2019-06-28
今年は何とか花に間に合った、菖蒲コーデで上尾の丸山公園へ。
―――――――ああ、考えてみれば今月は30日までしかなかったんだったね…うっかり6月の猫コーデを忘れるところでした。
何とか30日までにはアップできるよう祈ってください(笑)
さて、どうにも梅雨イメージで紫陽花と同じ感覚でいると、いつの間にか花が終わっている、それが菖蒲。
まあ、正確な開花時期は5月下旬から6月上旬ってところでしょうな。
んで、当然『菖蒲まつり』とかが開催されてる時期が一番綺麗ではありますが、その時期はそれだけ混むので、着物撮影だけのためにさっさと行ってさっさと帰りたいあっしにとっては人が少ない方が撮りやすくて良い。
ってなわけで、菖蒲まつりもとうに終わり『まあ、遅れ咲きものが何とか残ってるであろう…』と思われる時期まで待ち、ようやく上尾まで出かけたのでございます。




まあ、かなり花は終わっておりますが、去年、ほぼ完全に終わり、数本残った花だけで撮影しましたので(笑)
それに比べれば全然OK。人も少ないですしね。
3年前に行った時はちょうど見頃だったものだから、人が多くて面倒でした。

もう紫陽花がメインの時期になっております。…でも割と我がさいたま市は紫陽花のいい撮影スポットがあるので、ここまで来なくてもいいかな(笑)




ええ、これだけ背後に菖蒲がちゃんと入れば立派ですよ。満開の見頃の時期じゃなくたって大丈夫。
と云うわけで来年も混雑する時期をちょっと外して来ようと思います。

足元はタンタンさんからの頂きものの菖蒲の足袋靴下&徹底的に履き倒すよ、3cm踵のカレンブロッソ。

髪飾りは自作の菖蒲のつまみ細工かんざし。
さて、この丸山公園から上尾の『メガトンマーケット』までは車で10分ほどの距離、と大変近い。
ので、ここに来た際にはメガトンもハシゴするわけでございます。
しかし今年に入ってからのメガトンは、とにかく『着物コーナーが物凄く縮小されてますよ!!』な情報をあちこちから頂いており、あっし自身もそれほど着物を買いたい時期でもなかったためにしばらく足を運んでなかったのでございますが、上尾の近場に来たからには、やっぱりメガトンの現在を確認しておかねばなるまい。
そして何やらどんどん雲行きが怪しくなってくる中、『傘持ってるけど邪魔だから車に置いておこう、出来るだけ雨が降る前に店から出てこよう。つーか売り場縮小されてる話だから、そんな長居も無理だろうけど…』と思いつつメガトンに乗り込む。


