2019-07-19
4月~7月までの頂きもの大全!!2019
―――――――…ははは、本日で学校は終了ですよ。長い夏休みが来るのです…
さて、半期に一度?の『頂きもの大全』のお時間がやって参りました(笑)
それではざざっとご紹介~まず4月。

たまさんからの頂きもの。…このレース糸で帯締めを組め、とのお達しです(笑)そして菓子類。
こんなにたくさん使い切るかしら
と思ったが、もう既にほぼ残っておりません。…そりゃ20数本も組み続けていればなくなるというものさ(笑)

亜雅紗さんからも糸が来る(笑) こちらはまだほぼ残っておりますぞよ。いい色なので色の組み合わせを考えて、秋になったら使おうと思います。
そして小僧やらみたらしさんやらへの献上品も(笑)

三匹のははさんから、小桜源氏組帯締めを組んで差し上げたらばお礼として頂いてしまったもの。
まだこのとき4月。なのに巨大すいかが!!大きさがわかるようにCDを横に置いてみましたが、時期と大きさからして5000円はくだらない品ではないかと~
ひいいいいい、申し訳ない!!あっしが送った帯締めは材料費は数百円ですのに!!
そしてガーゼハンカチ&手ぬぐいに、足袋靴下も頂きました。
そして5月。

三匹のははさんからの返礼品の豪華さに慄いて『くれぐれも返礼はなしで』と書き添えたのに『いや、出かけた際のお土産ですから』と半幅と小桜源氏帯締めを差し上げたかしわさんからの頂きもの。
誰にもやらずに一人でクッキーは貪りました(笑)

…糸、再び(笑)。てんてんさんからの頂きもの。ああ、でもこの時頂いた糸はまだほぼ手付かずですわ
うーん、どんなの組んでみようかなあ。
それにしても舞妓さんたら、こんなカレーともコラボして…
なレトルトカレー(笑)とか、ふくら雀の柄の櫛も頂きました。
更に6月。


金魚シーズンの到来の前にタンタン氏からの頂きもの。肝はやっぱりこの変なポイ型のポーチ(笑) 小銭しか入りません。
帯揚げ用ストールやら、ペット用お守りやら色々と。…この時既に病を得ていたおだん様であったが『えー、おだんに付けちゃうとおだんが死んだらそれでお守りもおしまいになるから、みたらしさんに付けよう』という非道な選択により、このお守りは付けられず。
で、現在もまだみたらしさんには付けていない。…むしろ隣の水琴窟の涼やかな音色の鈴を付けようか、と云う検討がなされている(笑)
ドスドス歩くみたらしさんに涼やかな音色を添加して誤魔化そうかと(笑)

いきなり番外編。出入りの保険の外交員さんに頂いた、『令和』のかわら煎餅(笑)

『同じものが3枚も届いた浴衣』事件の渦中にあったkeitaさんからの頂きもの。そのうちの1枚を引き取ります~と申し出たら送ってくださいました。
猫柄の巾着もおまけに頂きました♪
遂に7月。

小桜源氏組の帯締めを差し上げたらばお礼にと頂いた、レジンの猫の根付け&帯留め。
レース糸も大量に頂いたのですが、素材的にちょっと使えない感じでしたので処分することに。申し訳ないです~
そして台風5号もウロウロしている最中、いきなり『ふでぺんタイフーン』が!!


去年に引き続き2回目。ある日突然、何の前触れもなく(今回はブログ内で地味に宣言されていたようですが、ワタクシ本日まで気が付きませんでした
)着物や帯とかがドカッと届くのです、ふでぺんさんから。
今回のラインナップは『…ははは、どうしてこんなに源氏車とか、牛車とかの柄があるんだろうね…』な車系で来ました(笑)
…いや、このような車系は集めようと思わなくても帯を集めていると自然と増えていくのです。案外車系の柄は多い。
しかし今回の目玉はこちら。

可愛い蟹柄の刺繍帯。んまあ、いいものが!と思ってよくよくお太鼓の刺繍の文言を読んでみると。

―――――――――辛気くせえ!!(笑)
あちこち略されておりますが、石川啄木の『東海の小島の磯の白砂に我泣きぬれて蟹とたわむる』の唄が!!(爆)
この唄がなくたって充分可愛い蟹柄帯なのに、なんだってこのような辛気くさい唄まで一緒に刺繍した!?
おかげでただ可愛いだけの蟹の柄だったのに、すっごいもの悲しい雰囲気を漂わせてますよ
蟹だけだったらポップで可愛いコーデにそのまま使えそうであったが、この文言が効きまくり、何やら幽霊チックなコーデにしなくちゃいけないんじゃないかという気分にさせられます。
啄木の破壊力、最高。

