2019-11-21
☆手芸部☆『野沢菜』と名付けた正絹糸による組紐41作目・なんだかすんごく立派なものに見える平唐組。
――――――――気が付けば、組紐も40作を超えておりますなあ…早いもんです。
今回は頂きものの帯締め用正絹糸を使っているので、おてがる組紐じゃございませんよ。
組紐道具一式を頂いた時に、一緒に入っていた正絹糸。 暈し系の渋い感じのものが多いのですが、今回のはその暈しの色合いが『深緑~からし色~カーキ色』と変化する様子が『…野沢菜漬け?』と、どうにも野沢菜のイメージなもんだから通り名が『野沢菜』になってしまった糸です(笑)


分厚い平組みになる『平唐組』で組んでおります。
比較的組み目が細かいので、組み間違いもそれほど目立たないだろうと思ったらば、正絹糸の輝き侮りがたし。
やっぱり組み間違いヶ所は多少は光の屈折度合いが揃ってる目と違うので、なんだか目立たなそうで目立つのでした…
しかしそれでも正絹糸のパワーによって、至極まっとうな帯締めに見えております(笑)
…これ、多分100均レース糸で同じ組み方で組んだもの並べても『え!?本当に同じ組み方なの!?』となりそうな気がする。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村

にほんブログ村
今回は頂きものの帯締め用正絹糸を使っているので、おてがる組紐じゃございませんよ。
組紐道具一式を頂いた時に、一緒に入っていた正絹糸。 暈し系の渋い感じのものが多いのですが、今回のはその暈しの色合いが『深緑~からし色~カーキ色』と変化する様子が『…野沢菜漬け?』と、どうにも野沢菜のイメージなもんだから通り名が『野沢菜』になってしまった糸です(笑)


分厚い平組みになる『平唐組』で組んでおります。
比較的組み目が細かいので、組み間違いもそれほど目立たないだろうと思ったらば、正絹糸の輝き侮りがたし。
やっぱり組み間違いヶ所は多少は光の屈折度合いが揃ってる目と違うので、なんだか目立たなそうで目立つのでした…

しかしそれでも正絹糸のパワーによって、至極まっとうな帯締めに見えております(笑)
…これ、多分100均レース糸で同じ組み方で組んだもの並べても『え!?本当に同じ組み方なの!?』となりそうな気がする。



