2019-07-28
シミは落ちたが色も抜けた…な絞り浴衣に色補正。
―――――――さて、昨日の続きでございますよ。
キッチンハイターで綺麗に染み抜きが出来た絞り浴衣ですが、藍染め部分があちこち白抜け状態に。

柄部分に白抜けがかかってるのであれば柄として誤魔化せる場合もありますが、このように明らかに無地場に白抜けは直さなくては目立ってしょうがないです…

そして登場。そこら辺にあった小僧愛用の水性顔料マーカー(笑)
布に色を塗ると濃いめに発色するので、薄い色を塗ってから様子を見て濃い色の方が失敗がないと思われます。

そして色抜けした部分にラフに塗っていきます。…きっちり塗ると絞り柄なのでおかしくなります。雑にササッと色を足すくらいでいいかと。

塗り終わったところ。無地場の白抜け部分はちょっと色の差が出ましたが、柄のところは違和感なく直せました。

これが。

このように。

これも。

こんな風に。

無地場の色抜けも。

色ムラが出ちゃいますが、ほぼ目立たなくなりました。

このような朝顔の花部分の滲んだ色抜けは、そのまま味として何の問題もなく違和感もなかったので、補正しないでそのまんまにしてあります。
―――――この浴衣は古い、無地場が多い、柄が大きい、シミも大きいと云う難易度高めの浴衣だったと思いますが、最近の主流のものとしては全体に結構緻密に絞りが施されているものが多いと思うので、色補正もちょこちょこっと上から塗れば目立たなくなるのではないかと思います。
色補正用のペンをお買い求めの際には、実際の色よりも布だと濃くなるので1トーン薄めのものを選びましょう。
今回使ったのは100円くらいでどこでも売ってる。顔料なので乾くと耐水性になって色落ちしないのでお勧めです。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村

にほんブログ村
キッチンハイターで綺麗に染み抜きが出来た絞り浴衣ですが、藍染め部分があちこち白抜け状態に。

柄部分に白抜けがかかってるのであれば柄として誤魔化せる場合もありますが、このように明らかに無地場に白抜けは直さなくては目立ってしょうがないです…

そして登場。そこら辺にあった小僧愛用の水性顔料マーカー(笑)
布に色を塗ると濃いめに発色するので、薄い色を塗ってから様子を見て濃い色の方が失敗がないと思われます。

そして色抜けした部分にラフに塗っていきます。…きっちり塗ると絞り柄なのでおかしくなります。雑にササッと色を足すくらいでいいかと。

塗り終わったところ。無地場の白抜け部分はちょっと色の差が出ましたが、柄のところは違和感なく直せました。

これが。

このように。

これも。

こんな風に。

無地場の色抜けも。

色ムラが出ちゃいますが、ほぼ目立たなくなりました。

このような朝顔の花部分の滲んだ色抜けは、そのまま味として何の問題もなく違和感もなかったので、補正しないでそのまんまにしてあります。
―――――この浴衣は古い、無地場が多い、柄が大きい、シミも大きいと云う難易度高めの浴衣だったと思いますが、最近の主流のものとしては全体に結構緻密に絞りが施されているものが多いと思うので、色補正もちょこちょこっと上から塗れば目立たなくなるのではないかと思います。
色補正用のペンをお買い求めの際には、実際の色よりも布だと濃くなるので1トーン薄めのものを選びましょう。
今回使ったのは100円くらいでどこでも売ってる。顔料なので乾くと耐水性になって色落ちしないのでお勧めです。