お手紙に添えられていた、フリー素材?な三毛猫が可愛かった(笑)…みたらしさんもこんな感じで歩いてるし。
たまさん、亜雅紗さん、三匹のははさん、かしわさん、てんてんさん、タンタンさん、keitaさん、ocarinさん、ふでぺんさん、どうもありがとうございましたー
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村

にほんブログ村

さて、半期に一度?の『頂きもの大全』のお時間がやって参りました(笑)
それではざざっとご紹介~まず4月。

たまさんからの頂きもの。…このレース糸で帯締めを組め、とのお達しです(笑)そして菓子類。
こんなにたくさん使い切るかしら


亜雅紗さんからも糸が来る(笑) こちらはまだほぼ残っておりますぞよ。いい色なので色の組み合わせを考えて、秋になったら使おうと思います。
そして小僧やらみたらしさんやらへの献上品も(笑)

三匹のははさんから、小桜源氏組帯締めを組んで差し上げたらばお礼として頂いてしまったもの。
まだこのとき4月。なのに巨大すいかが!!大きさがわかるようにCDを横に置いてみましたが、時期と大きさからして5000円はくだらない品ではないかと~

ひいいいいい、申し訳ない!!あっしが送った帯締めは材料費は数百円ですのに!!
そしてガーゼハンカチ&手ぬぐいに、足袋靴下も頂きました。
そして5月。

三匹のははさんからの返礼品の豪華さに慄いて『くれぐれも返礼はなしで』と書き添えたのに『いや、出かけた際のお土産ですから』と半幅と小桜源氏帯締めを差し上げたかしわさんからの頂きもの。
誰にもやらずに一人でクッキーは貪りました(笑)

…糸、再び(笑)。てんてんさんからの頂きもの。ああ、でもこの時頂いた糸はまだほぼ手付かずですわ

それにしても舞妓さんたら、こんなカレーともコラボして…

更に6月。


金魚シーズンの到来の前にタンタン氏からの頂きもの。肝はやっぱりこの変なポイ型のポーチ(笑) 小銭しか入りません。
帯揚げ用ストールやら、ペット用お守りやら色々と。…この時既に病を得ていたおだん様であったが『えー、おだんに付けちゃうとおだんが死んだらそれでお守りもおしまいになるから、みたらしさんに付けよう』という非道な選択により、このお守りは付けられず。
で、現在もまだみたらしさんには付けていない。…むしろ隣の水琴窟の涼やかな音色の鈴を付けようか、と云う検討がなされている(笑)
ドスドス歩くみたらしさんに涼やかな音色を添加して誤魔化そうかと(笑)

いきなり番外編。出入りの保険の外交員さんに頂いた、『令和』のかわら煎餅(笑)

『同じものが3枚も届いた浴衣』事件の渦中にあったkeitaさんからの頂きもの。そのうちの1枚を引き取ります~と申し出たら送ってくださいました。
猫柄の巾着もおまけに頂きました♪
遂に7月。

小桜源氏組の帯締めを差し上げたらばお礼にと頂いた、レジンの猫の根付け&帯留め。
レース糸も大量に頂いたのですが、素材的にちょっと使えない感じでしたので処分することに。申し訳ないです~
そして台風5号もウロウロしている最中、いきなり『ふでぺんタイフーン』が!!


去年に引き続き2回目。ある日突然、何の前触れもなく(今回はブログ内で地味に宣言されていたようですが、ワタクシ本日まで気が付きませんでした

今回のラインナップは『…ははは、どうしてこんなに源氏車とか、牛車とかの柄があるんだろうね…』な車系で来ました(笑)
…いや、このような車系は集めようと思わなくても帯を集めていると自然と増えていくのです。案外車系の柄は多い。
しかし今回の目玉はこちら。

可愛い蟹柄の刺繍帯。んまあ、いいものが!と思ってよくよくお太鼓の刺繍の文言を読んでみると。

―――――――――辛気くせえ!!(笑)
あちこち略されておりますが、石川啄木の『東海の小島の磯の白砂に我泣きぬれて蟹とたわむる』の唄が!!(爆)
この唄がなくたって充分可愛い蟹柄帯なのに、なんだってこのような辛気くさい唄まで一緒に刺繍した!?
おかげでただ可愛いだけの蟹の柄だったのに、すっごいもの悲しい雰囲気を漂わせてますよ