――――――ああ、情報の正しさよ。 本当に売り場が縮小されてるっ
なぜ今頃冬もの?なダウンとかかかってるとこ一列、着物だったのになあ
でもまあかろうじて、壁側一列はまだ着物コーナーが残っており、帯は少ないながらもそれでも『ちゃくちゃくちゃく』よりかは数は多いので、引き続きちゃくちゃくちゃくとハシゴで一緒に見て回る分にはいいかも、と思いました。
あり得ないくらい規模縮小だったらば、もう来ないつもりだったのよー
上尾も通い詰めてるからそんな感じしないだけで、うちからだとそこそこ時間もかかるので
んで。
さっさと見てさっさと帰りたかったのだったが、珍しくも着物コーナーに先客が。
別に先客がいることは珍しくもないんだが、基本、別に話しかけてこないですしね。
んが、この時の先客。見た感じで『時間がある時だったら幾らでも相手してやってもいいが、時間ない時に話しかけられるとすんごく迷惑。本人に一切悪気なし』なタイプだなあ、という感じで(笑)
ええ、もう長年あちこち着物でうろついてると、一言だけお褒め下さる爽やかタイプとか褒めつつも『で、私もあれ持ってて…』とかが始まるタイプとかが洋服だろうが何だろうが、醸し出すオーラでわかるようになった(笑)
この時は雨も降りそうだし、時間もないのでさっさと見てさっさと帰りたいワタクシ。
しかし先客はあっしが見たいところであれこれ物色。近よったら絶対話しかけてくるなあ、と思いつつも、とにかく品物のチェックをさっさと終わらせてさっさと帰りたいので、その先客の方に近寄ると、やっぱり話しかけてくる(笑)
で、予定調和のお褒めの言葉、それはありがたく頂戴するとして案の定『私も昨日、駅前デパートで白い帯買ったのよ、高かったわよ』と「…ああ、そうですか」な情報を(笑)…先にメガトンに来ればそんな買い物もしなくてよかったのでは?(笑)
まあ、買い物自慢はいい。しかしこのヒト、買い物相談までしてくるのよーっ!!
いや、素材やどの時期に着ればいいのかとかがわからない方もいらっしゃるから、たまにそのような相談を店先で受けることもあるんですが、このヒトってば『襦袢、長さ見てもらえます?』ってあっしに言ってくるのよ。
そりゃ初心者で適切な長さがわからないってなら丁寧に見て差し上げますが、このヒト、昨日白い帯買って、『襦袢、仕立てたのあるけど、ここのはお安いから遊び用にどうかなって』と仰る。初心者じゃねえ。
いや、誂えたものをお持ちならば、自分が一番自分に合った襦袢の長さ分かるでしょうよ。
どんな着物を上から着るによっても襦袢選びも変わるんですしねえ。
『お忙しいところすいません』とは何回も口にするんだが、その割には『こっちも見てもらえます?』と平気で人をこき使う(笑)
…だからワタクシ、雨が降る前にさっさと店を出て帰りたいんですってば。
結局何枚か羽織り、あっしに長さを見させるもののジャストなものはなく、それでもあれこれ『安いから~』と物色するもんだから、とうとうワタクシ『…安いからってその時ついついあれもこれもって買っちゃうんですけど、結局袋に入れたままほったらかしになったりして着ないんですよねえ』とある意味、この道(笑)を究めた人間にしかできぬありがたいアドバイスをしたのだった。
で、そのヒトはその忠告をしっかり受け止めたのか210円の夏用帯締め、クレヨンのピンクみたいな色で『失礼ですけどそのお年でその色って結構難しいのでは❓』と云う代物だけ選んで立ち去ったのだった。
…うーん、あの色は着物初心者の若い方が最初に選びそうな色だったなあ(笑) もう面倒だからアドバイスなんかしませんよ(笑)
で、ようやくその人が立ち去ってくれたので、心おきなく、かつ猛スピードで物色を始めるものの、なんだか雷が鳴っている。
普通雷が鳴った後に雨が来るのですが、雷と同時にシャワーみたいな音がする…
―――――――外、土砂降り…
ああ、あのおばちゃんがいなければとっくに店を出てたのに。つーか着物で傘、車の中なんですが!?
しかも帰宅後小学校の個人面談があるというタイトスケジュールでしてね(笑)、これ以上店で雨宿りしてる時間なんてない。
―――――――結局、一番近い駐車場に停めてあるものの、ずぶ濡れになって車に乗り込みましたさ。ええ、正絹の着物です。

雨の車窓から眺める『オバチャンホンポ』。健在で何よりです(笑)
ちなみに車乗って10分ほどで雨はやみました。そして局地的豪雨だったようで、うちの方では一切雨が降ってなかったのでした。
…ワタクシ、去年の8月にも上尾の丸山公園で豪雨に見舞われずぶ濡れになったんですが、なんでしょう、あっしが丸山公園に行くと豪雨が来るのでしょうか(笑)
そしてメガトンで買ったもの。

割と大人で綺麗な発色の雪輪に雪花紋の銘仙の羽織。そしてからし色の博多献上の半幅。共に540円。
…半幅、ちゃくちゃくちゃくにありそうじゃん、と思われるでしょうが、意外とこのからし色で博多献上柄って見つからない。踊り用の派手なもんならある(笑)
気長に探せばいずれ見つかる日もあるかもしれんが、今年の夏に使いたい帯のイメージずばりだったのですよ。
なので540円で手を打った(笑)…ちゃくちゃくちゃくならば運がよければ100円なのになー(笑)
――――――――濡れた銘仙は当然雨の輪ジミが大量にできたが、銘仙は霧吹きでまんべんなく濡らして乾かすと輪ジミがほぼ消えるものなので、その戦法で事なきを得ました。
でも帯はお太鼓のギリギリ隠れるか隠れないかってとこに大きな輪ジミと云うか水濡れによる風合いの違いが出ちゃったなー
今回の教訓『雨が降りそうな時は、邪魔になっても、使わなかったとしても傘を持ち歩け』、でありましょう。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます

