで何とか活躍の場があるものもありますが…
なるべく色使いが少ない、強い色のないものが結局は使えると思います。

紫地には色々な色がありますが、この色は持ってなかった上に、梅の柄だけの刺繍。
梅のサイズもいい感じだったので。
2月から始まる梅コーデで使わせていただきます。

これは小桜柄ですかね。たまにこのような図案のアンティーク半衿があります(笑)
柄そのものが激しく主張しないので使いやすいかと。
これは地色!! 期待してなかったけど実物はいい色でした。――――まあ、画像で再現が難しい色ではありますが…

暗めのピーコックグリーンです。青緑色と表記されてました。確かに青緑ではあります(笑)
アンティークにはよく使われている色なのですが、この色で半衿って見かけたことがないなあ…帯揚げだったら近い色はありますが。
帯揚げや、帯締めとしてならヘビロテ必至な色でも、顔周りに来る半衿となるとどうか?という疑問もありますが、とりあえずは買ってみてチャレンジしてみないとわからない、ってことで買ってみた次第。

先日のコーデでも紹介した『ICHIROYA』さんの薬玉柄半衿。
端の始末がヒートカットで可愛いスカラップになってておしゃれですな。見えないところだけど。
組紐柄が前面に配されてるのがちょっとくどい印象ですが、黒地とかは更にそれが目立つのでこのグレー地が一番使いやすいかな、と。
黄緑色もありますが、そちらはアンティーク着物によく合いそうですね。



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿
みたらしさんゴロゴロ
早速ホットカーペットに群がりはいつくばるお姿はさぞかしモチのようで愛らしいんでしょうね。半衿素敵!!そんなにお安いなんて見えませんよ!!縫い付けがとっても面倒くさがりの私ですがポチりたい欲が(´∀`)
どの半襟もアンティーク!と言う感じで素敵ですね
ワタクシ、自分の顔の下に持ってこないと似合う、似合わないがわからないので、基本白地に刺繍のひめ吉さんの半襟がありがたいのですが、この紫のなんてつけてみたい♥️
ああホットカーペット、どんなにかぬくいでしょう。うちは冬は家の中で厚着して小さな電気ストーブ一つで凌いでおりますが割りと平気。むしろエアコンつけると鼻と喉が乾いて足元が寒いと不評なのです。その上スマホ買い換え、エコ電気給湯器の故障による買い換え(50万はする😓)、おそらく水道蛇口もヤバい、と仕立てを待っている義母魔窟出土品の反物たちにはもうしばらく待ってもらわねばならない。いや、それより何より今持ってる着物全部さっさと着っきらんとどげんすっと?!(方言に一部間違いがあるかもしれません)とにかくホットカーペットは遠いのです😢
しかし!仕事の行き帰りに冷えて膀胱炎と戦うはめになったと嘆くや否やas soon as、我らが冷え対策委員長ことたま様の義妹様からレッグウォーマー賜りましたわ。しかも宛名の品物欄に「冷え対策」と書いてあったのには爆笑させて頂き、身も心も暖まりました。皆様のご厚意に支えられて着物道に励もうと決心する亜雅紗でございます。
ああホットカーペット、どんなにかぬくいでしょう。うちは冬は家の中で厚着して小さな電気ストーブ一つで凌いでおりますが割りと平気。むしろエアコンつけると鼻と喉が乾いて足元が寒いと不評なのです。その上スマホ買い換え、エコ電気給湯器の故障による買い換え(50万はする😓)、おそらく水道蛇口もヤバい、と仕立てを待っている義母魔窟出土品の反物たちにはもうしばらく待ってもらわねばならない。いや、それより何より今持ってる着物全部さっさと着っきらんとどげんすっと?!(方言に一部間違いがあるかもしれません)とにかくホットカーペットは遠いのです😢
しかし!仕事の行き帰りに冷えて膀胱炎と戦うはめになったと嘆くや否やas soon as、我らが冷え対策委員長ことたま様の義妹様からレッグウォーマー賜りましたわ。しかも宛名の品物欄に「冷え対策」と書いてあったのには爆笑させて頂き、身も心も暖まりました。皆様のご厚意に支えられて着物道に励もうと決心する亜雅紗でございます。
ゆりんこさん
しかしみたらしさん、ど真ん中で倒れていると邪魔になり、人が通るたびにびくびくする羽目になるので机の下、椅子の下などで崩れ落ちております。屋根があると安心なようです。
安価刺繍半衿を数多く買ってきた身なので、良いものとそうでないものの判別がつくように(笑)
こちらはデザイン、色共にいいと思いますー♪
安価刺繍半衿を数多く買ってきた身なので、良いものとそうでないものの判別がつくように(笑)
こちらはデザイン、色共にいいと思いますー♪
亜雅紗さん
色半衿はなかなか難しいところがありますね。刺繍が大きいと、刺繍の色の方が顔写りに影響して、ほぼ地色は関係なかったりするし。
なので合う色かどうかは安価半衿で試すのです(笑)
電気ストーブも近くによってれば最強ですよね。加湿機能付きであればなおさらで。
しかしうちの加湿機能付きだった電気ストーブ、なぜかスチーム昨日はすぐにぶっ壊れてしまう…
うっかり空焚きしがちだからだろうか。普通の加湿器だったらば、タンクが空になれば加熱ストップするのに。
…ああ、冷え対策委員長はあちこちで布教活動を怠らない(笑)
ワタクシも委員長から賜った防寒グッズを愛用しております。
なので合う色かどうかは安価半衿で試すのです(笑)
電気ストーブも近くによってれば最強ですよね。加湿機能付きであればなおさらで。
しかしうちの加湿機能付きだった電気ストーブ、なぜかスチーム昨日はすぐにぶっ壊れてしまう…
うっかり空焚きしがちだからだろうか。普通の加湿器だったらば、タンクが空になれば加熱ストップするのに。
…ああ、冷え対策委員長はあちこちで布教活動を怠らない(笑)
ワタクシも委員長から賜った防寒グッズを愛用しております。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.