蟹だけだったらポップで可愛いコーデにそのまま使えそうであったが、この文言が効きまくり、何やら幽霊チックなコーデにしなくちゃいけないんじゃないかという気分にさせられます。
啄木の破壊力、最高。

お手紙に添えられていた、フリー素材?な三毛猫が可愛かった(笑)…みたらしさんもこんな感じで歩いてるし。
たまさん、亜雅紗さん、三匹のははさん、かしわさん、てんてんさん、タンタンさん、keitaさん、ocarinさん、ふでぺんさん、どうもありがとうございましたー




にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿
糸問屋ですかっ!(笑)
あら〜 引き続き糸を探しておりましたが まだ在庫ございましたか‥;^_^A
私が送り付けた中に深緑と紫があったかと思うのですが もし注文が一段落してお気が向きましたら 上記の2色でなんぞ組んでくださいませんでしょうか♪
秋っぽいのが欲しいざんす〜😀
私が送り付けた中に深緑と紫があったかと思うのですが もし注文が一段落してお気が向きましたら 上記の2色でなんぞ組んでくださいませんでしょうか♪
秋っぽいのが欲しいざんす〜😀
恐縮です
わざわざブログに乗せて頂き恐縮です。
スイカ🍉は小僧くんにでしたが…。
眺めて楽しいお披露目ブログでした。
個人的に金魚すくいのポイのポーチが一番受けました🤣
それから金魚鉢を覗き込んでる猫の帯留め。後ろ頭しか見えないけど、目がキョロキョロ金魚を追って、指がムズムズ尻尾がそわそわしてそう😆
スイカ🍉は小僧くんにでしたが…。
眺めて楽しいお披露目ブログでした。
個人的に金魚すくいのポイのポーチが一番受けました🤣
それから金魚鉢を覗き込んでる猫の帯留め。後ろ頭しか見えないけど、目がキョロキョロ金魚を追って、指がムズムズ尻尾がそわそわしてそう😆
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
文章がー
あすかさん、ありがとうございます。
あの刺繍の文章、全く意味不明でした!蟹と笹の色が綺麗やったんで気に入ってたんですが、何て書いてあるん??とずっと思ってました。
レース糸送らんで良かった。何度も買うかどうか迷いつつ、やめてました(笑)。どんだけ放出してもまだまだ在庫がありますゆえ、今後もよろしゅうお頼み申しますです~~
あの刺繍の文章、全く意味不明でした!蟹と笹の色が綺麗やったんで気に入ってたんですが、何て書いてあるん??とずっと思ってました。
レース糸送らんで良かった。何度も買うかどうか迷いつつ、やめてました(笑)。どんだけ放出してもまだまだ在庫がありますゆえ、今後もよろしゅうお頼み申しますです~~
わはは、啄木確かに辛気くさいかも
でも帯はとっても素敵ですし、いちいち読む人もいないだろうし、風情あるコーデお願いいたします。
昔、中村うさぎさんも啄木に怒ってましたね。実は啄木は割りと稼いでたのにパパっと使うタイプだったとかで「蟹と戯れてないで節約しろやー」「じっと手を見てないでもっと稼げ!」
しやっきりした女性を苛つかせる何かがある啄木。一度研究してみたい。
皆様からは組み紐用のレース糸が多いですね。その中で異様な量を誇るワタクシが奉納した糸(^^;ええ、余りまくったらメルカリでも売ってやって下さい。モノはそんなに悪くないのでゼロ円とはならないはず。
娘に新しい浴衣も買ってやれないわ(でも自分のは買った)とたま様の所でちょっと嘆いたら我が家にもふでぺん様からたくさんの浴衣が!そして娘とワタクシはそれぞれ有松絞りの浴衣を手に入れて狂喜乱舞。他の浴衣も綺麗なものばかり。
暑い9月に着られるワタクシ用の木綿着物まで!
今日は母娘で帯結びを練習して、明日からの大阪の祭りへ繰り出します!
昔、中村うさぎさんも啄木に怒ってましたね。実は啄木は割りと稼いでたのにパパっと使うタイプだったとかで「蟹と戯れてないで節約しろやー」「じっと手を見てないでもっと稼げ!」
しやっきりした女性を苛つかせる何かがある啄木。一度研究してみたい。
皆様からは組み紐用のレース糸が多いですね。その中で異様な量を誇るワタクシが奉納した糸(^^;ええ、余りまくったらメルカリでも売ってやって下さい。モノはそんなに悪くないのでゼロ円とはならないはず。