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿
素晴らしい~~~
あすかさん、こんにちは
キッチンハイターでいいんですね、私はワイドハイターEXでやってました。見本のような茶シミのものはやったことがないのですっごく参考になりました(^o^)
そぅそぅ色ぬけが気になるとしみ抜きが怖くなる。こうすれば目立たないんだー!しかもお金をかけずに出来るなんて最高ですー!!
キッチンハイターでいいんですね、私はワイドハイターEXでやってました。見本のような茶シミのものはやったことがないのですっごく参考になりました(^o^)
そぅそぅ色ぬけが気になるとしみ抜きが怖くなる。こうすれば目立たないんだー!しかもお金をかけずに出来るなんて最高ですー!!
顔料マーカー?
100均にそのようなものがあるんですね〜
前回のシミ抜きに続く、染めの補正
見れば簡単そうな作業ですが、スキル高い加工ですね!きっちり塗らない、薄い色で乗せる…、その塩梅が熟練の加工技術ですね💪
前回のシミ抜きに続く、染めの補正
見れば簡単そうな作業ですが、スキル高い加工ですね!きっちり塗らない、薄い色で乗せる…、その塩梅が熟練の加工技術ですね💪
相変わらずお直しが素晴らしすぎる!!
色抜けがあったのかどうか全くわからないし
ほんとに感心してしまいます
色抜けがあったのかどうか全くわからないし
ほんとに感心してしまいます
お金をおかけにならないだろうとは思っておりましたが
そうですか。小僧くんご愛用の水性顔料マーカーですか。水性でも水に強くなるのですね。凄いわ!いつもながら蛮行お直しの女神!そして地色より一つ薄めですね。ふんふん、あ、今回は真面目です。これで浴衣にたこ焼き落としてもいか焼き落としても痛恨の極みとはならないですね。藍色の浴衣は年齢的にこれから増える予感がいたしておりますので本当に助かります。ありがとうございました。
さすがです。
もう悉皆レベルではございませんか。
しみ抜きに色補正まで!!
プレタ浴衣で幅出しをしたら、中からプリントミスなのか、不自然な色抜けが出てきまして、目立たない場所とはいえ、どうしたもんかと思っていました。
水性顔料マーカーですね!
これなら混色もできそうなので、地色に近くなりそうです。
やってみます!!
しみ抜きに色補正まで!!
プレタ浴衣で幅出しをしたら、中からプリントミスなのか、不自然な色抜けが出てきまして、目立たない場所とはいえ、どうしたもんかと思っていました。
水性顔料マーカーですね!
これなら混色もできそうなので、地色に近くなりそうです。
やってみます!!
マママ マーカーっすか!!(◎_◎;)
以前教えて頂いた 布に描けるネオピコシリーズ駆使するんかと思いきや‥
顔料マーカー しかも小僧さんのっ!
んでもそれでこの仕上げレベルなんだから やっぱり蛮行お直しの女王だけありますわ‥
ああでもこれで骨董市とかで激安の訳あり浴衣見つけても怖くないっす!
ありがとうございます〜♪
顔料マーカー しかも小僧さんのっ!
んでもそれでこの仕上げレベルなんだから やっぱり蛮行お直しの女王だけありますわ‥
ああでもこれで骨董市とかで激安の訳あり浴衣見つけても怖くないっす!
ありがとうございます〜♪
ふでぺんさん
キッチンハイターは泥汚れも落ちる、タールも落ちる強力さです。まあ、それも諸刃の剣で生地は傷むのですが…、頻繁に使わねば大丈夫でありましょう。
あ、色抜けしたとこ、着て洗ったらば多少色がまた落ちました。再度塗り込めなくてはなりません(笑)
あ、色抜けしたとこ、着て洗ったらば多少色がまた落ちました。再度塗り込めなくてはなりません(笑)
三匹のははさん
割と100均文具コーナーは侮れません。と云うか文具専門店に行けば100円以下で売ってるんですが(笑)意外と100均では文具は割高になっているのです。
…ああ、そうかもしれません。慣れないとべったり塗ってしまうかも。力加減は難しいかも…
でも慣れるほど、こんな蛮行補正はしないでしょうしねえ…
…ああ、そうかもしれません。慣れないとべったり塗ってしまうかも。力加減は難しいかも…
でも慣れるほど、こんな蛮行補正はしないでしょうしねえ…
東野朱乃さん
…すべては貧乏性の為せる技(笑)まあ、でも色抜けが多少あったとしても人は全体像で見るのであまり目立たないとは思うんですけどねー(笑)
亜雅紗さん
しかし小僧の愛用というものは、時として『…なぜこの色のペンはこの色になってる??』という現象を生むのです。
このペンの水色の方も、ペン先が細い方はなぜか水色なはずなのに出た色黄緑。…このペン先で黄緑のところを塗った模様。色が移ってる…
小僧トラップは油断なりません。――――だから私のイラスト用ペンは一切小僧に触らせないのです。
あ、そう云えば今小僧は頂いた絵筆で絵の具でみたらしさんを描いておりますわ。
ああ、藍色部分であれば多少の濃いシミだってほぼわかりませんよ。だからこの浴衣の藍色部分にあるシミはそのままにしてます。
染み抜きして色抜けしてる方が目立つので~
このペンの水色の方も、ペン先が細い方はなぜか水色なはずなのに出た色黄緑。…このペン先で黄緑のところを塗った模様。色が移ってる…
小僧トラップは油断なりません。――――だから私のイラスト用ペンは一切小僧に触らせないのです。
あ、そう云えば今小僧は頂いた絵筆で絵の具でみたらしさんを描いておりますわ。
ああ、藍色部分であれば多少の濃いシミだってほぼわかりませんよ。だからこの浴衣の藍色部分にあるシミはそのままにしてます。
染み抜きして色抜けしてる方が目立つので~
羽衣牡丹さん
ああ、でも絵の描ける人であれば勇気さえあれば誰でもできる悉皆ではなかろうかと。…着物ブロガーには腕に覚えがある人が多いので、きっと後に続く方もおられましょう。
生地の端っこの方だとプリントの具合が悪いのか、そのようなインクジェットものもありますよね。
でも直せそうならそれに越したことはありません、頑張ってくださいませ。
生地の端っこの方だとプリントの具合が悪いのか、そのようなインクジェットものもありますよね。
でも直せそうならそれに越したことはありません、頑張ってくださいませ。
てんてんさん
いやあ、最初あのシリーズ使おうかと思っていたら、紺色とか藍色はあのペンのシリーズでは持ってなかったのでした。…トップイラストも描かなくなった今、もうイラストマーカーわざわざ増やすのもねえ、と小僧のものを流用した次第。
あ、でも上から塗った部分も洗濯で少しずつ色抜けします。再度塗り続けなくてはならぬのです。
あ、でも上から塗った部分も洗濯で少しずつ色抜けします。再度塗り続けなくてはならぬのです。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.