にほんブログ村

にほんブログ村
何とか30日までにはアップできるよう祈ってください(笑)
さて、どうにも梅雨イメージで紫陽花と同じ感覚でいると、いつの間にか花が終わっている、それが菖蒲。
まあ、正確な開花時期は5月下旬から6月上旬ってところでしょうな。
んで、当然『菖蒲まつり』とかが開催されてる時期が一番綺麗ではありますが、その時期はそれだけ混むので、着物撮影だけのためにさっさと行ってさっさと帰りたいあっしにとっては人が少ない方が撮りやすくて良い。
ってなわけで、菖蒲まつりもとうに終わり『まあ、遅れ咲きものが何とか残ってるであろう…』と思われる時期まで待ち、ようやく上尾まで出かけたのでございます。




まあ、かなり花は終わっておりますが、去年、ほぼ完全に終わり、数本残った花だけで撮影しましたので(笑)
それに比べれば全然OK。人も少ないですしね。
3年前に行った時はちょうど見頃だったものだから、人が多くて面倒でした。

もう紫陽花がメインの時期になっております。…でも割と我がさいたま市は紫陽花のいい撮影スポットがあるので、ここまで来なくてもいいかな(笑)




ええ、これだけ背後に菖蒲がちゃんと入れば立派ですよ。満開の見頃の時期じゃなくたって大丈夫。
と云うわけで来年も混雑する時期をちょっと外して来ようと思います。

足元はタンタンさんからの頂きものの菖蒲の足袋靴下&徹底的に履き倒すよ、3cm踵のカレンブロッソ。

髪飾りは自作の菖蒲のつまみ細工かんざし。
さて、この丸山公園から上尾の『メガトンマーケット』までは車で10分ほどの距離、と大変近い。
ので、ここに来た際にはメガトンもハシゴするわけでございます。
しかし今年に入ってからのメガトンは、とにかく『着物コーナーが物凄く縮小されてますよ!!』な情報をあちこちから頂いており、あっし自身もそれほど着物を買いたい時期でもなかったためにしばらく足を運んでなかったのでございますが、上尾の近場に来たからには、やっぱりメガトンの現在を確認しておかねばなるまい。
そして何やらどんどん雲行きが怪しくなってくる中、『傘持ってるけど邪魔だから車に置いておこう、出来るだけ雨が降る前に店から出てこよう。つーか売り場縮小されてる話だから、そんな長居も無理だろうけど…』と思いつつメガトンに乗り込む。


――――――ああ、情報の正しさよ。 本当に売り場が縮小されてるっ

なぜ今頃冬もの?なダウンとかかかってるとこ一列、着物だったのになあ

でもまあかろうじて、壁側一列はまだ着物コーナーが残っており、帯は少ないながらもそれでも『ちゃくちゃくちゃく』よりかは数は多いので、引き続きちゃくちゃくちゃくとハシゴで一緒に見て回る分にはいいかも、と思いました。
あり得ないくらい規模縮小だったらば、もう来ないつもりだったのよー
上尾も通い詰めてるからそんな感じしないだけで、うちからだとそこそこ時間もかかるので