娘に新しい浴衣も買ってやれないわ(でも自分のは買った)とたま様の所でちょっと嘆いたら我が家にもふでぺん様からたくさんの浴衣が!そして娘とワタクシはそれぞれ有松絞りの浴衣を手に入れて狂喜乱舞。他の浴衣も綺麗なものばかり。
暑い9月に着られるワタクシ用の木綿着物まで!
今日は母娘で帯結びを練習して、明日からの大阪の祭りへ繰り出します!
いよいよ夏休み
あすかさんこんばんは。あーーいよいよ夏休みに突入ですねーー💦
初夏から夏に…皆さんからの貢ぎ物が眩いばかりです。
私は、少しずつ着物断捨離を考えていますが、手放そうと思いつつ、逆に自分にご褒美を与えてばかりで…ああ、着物部屋がちょっとした惨劇になっています。
アンティークの世界は、とんとわからない私ですが、大叔母とかのお下がりで、袖の長めのものも多いので、機会があれば送りつけるご無礼をはたらくかも…💦
啄木の帯は凄いですね。
初夏から夏に…皆さんからの貢ぎ物が眩いばかりです。
私は、少しずつ着物断捨離を考えていますが、手放そうと思いつつ、逆に自分にご褒美を与えてばかりで…ああ、着物部屋がちょっとした惨劇になっています。
アンティークの世界は、とんとわからない私ですが、大叔母とかのお下がりで、袖の長めのものも多いので、機会があれば送りつけるご無礼をはたらくかも…💦
啄木の帯は凄いですね。
おはようございます
NHKBSおしん田中裕子が着てる着物は枇杷柄よね、なんて朝からアンティーク観察です。
私も頂き物リストに参加したいな。近くのアンティーク店の濃ピンクの花柄帯、あすかさん好みかなあ。アンティークの汚れ程度どこまで許されるものかしらねと考え中。しかしこの店まるで品物動かず、値下げもせず。しばらく観察といたしましゃう。
戯れに母を背負いて、啄木さん戯れに母を背負わないでね。40年前に感想文書いたらヒンシュク者やったけど私と同じ感想の人いるの嬉しいわ。
さて梅雨空は明日までの予報。今週末は越谷花火ね。
あすかさん、お土産押し付けてしまってすみませんです(笑)
クッキー、食べていただけて良かったです。
そういえば、源氏車の帯、一つあるのですが…茶色ベースの生地に、刺繍がしてあるおそらくアンティークの帯です。自然に増やしてみませんか?(笑)
ふでぺんさんの蟹と笹帯! 最高です! 蟹も笹も好きなので。辛気くさい刺繍がしてある所がまた(笑)
コーディネートいつか拝見できるの楽しみにしております。
クッキー、食べていただけて良かったです。
そういえば、源氏車の帯、一つあるのですが…茶色ベースの生地に、刺繍がしてあるおそらくアンティークの帯です。自然に増やしてみませんか?(笑)
ふでぺんさんの蟹と笹帯! 最高です! 蟹も笹も好きなので。辛気くさい刺繍がしてある所がまた(笑)
コーディネートいつか拝見できるの楽しみにしております。
蟹♪
素敵だけど啄木が(笑)
哀愁漂う~
どんなコーデになるか楽しみです♥️
素敵だけど啄木が(笑)
哀愁漂う~
どんなコーデになるか楽しみです♥️
てんてんさん
使う色と使わない色とはっきり分かれております。黒白が今現在残ってますが、黒白もので何か考えればあっという間に消費しますわ。
深緑と紫の糸はダイソーなんでどこでも手に入りますわ。…既に深緑は別の方の帯締めの方に使い込んでいる(笑)ので、新しく買って何か組みますわねー!
深緑と紫の糸はダイソーなんでどこでも手に入りますわ。…既に深緑は別の方の帯締めの方に使い込んでいる(笑)ので、新しく買って何か組みますわねー!
三匹のははさん
あまりにも大きいスイカに途方に暮れ、義妹一家にも半分お裾分けした次第です(笑)…そうしないと冷蔵庫に空きが!!
お高いものをありがとうございました~
…金魚すくいのポーチ、根付け風味にコーデしろとのお達しですが、すんごい存在感なんですが
ああ、でも先日金魚すくいが出来なかったお祭りに付けていかなくて本当によかった。
ポイがない、ってことで閉店した金魚すくいだったので、『いっそこれで‼!』という馬鹿な真似をしかねませんでした(笑)
お高いものをありがとうございました~
…金魚すくいのポーチ、根付け風味にコーデしろとのお達しですが、すんごい存在感なんですが