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿
ネーミングが……。
すみません、名前がどストライク!。
性癖に刺さりましたわ(笑)。
こうやってみると正絹の艶ってさすが。
ちなみに野沢菜の漬け物で包んだおにぎりはおいしいです。
性癖に刺さりましたわ(笑)。
こうやってみると正絹の艶ってさすが。
ちなみに野沢菜の漬け物で包んだおにぎりはおいしいです。
野沢菜な……野沢菜だわな。うん。
途中から野沢菜的になるんですね。全体なのかと思いましたわ。
正絹の糸の艶やかさ、素敵ねぇ。
組み間違いなんて解んないわよ~。あ、これね。あ、ここもね。
いや、全然目立たないって思う。
締めちまえばわかんないもん。
青菜(せいさい)漬けってのが山形にはあるけど、野沢菜とはまた違うものなのかな?
今時期に漬け込まれてるニュースが流れる。
牡丹さん、たしかにおにぎりウマイ。
野沢菜でも高菜でも青菜でも、おにぎりはウマイ🍙
正絹の糸の艶やかさ、素敵ねぇ。
組み間違いなんて解んないわよ~。あ、これね。あ、ここもね。
いや、全然目立たないって思う。
締めちまえばわかんないもん。
青菜(せいさい)漬けってのが山形にはあるけど、野沢菜とはまた違うものなのかな?
今時期に漬け込まれてるニュースが流れる。
牡丹さん、たしかにおにぎりウマイ。
野沢菜でも高菜でも青菜でも、おにぎりはウマイ🍙
野沢菜!!!
ネーミングで爆笑ですが、出来栄えはハッキリ言って売り物ですやん!
あすかさん、腕前の上達っぷりがハンパないっすわ。40本も組んでたんですね〜、いつの間にか(笑)。
なのに、野沢菜。好きです、そのセンス。
あすかさん、腕前の上達っぷりがハンパないっすわ。40本も組んでたんですね〜、いつの間にか(笑)。
なのに、野沢菜。好きです、そのセンス。
どんな色の帯にも似合いそう!
そしてまさに野沢菜!コンビニおにぎりでいっちゃん好き❤️
絹は凄いですねぇ。ピシリと組まれると身が引き締まるような美しさです。そらー高いわ。
あ、実弟のロボットはとっとと売るようにメールします。買ってくれる世代がそろそろ退職なので。アドバイスありがとうございました😉👍
絹は凄いですねぇ。ピシリと組まれると身が引き締まるような美しさです。そらー高いわ。
あ、実弟のロボットはとっとと売るようにメールします。買ってくれる世代がそろそろ退職なので。アドバイスありがとうございました😉👍
実際立派なんですってば
ああ‥ 石投げられそうだけど自慢していいかしら‥😅
あたくし頂きましたのよ〜〜っ!
この野沢菜帯締め!
糸を見せられた段階で一目惚れ
出来上がり見て二度惚れでございますわ😍
実物は野沢菜以上に野沢菜です(笑)
そして本当に高級感漂う仕上がり😍
ええ アラなんて締めりゃ1ミリも分かりませんことよ
これをあの高級帯締ブランド「道○」の何色も並んでる中にそっと置いてみたい衝動に駆られています
もちろん銘は野沢菜で!😁
あたくし頂きましたのよ〜〜っ!
この野沢菜帯締め!
糸を見せられた段階で一目惚れ
出来上がり見て二度惚れでございますわ😍
実物は野沢菜以上に野沢菜です(笑)
そして本当に高級感漂う仕上がり😍
ええ アラなんて締めりゃ1ミリも分かりませんことよ
これをあの高級帯締ブランド「道○」の何色も並んでる中にそっと置いてみたい衝動に駆られています
もちろん銘は野沢菜で!😁
美しい~
あすかさん、こんにちは
グラデーションとかぼかし(同じ??)が大好き、この色の移り変わり惚れ惚れします~~。てんてんさんに似合うと思う~~。組み方のアラを聞いてもよくわかりません、全く問題ないと思います~
グラデーションとかぼかし(同じ??)が大好き、この色の移り変わり惚れ惚れします~~。てんてんさんに似合うと思う~~。組み方のアラを聞いてもよくわかりません、全く問題ないと思います~
素晴らしい!
野沢菜ちゃん、一度糸の段階(画像)でお目にかかりましたがステキな野沢菜さんに育ってあすか師匠の丹精が感じられます❣️
ネーミングは庶民的ですが、光沢、暈し色合いと本当に高級感あふれる一品。てんてんさんにきっとお似合いです!
しかし、100均レース糸から絹糸まで様々な組型を独学でここまでものにする…、改めて只者じゃ無い方ですね〜
ネーミングは庶民的ですが、光沢、暈し色合いと本当に高級感あふれる一品。てんてんさんにきっとお似合いです!
しかし、100均レース糸から絹糸まで様々な組型を独学でここまでものにする…、改めて只者じゃ無い方ですね〜