んで。
さっさと見てさっさと帰りたかったのだったが、珍しくも着物コーナーに先客が。
別に先客がいることは珍しくもないんだが、基本、別に話しかけてこないですしね。
んが、この時の先客。見た感じで『時間がある時だったら幾らでも相手してやってもいいが、時間ない時に話しかけられるとすんごく迷惑。本人に一切悪気なし』なタイプだなあ、という感じで(笑)
ええ、もう長年あちこち着物でうろついてると、一言だけお褒め下さる爽やかタイプとか褒めつつも『で、私もあれ持ってて…』とかが始まるタイプとかが洋服だろうが何だろうが、醸し出すオーラでわかるようになった(笑)
この時は雨も降りそうだし、時間もないのでさっさと見てさっさと帰りたいワタクシ。
しかし先客はあっしが見たいところであれこれ物色。近よったら絶対話しかけてくるなあ、と思いつつも、とにかく品物のチェックをさっさと終わらせてさっさと帰りたいので、その先客の方に近寄ると、やっぱり話しかけてくる(笑)
で、予定調和のお褒めの言葉、それはありがたく頂戴するとして案の定『私も昨日、駅前デパートで白い帯買ったのよ、高かったわよ』と「…ああ、そうですか」な情報を(笑)…先にメガトンに来ればそんな買い物もしなくてよかったのでは?(笑)
まあ、買い物自慢はいい。しかしこのヒト、買い物相談までしてくるのよーっ!!
いや、素材やどの時期に着ればいいのかとかがわからない方もいらっしゃるから、たまにそのような相談を店先で受けることもあるんですが、このヒトってば『襦袢、長さ見てもらえます?』ってあっしに言ってくるのよ。
そりゃ初心者で適切な長さがわからないってなら丁寧に見て差し上げますが、このヒト、昨日白い帯買って、『襦袢、仕立てたのあるけど、ここのはお安いから遊び用にどうかなって』と仰る。初心者じゃねえ。
いや、誂えたものをお持ちならば、自分が一番自分に合った襦袢の長さ分かるでしょうよ。
どんな着物を上から着るによっても襦袢選びも変わるんですしねえ。
『お忙しいところすいません』とは何回も口にするんだが、その割には『こっちも見てもらえます?』と平気で人をこき使う(笑)
…だからワタクシ、雨が降る前にさっさと店を出て帰りたいんですってば。
結局何枚か羽織り、あっしに長さを見させるもののジャストなものはなく、それでもあれこれ『安いから~』と物色するもんだから、とうとうワタクシ『…安いからってその時ついついあれもこれもって買っちゃうんですけど、結局袋に入れたままほったらかしになったりして着ないんですよねえ』とある意味、この道(笑)を究めた人間にしかできぬありがたいアドバイスをしたのだった。
で、そのヒトはその忠告をしっかり受け止めたのか210円の夏用帯締め、クレヨンのピンクみたいな色で『失礼ですけどそのお年でその色って結構難しいのでは❓』と云う代物だけ選んで立ち去ったのだった。
…うーん、あの色は着物初心者の若い方が最初に選びそうな色だったなあ(笑) もう面倒だからアドバイスなんかしませんよ(笑)
で、ようやくその人が立ち去ってくれたので、心おきなく、かつ猛スピードで物色を始めるものの、なんだか雷が鳴っている。
普通雷が鳴った後に雨が来るのですが、雷と同時にシャワーみたいな音がする…
―――――――外、土砂降り…
ああ、あのおばちゃんがいなければとっくに店を出てたのに。つーか着物で傘、車の中なんですが!?
しかも帰宅後小学校の個人面談があるというタイトスケジュールでしてね(笑)、これ以上店で雨宿りしてる時間なんてない。
―――――――結局、一番近い駐車場に停めてあるものの、ずぶ濡れになって車に乗り込みましたさ。ええ、正絹の着物です。

雨の車窓から眺める『オバチャンホンポ』。健在で何よりです(笑)
ちなみに車乗って10分ほどで雨はやみました。そして局地的豪雨だったようで、うちの方では一切雨が降ってなかったのでした。
…ワタクシ、去年の8月にも上尾の丸山公園で豪雨に見舞われずぶ濡れになったんですが、なんでしょう、あっしが丸山公園に行くと豪雨が来るのでしょうか(笑)
そしてメガトンで買ったもの。

割と大人で綺麗な発色の雪輪に雪花紋の銘仙の羽織。そしてからし色の博多献上の半幅。共に540円。
…半幅、ちゃくちゃくちゃくにありそうじゃん、と思われるでしょうが、意外とこのからし色で博多献上柄って見つからない。踊り用の派手なもんならある(笑)
気長に探せばいずれ見つかる日もあるかもしれんが、今年の夏に使いたい帯のイメージずばりだったのですよ。
なので540円で手を打った(笑)…ちゃくちゃくちゃくならば運がよければ100円なのになー(笑)
――――――――濡れた銘仙は当然雨の輪ジミが大量にできたが、銘仙は霧吹きでまんべんなく濡らして乾かすと輪ジミがほぼ消えるものなので、その戦法で事なきを得ました。
でも帯はお太鼓のギリギリ隠れるか隠れないかってとこに大きな輪ジミと云うか水濡れによる風合いの違いが出ちゃったなー