ああ、でも先日金魚すくいが出来なかったお祭りに付けていかなくて本当によかった。
ポイがない、ってことで閉店した金魚すくいだったので、『いっそこれで‼!』という馬鹿な真似をしかねませんでした(笑)
内緒さん
化繊の配合量にもよりますが、大半が化繊のものだったので…滑りやすくなっちゃって扱いにくいんですよね。処分することになってしまって申し訳ないです~
ふでぺんさん
確かに断片的な文言ですが、あちこちつなぎ合わせると啄木の蟹遊びな歌になるかと(笑)…しかし蟹の唄って他の人の有名な唄ってないんですよねえ…『蟹工船』は小説だし。まあ、蟹工船も悲惨ですが。
何でしょう、蟹には重苦しいものが付きまとうんでしょうか(笑)
レース糸、デザインと組む長さによって必要量が変わるので、デザインと長さが決まってから材料を買う方が無駄がないんですよ。
一番『くやしいいいいい!!』と思うのは、3mくらい足りないとき(笑)
誤魔化せる場合もあればそうでない場合もあり、誤魔化せないと結局もう一玉レース糸を買うのです…
何でしょう、蟹には重苦しいものが付きまとうんでしょうか(笑)
レース糸、デザインと組む長さによって必要量が変わるので、デザインと長さが決まってから材料を買う方が無駄がないんですよ。
一番『くやしいいいいい!!』と思うのは、3mくらい足りないとき(笑)
誤魔化せる場合もあればそうでない場合もあり、誤魔化せないと結局もう一玉レース糸を買うのです…
亜雅紗さん
いや、むしろ、『…あれは何が書いてあるんだろう…』と気になって遠くからお太鼓をじっと見る人がいるのではないかと思われます(笑)
啄木、貧乏なのは浅草の娼妓のとこに通い詰めてたからで、それで金使って貧乏だったと友人が証言しておりますわ…
そんで就職しては1ヶ月くらいですぐ辞めたりを繰り返し~…はっきり言って悪いのは本人。なのに時代の犠牲者みたいな感じに自分を被害者風味に仕立ててるのが腹立たしいですわ。
そう云えば太宰だって『走れメロス』が小学校の教科書に採用されてた時代もあったおかけでいい人のイメージがありますが、実際はまあ、クズで(笑)
太宰を演じた俳優が『、…本当に人間の屑だと思う』とか言っていたのが笑えます。
太宰の場合はあの屑人間があのような作品を書いた、ってところに功績があるそうな(笑)
…いやあ、窮乏(笑)は広く訴えるものですねえ(笑)
亜雅紗さんはコメント欄でのみ登場されますが、Twitter並みにそのコメントが読まれているのではないかと。
しかしいい浴衣を大量に頂くと、今度はいい帯が欲しくなるでしょうなあ…
啄木、貧乏なのは浅草の娼妓のとこに通い詰めてたからで、それで金使って貧乏だったと友人が証言しておりますわ…
そんで就職しては1ヶ月くらいですぐ辞めたりを繰り返し~…はっきり言って悪いのは本人。なのに時代の犠牲者みたいな感じに自分を被害者風味に仕立ててるのが腹立たしいですわ。
そう云えば太宰だって『走れメロス』が小学校の教科書に採用されてた時代もあったおかけでいい人のイメージがありますが、実際はまあ、クズで(笑)
太宰を演じた俳優が『、…本当に人間の屑だと思う』とか言っていたのが笑えます。
太宰の場合はあの屑人間があのような作品を書いた、ってところに功績があるそうな(笑)
…いやあ、窮乏(笑)は広く訴えるものですねえ(笑)
亜雅紗さんはコメント欄でのみ登場されますが、Twitter並みにそのコメントが読まれているのではないかと。
しかしいい浴衣を大量に頂くと、今度はいい帯が欲しくなるでしょうなあ…
マド☆さん
夏休み突入からそろそろ1週間。ようやく夏休みモードに慣れてまいりました。…最初の1週間はとにかく部屋が荒むのでイライラするんですわー(涙)
ようやく暑くなってきたので小僧を日々プールにぶち込んで弱らせる戦法のつもりが、自分が弱っておりますが。
私ももちろん、地道に処分を心がけているのですが、一挙に段ボール人ひと箱分片付いた!と思うと間髪入れずに誰かから頂くのです~(笑)