写真を見て、これはまた綺麗なグラデーションの帯締め、正絹かな?と読み始めましたら、野沢菜!?(笑)あすかさん、さすがです! 野沢菜の漬物食べたくなりました。勝手に、漬物シリーズの帯締めを想像してしまいました。白菜とか、沢庵とか…すみません(笑)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
羽衣牡丹さん
…この黄色みがかった色合いが野沢菜ですよねえ(笑)
正絹、さすがに繭の命の分だけ輝きます。…でも組み間違っててすまん(涙)
正絹、さすがに繭の命の分だけ輝きます。…でも組み間違っててすまん(涙)
jasminさん
全体的に野沢菜な糸ってのも見てみたい気がしますわ(笑)
ええ、組み間違い、締めて、ちょうど隠れる部分だけに何とか収めることができましたわ。
要は目立つのは端っこ。締めて、ぶらぶらしてる部分。
で、いつの間にか漬物から離れておにぎりが美味いって話に落ち着いておりますが(笑)
ええ、組み間違い、締めて、ちょうど隠れる部分だけに何とか収めることができましたわ。
要は目立つのは端っこ。締めて、ぶらぶらしてる部分。
で、いつの間にか漬物から離れておにぎりが美味いって話に落ち着いておりますが(笑)
べにおさん
さすがに40本も組んでりゃ、それなりに上達はするようです。…ただし足袋だけは作っても作ってもうまくなりませんでしたが。←すっかりトラウマ。
最後に残ってる糸は、うーん、『小豆』って感じでしょうかねえ、色合いが(笑)
最後に残ってる糸は、うーん、『小豆』って感じでしょうかねえ、色合いが(笑)
亜雅紗さん
…しかし機械組みだと思いますが、激安正絹帯締めの糸の元値は如何に?…やっぱり多少は正絹でも輝きが違います。でも正絹。
ああ、帯締め用の正絹糸がもっと安ければいいのですが。
ええ、そのようなレトロなおもちゃに大枚払ってくれる世代が生きてるうちが花です。
もう、いまの50代なんかは締めて締めて、締めまくりだと思うのでねえ。バブルを知ってても、その後の低迷期も知っている。そして老後が不安。40代から下なんかもう、車すら買わない世代ですから。
自分のために金を使うのって団塊世代くらいまでですよねえ。
ああ、帯締め用の正絹糸がもっと安ければいいのですが。
ええ、そのようなレトロなおもちゃに大枚払ってくれる世代が生きてるうちが花です。
もう、いまの50代なんかは締めて締めて、締めまくりだと思うのでねえ。バブルを知ってても、その後の低迷期も知っている。そして老後が不安。40代から下なんかもう、車すら買わない世代ですから。
自分のために金を使うのって団塊世代くらいまでですよねえ。
てんてんさん
…道明の品揃えの中にひっそりと、銘は『野沢菜』!!(笑)美しい筆文字で書かれてたら騙されますかね(笑)
三匹のははさんも最初野沢菜に心動かされておりましたが、結局ピンクの方にされました。
皆の心を鷲づかみにする野沢菜パワー(笑)
三匹のははさんも最初野沢菜に心動かされておりましたが、結局ピンクの方にされました。
皆の心を鷲づかみにする野沢菜パワー(笑)
ふでぺんさん
グラデと暈し…同じようで微妙に違うか。グラデーションは濃い~薄い色合いですが、暈しは全体的にぼんやりしてても暈しですからねえ。
そうですね、この色合いはてんてんさん向きだと思います。渋好みコーデが多くてらっしゃるので。
そうですね、この色合いはてんてんさん向きだと思います。渋好みコーデが多くてらっしゃるので。
三匹のははさん
糸の撮り方がどうにも綺麗にいかなかったので、完成品のイメージがしにくかったですよね。まあ、糸の段階ではみんなそんなもんなんですけど(笑)
…しかし正絹糸の後で100均レース糸を組むと、その落差にがっくり来ますね(笑)
…しかし正絹糸の後で100均レース糸を組むと、その落差にがっくり来ますね(笑)
かしわさん
果物シリーズとかだったら可愛げがある響きで、実際帯締めにありそうですが、漬物…(笑)くすんだ赤が梅干しとか(笑)
朱赤がキムチとか(笑)
朱赤がキムチとか(笑)
内緒さん
ああ、しかしそうなるとお手本となる教科書みたいなのがありません。丸台で組めるレシピ本しか出回っておりませんのでー
しかし綾竹台、ありゃもう小さい織機ですよ。見てるだけで気が狂いそうです(笑)
しかし綾竹台、ありゃもう小さい織機ですよ。見てるだけで気が狂いそうです(笑)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.