2020-01-22
幸手市権現堂堤のクラシックカーフェスティバル。矢羽根銘仙&車帯で行きました。
―――――――…はい…引き続き2ヶ月前のお出かけ記事のアップです…羽織すら着ていない…
車イベントの時期でございましたなあ(笑) ってことで相変わらず『京都きもの町』さんの長襦袢を解体して作った車柄帯でお出かけしておりました。
場所は幸手市の権現堂堤。
春には桜と菜の花の饗宴になる場所で有名ですが、それ以外の時期にもそれなりに花々が咲いていると思われます。今の時期は水仙なのかな?
んで、10年以上前に行ったことがありますが、下道使って延々1時間半くらいかかって行ってました。
しかし今は高速がつながりまして、あっという間の30分くらいで着いちゃうのでございますよ。
そんでもって権現堂は、観光客増加のためか大変きれいに整備されておりました。

クラシックカーフェスティバル。 同じ日に同じようなイベントが重なったようで参加車両はちょっと少なかったみたいです。

とりあえずこんな感じでもうさらっと流しますよー(笑)
なんでか知らないけど、ベナン大使夫妻まで来ていて、更にベナン出身の八村塁の父上までもがいた…画像ないけど。
後日聞いたところによると、幸手市はオリンピックでベナン選手団のホスト市になるようですよ。

帯のモデルになった車が展示されてたので一緒に撮らせて頂く。

権現堂堤にはこのような休憩できる店もできておりました。 峠、というか土手なんだけど(笑)
…しかしなぜ猫の絵…しかも名前が。

巨大カボチャも置いてあるし(笑)
んで、飲み食いしながら休憩してると、どっからからニャーニャーと猫の鳴き声。

黒猫様がうろうろされておりました。

管理事務所的なところに入っていく。

そしたら管理事務所からおっちゃんが出てきてご飯タイム。…結構な量を頂いております。

茶トラも出る(笑)

私にもさっさとご飯よこしな、な茶トラ。

この方々が峠の茶屋の看板に描かれている『みいちゃん』と『くろちゃん』だったのでした。
茶トラみいちゃんの子供がくろちゃんだそうです。
不妊手術もされ、管理事務所の方にご飯を貰い、管理事務所の倉庫にヒーター入りの寝床まで用意してもらっているそうです。
お陰様でツヤツヤムチムチな猫たちなのでした。

そしてなぜだか、権現堂にはヤギもいる(笑)

このログハウス内には管理の人がいるんだが、中に入りたいのか、ずーっと外でどすどす足を踏み鳴らしているヤギ(笑)

赤子の頃から行く先々でヤギにどつかれるという宿命の持ち主、小僧氏であるが、なぜかこのヤギには気に入ってもらえたようだ。

気に入り過ぎて、ずっとついて歩くヤギ。

更について歩く。
その後も延々ついて歩き、最後は名残惜しそうにずっと小僧を見送っていた…
何がそんなにヤギの琴線に触れたのか

まばらなコスモスの前で着姿撮影。

今回は地毛によるウェーブの耳隠し風味。
ピンを大量に打つことを恐れてはいけない…(笑)

足元は100均ダイソーの赤の足袋靴下&足元悪そうな土手には最適な3cm踵カレンブロッソ。

髪飾りは羽?なんだかよくわからないモチーフのアンティーク風味なかんざし。

権現堂堤の向かいにあったJAに、なぜか金魚がこれもんで大量に売られておりました
変わり種の丸系金魚が白のものは5匹で150円!!…白系は商品価値があまりないんですねー
普通のものは5匹で500円でしたわ。
ちょうど家の丸系金魚がバッタバッタと倒れていった時期だったので『ああ、そろそろホームセンターで買おうかな…』と思ってた矢先の出来事。
ホームセンターで約2匹分のお値段で10匹ゲット!
…それから2ヶ月経って4匹減りましたが、残りの6匹は元気にしております~
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村

にほんブログ村
車イベントの時期でございましたなあ(笑) ってことで相変わらず『京都きもの町』さんの長襦袢を解体して作った車柄帯でお出かけしておりました。
場所は幸手市の権現堂堤。
春には桜と菜の花の饗宴になる場所で有名ですが、それ以外の時期にもそれなりに花々が咲いていると思われます。今の時期は水仙なのかな?
んで、10年以上前に行ったことがありますが、下道使って延々1時間半くらいかかって行ってました。
しかし今は高速がつながりまして、あっという間の30分くらいで着いちゃうのでございますよ。
そんでもって権現堂は、観光客増加のためか大変きれいに整備されておりました。

クラシックカーフェスティバル。 同じ日に同じようなイベントが重なったようで参加車両はちょっと少なかったみたいです。

とりあえずこんな感じでもうさらっと流しますよー(笑)
なんでか知らないけど、ベナン大使夫妻まで来ていて、更にベナン出身の八村塁の父上までもがいた…画像ないけど。
後日聞いたところによると、幸手市はオリンピックでベナン選手団のホスト市になるようですよ。