大叔母様のアンティークは上等なものばかりですのでありがたく頂戴いたしますよー(笑)
ようやく暑くなってきたので小僧を日々プールにぶち込んで弱らせる戦法のつもりが、自分が弱っておりますが。
私ももちろん、地道に処分を心がけているのですが、一挙に段ボール人ひと箱分片付いた!と思うと間髪入れずに誰かから頂くのです~(笑)
大叔母様のアンティークは上等なものばかりですのでありがたく頂戴いたしますよー(笑)
越谷クロエさん
ああ、ちょうどおしんは田中裕子のお嫁入りとかがあったんでしたね。…でもそろそろ朝ドラで素敵なアンティークが見たいです。
花子とアン以降ダメダメですし~
うーん、品物の動かない店って結局お客さんの足も遠のくんですよね。やっぱりいつ行っても新鮮さがないと。
…私、高村光太郎の『駝鳥』っていう詩で『駝鳥を見世物にしてかわいそうじゃないか』って感想が模範解答だとはわかっておりましたが『かわいそう、かわいそう』と云いつつもそれを眺めてぶつぶつ文句言ってるだけの光太郎ってどうなの?お前も傍観者でしかも金払って見てるじゃないか。いじめダメ!と云いつつもそれを遠くから見て言ってるだけの奴並みだ。って感想を書いたらば、思いっきり教師に『????』と答案に書かれましたわ(笑)
――――若い女性教師ってそこら辺の機微がわからなくてダメですわね(笑)
今週末はあちこちで花火大会ですがお天気が微妙ですねー
花子とアン以降ダメダメですし~
うーん、品物の動かない店って結局お客さんの足も遠のくんですよね。やっぱりいつ行っても新鮮さがないと。
…私、高村光太郎の『駝鳥』っていう詩で『駝鳥を見世物にしてかわいそうじゃないか』って感想が模範解答だとはわかっておりましたが『かわいそう、かわいそう』と云いつつもそれを眺めてぶつぶつ文句言ってるだけの光太郎ってどうなの?お前も傍観者でしかも金払って見てるじゃないか。いじめダメ!と云いつつもそれを遠くから見て言ってるだけの奴並みだ。って感想を書いたらば、思いっきり教師に『????』と答案に書かれましたわ(笑)
――――若い女性教師ってそこら辺の機微がわからなくてダメですわね(笑)
今週末はあちこちで花火大会ですがお天気が微妙ですねー
かしわさん
食べ応えのあるクッキーだったので昼ご飯代わりにボリボリ食してあっという間になくなりました。ありがとうございました!
…ああ、ここにも源氏車が…(笑)そう、意図的に増やすつもりがなくてもかなりあちこちの柄に混入しているのが源氏車(笑)帯には多いですよねーありがとうございます~お気が向いたら送ってくださいませ。
…蟹帯、啄木が主張してなければポップな色使いの可愛い帯ですのにねえ…
…ああ、ここにも源氏車が…(笑)そう、意図的に増やすつもりがなくてもかなりあちこちの柄に混入しているのが源氏車(笑)帯には多いですよねーありがとうございます~お気が向いたら送ってくださいませ。
…蟹帯、啄木が主張してなければポップな色使いの可愛い帯ですのにねえ…
東野朱乃さん
啄木に足を引っ張られる蟹帯かな。って感じでございますね(笑)
蟹も啄木とセットで語られて不遇でございます。
蟹も啄木とセットで語られて不遇でございます。
啄木!!ナイス~~(爆)。
太宰も啄木も、なんか「だめんず」な感じで苦手ですが、この帯のみょーちくなセンスはツボですわ。
今日の「紙うさぎロペ」で、アキラ先輩が迷った末に買ったゲームが『剣と魔法と松尾芭蕉』……。
太宰も啄木も、なんか「だめんず」な感じで苦手ですが、この帯のみょーちくなセンスはツボですわ。
今日の「紙うさぎロペ」で、アキラ先輩が迷った末に買ったゲームが『剣と魔法と松尾芭蕉』……。
羽衣牡丹さん
…今、文豪と呼ばれるような昔の文筆業の人って、ろくでもない人多いですよね(笑)それが許される土壌でもあったわけですが。
しかしなんつーゲームのタイトルじゃ、それ(笑)
しかしなんつーゲームのタイトルじゃ、それ(笑)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.