帯のモデルになった車が展示されてたので一緒に撮らせて頂く。

権現堂堤にはこのような休憩できる店もできておりました。 峠、というか土手なんだけど(笑)
…しかしなぜ猫の絵…しかも名前が。

巨大カボチャも置いてあるし(笑)
んで、飲み食いしながら休憩してると、どっからからニャーニャーと猫の鳴き声。

黒猫様がうろうろされておりました。

管理事務所的なところに入っていく。

そしたら管理事務所からおっちゃんが出てきてご飯タイム。…結構な量を頂いております。

茶トラも出る(笑)

私にもさっさとご飯よこしな、な茶トラ。

この方々が峠の茶屋の看板に描かれている『みいちゃん』と『くろちゃん』だったのでした。
茶トラみいちゃんの子供がくろちゃんだそうです。
不妊手術もされ、管理事務所の方にご飯を貰い、管理事務所の倉庫にヒーター入りの寝床まで用意してもらっているそうです。
お陰様でツヤツヤムチムチな猫たちなのでした。

そしてなぜだか、権現堂にはヤギもいる(笑)

このログハウス内には管理の人がいるんだが、中に入りたいのか、ずーっと外でどすどす足を踏み鳴らしているヤギ(笑)

赤子の頃から行く先々でヤギにどつかれるという宿命の持ち主、小僧氏であるが、なぜかこのヤギには気に入ってもらえたようだ。

気に入り過ぎて、ずっとついて歩くヤギ。

更について歩く。
その後も延々ついて歩き、最後は名残惜しそうにずっと小僧を見送っていた…
何がそんなにヤギの琴線に触れたのか


まばらなコスモスの前で着姿撮影。

今回は地毛によるウェーブの耳隠し風味。
ピンを大量に打つことを恐れてはいけない…(笑)

足元は100均ダイソーの赤の足袋靴下&足元悪そうな土手には最適な3cm踵カレンブロッソ。

髪飾りは羽?なんだかよくわからないモチーフのアンティーク風味なかんざし。

権現堂堤の向かいにあったJAに、なぜか金魚がこれもんで大量に売られておりました

変わり種の丸系金魚が白のものは5匹で150円!!…白系は商品価値があまりないんですねー

普通のものは5匹で500円でしたわ。
ちょうど家の丸系金魚がバッタバッタと倒れていった時期だったので『ああ、そろそろホームセンターで買おうかな…』と思ってた矢先の出来事。
ホームセンターで約2匹分のお値段で10匹ゲット!
…それから2ヶ月経って4匹減りましたが、残りの6匹は元気にしております~



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿
どうやら同時刻に居たらしいのに会えず残念でした
だいぶ歩き回られたみたいで健脚なのですね
だいぶ歩き回られたみたいで健脚なのですね
ヤギにど突かれる運命って。。。二階堂?(だっけ?笑笑
たま様、二階堂がどつかれるのは羊
やっぱり矢羽根柄お似合い!そしてピンを何十本ぶっ刺そうと地毛のウエーブはお美しい。なんか?の簪も良いわ♥️
この帯は大人っぽくてアンティーク着物に似合いますが、目立つ・インパクトと言う点ではかの「使えるけど飽きちゃった車プリント帯」の後塵を拝しますね。
峠の茶屋、ええ味だしてますねぇ。そして金魚をゲット!白が安いって知らなかった。生き残る金魚はいつも赤一色のものばかりでしたから。
しかしヤギ。なぜか母乳とヤギの乳は成分が似ているそうですね。粉ミルクなどない戦前まで余裕のある家ではヤギがよく飼われていて母乳の出ないお家に分けてあげてたそうな。
で、放映が終わって30年位たって気がついたのです。ハイジは家で飼ってるヤギたちがペットではなく、チーズを作るミルクを出さなくなったら潰して食べちゃう家畜だと気がついたのはいくつぐらいだろう?と。ユキちゃんだってシロだってクマだってそのうちあんたのお腹に入ったのですよ、アーデルハイド!
この帯は大人っぽくてアンティーク着物に似合いますが、目立つ・インパクトと言う点ではかの「使えるけど飽きちゃった車プリント帯」の後塵を拝しますね。
峠の茶屋、ええ味だしてますねぇ。そして金魚をゲット!白が安いって知らなかった。生き残る金魚はいつも赤一色のものばかりでしたから。
しかしヤギ。なぜか母乳とヤギの乳は成分が似ているそうですね。粉ミルクなどない戦前まで余裕のある家ではヤギがよく飼われていて母乳の出ないお家に分けてあげてたそうな。
で、放映が終わって30年位たって気がついたのです。ハイジは家で飼ってるヤギたちがペットではなく、チーズを作るミルクを出さなくなったら潰して食べちゃう家畜だと気がついたのはいくつぐらいだろう?と。ユキちゃんだってシロだってクマだってそのうちあんたのお腹に入ったのですよ、アーデルハイド!
本年も楽しく拝見させて頂いております
やはりこのクラシックカー帯が
好きです!
銘仙独特の紫色にも
良く映えますね!
クラシックカー前の撮影は
ご主人様でしょうか?
影が映り込んでいて
ほっこりしました(^^)
耳隠しはそんなに
ピンを使用するのですか!
器用で腕が上がらないと
難しそうですね
とても上手になられて
あすかさんの美しいお顔に
お似合いです!
好きです!
銘仙独特の紫色にも
良く映えますね!
クラシックカー前の撮影は
ご主人様でしょうか?
影が映り込んでいて
ほっこりしました(^^)
耳隠しはそんなに
ピンを使用するのですか!
器用で腕が上がらないと
難しそうですね
とても上手になられて
あすかさんの美しいお顔に
お似合いです!
白いヤギは本物?
小僧くんについて歩くヤギさんお目が高い!
で、電柱の横、板の上に座って警備中?この白いヤギさんは本物でしょうか?どうやってそこに?と思います😅
長襦袢から帯に昇格?しモデルとなったクラシックカーと一緒に着姿見られて嬉しいですね〜ありがとうございます😊
で、電柱の横、板の上に座って警備中?この白いヤギさんは本物でしょうか?どうやってそこに?と思います😅
長襦袢から帯に昇格?しモデルとなったクラシックカーと一緒に着姿見られて嬉しいですね〜ありがとうございます😊
ダンシングジャイアンさん
着物ですから同じ会場内にいたら気が付いてもらえたと思います。タッチの差ですれ違っちゃったんですかねえ。
ヤギ、割と会場の駐車場から近いとこにいますよね。というかなぜヤギ。
雑草処理班なんでしょうか。
ヤギ、割と会場の駐車場から近いとこにいますよね。というかなぜヤギ。
雑草処理班なんでしょうか。
たまさん
羊のプルプルですわ、二階堂を襲うのは(笑)
…そして小僧はあちこちでヤギに頭突きされる。もしかしてこのヤギも小僧を付け狙っていたのかもしれない。
…そして小僧はあちこちでヤギに頭突きされる。もしかしてこのヤギも小僧を付け狙っていたのかもしれない。
亜雅紗さん
頂いた長襦袢生地も活用して、今年の車イベントで活用させていただきますわ!!
峠の茶屋の割にはメニューがおしゃれなパンとかでした。…団子とかではない。
そして茶屋にも猫たちは入り浸っている様子。決してフレンドリーではない猫ですが、お馴染みの顔触れには懐いているのでしょう。
金魚、白は弱いって話ですよ。確かに白系で生き残ってるものは少ない。かつてすくった金魚の中でも。
ヤギミルクって独特の臭みがあるんだったかどうだったか…まあ、普通に生きてりゃヤギ乳には縁がないですからねえ。
沖縄だったらばヤギ鍋とかが身近ですが、あれも臭みが凄いらしいし…
峠の茶屋の割にはメニューがおしゃれなパンとかでした。…団子とかではない。
そして茶屋にも猫たちは入り浸っている様子。決してフレンドリーではない猫ですが、お馴染みの顔触れには懐いているのでしょう。
金魚、白は弱いって話ですよ。確かに白系で生き残ってるものは少ない。かつてすくった金魚の中でも。
ヤギミルクって独特の臭みがあるんだったかどうだったか…まあ、普通に生きてりゃヤギ乳には縁がないですからねえ。
沖縄だったらばヤギ鍋とかが身近ですが、あれも臭みが凄いらしいし…
ひろこさん
そして、小僧はその間知らんぷりでどっかに消える…
この帯は本当に使いやすいです。
いやあ、耳隠しもスタイルによっては全然ピン使わないと思います。というか私が整髪料使いたくなくて無理くりピンで固定しまくりなのですが(笑)
ちゃんと作ればピンはそれほど使わないと思います。
動画でかなり楽なウェーブの耳隠しの作り方を見たのでそのうちチャレンジしようと思います。
この帯は本当に使いやすいです。
いやあ、耳隠しもスタイルによっては全然ピン使わないと思います。というか私が整髪料使いたくなくて無理くりピンで固定しまくりなのですが(笑)
ちゃんと作ればピンはそれほど使わないと思います。
動画でかなり楽なウェーブの耳隠しの作り方を見たのでそのうちチャレンジしようと思います。
三匹のははさん
…もしかしたらこれがふれあいコーナーのように触れる近さであれば、このヤギも小僧をどついていたのかも知れません(笑)
あ、白いヤギはキャットウォークのように階段状の丸太があるのでこの高みにのぼれるのです。
…このショップの長襦袢は帯にした方がいいんじゃ…なものばかりでしたが、今期は新しく作ってないのか在庫整理みたいなもんばっかりになってしまいました。
あ、白いヤギはキャットウォークのように階段状の丸太があるのでこの高みにのぼれるのです。
…このショップの長襦袢は帯にした方がいいんじゃ…なものばかりでしたが、今期は新しく作ってないのか在庫整理みたいなもんばっかりになってしまいました。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.