今回の教訓『雨が降りそうな時は、邪魔になっても、使わなかったとしても傘を持ち歩け』、でありましょう。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿
ご災難でございましたねぇ
3日ほど珍しく喉風邪にやられまして、「治さねば!パートは休んだ分給料が安くなるのよっ!!!」と気合いと呪文?で治している間に素敵な記事が次々アップされて、ああ、みたらしさんとおだん様の帯留め(ですよね?)かわゆい、役に立つアレも作ってみるべと病床で思っている間に6月終わりでありんす。
ああ、お美しいわ、菖蒲コーデ!で、この帯に水シミが?悲劇ですわ(ってか銘仙に水をドバッとかけて無かったことにする荒業もいつもながら感嘆いたします)
おりますよね、一見腰が低いように見せかけてあれこれ自慢したい方々。でもあすか様のとってもためになる「安く手に入れたものはそのままほったらかしになりがちな件」について素直に言うことを聞き入れるだけカイラシイじゃないですか。趣味がちょっとアレでも。
いいなぁ、辛子色の博多半幅。娘は今年は自分で着る!と言いながらなかなか凝った半幅の結びかたをスマホでワタクシに見せつけて「どう思う?どれがいいと思う?」……あすか様、あやつ浴衣とセットになった作り帯とペラペラのへこ帯しか持っとらんのです。ワタクシが大切にしておるヤフオクで高額落札(私にしては)した博多半幅や、たま様に頂いたかわゆい猫柄半幅を使うことを前提にした着付けに絶対乗っかる気はない!んが、どう言えば浴衣大好き娘のままでいてくれるのやら。一度膝付き合わせて話し合ってみますわ。
ああ、お美しいわ、菖蒲コーデ!で、この帯に水シミが?悲劇ですわ(ってか銘仙に水をドバッとかけて無かったことにする荒業もいつもながら感嘆いたします)
おりますよね、一見腰が低いように見せかけてあれこれ自慢したい方々。でもあすか様のとってもためになる「安く手に入れたものはそのままほったらかしになりがちな件」について素直に言うことを聞き入れるだけカイラシイじゃないですか。趣味がちょっとアレでも。
いいなぁ、辛子色の博多半幅。娘は今年は自分で着る!と言いながらなかなか凝った半幅の結びかたをスマホでワタクシに見せつけて「どう思う?どれがいいと思う?」……あすか様、あやつ浴衣とセットになった作り帯とペラペラのへこ帯しか持っとらんのです。ワタクシが大切にしておるヤフオクで高額落札(私にしては)した博多半幅や、たま様に頂いたかわゆい猫柄半幅を使うことを前提にした着付けに絶対乗っかる気はない!んが、どう言えば浴衣大好き娘のままでいてくれるのやら。一度膝付き合わせて話し合ってみますわ。
ああ!!なんてこと!
ずぶ濡れなんて、おばさんゆるすまじ
素敵な戦利品の羽織に帯!
どんなコーデになるか楽しみです♥️
ずぶ濡れなんて、おばさんゆるすまじ
素敵な戦利品の羽織に帯!
どんなコーデになるか楽しみです♥️
画像では焦茶気味紫に見えます
青も緑も紺も紫もピンクも赤ももちろん白も黒もグレーも…似合ってしまうあすか師匠ですが、この菖蒲の着物良くお似合いと思います!
タンタンさんの足袋、やっぱり目を引きますね。ふっしぎ〜でございます。
髪飾りつまみ加工もしっとり感あって素敵です。
メガトン級?困ったさんは、きっとあすか師匠に会ってこんなところ(失礼)にもしかして女優さん⁇と狼狽えたのでは。
私がもし突然あすか師匠にばったり会ったら、適当なわけわからん話をしても何かしら会話したい…といじましい気持ちになりそうです😅
タンタンさんの足袋、やっぱり目を引きますね。ふっしぎ〜でございます。
髪飾りつまみ加工もしっとり感あって素敵です。
メガトン級?困ったさんは、きっとあすか師匠に会ってこんなところ(失礼)にもしかして女優さん⁇と狼狽えたのでは。
私がもし突然あすか師匠にばったり会ったら、適当なわけわからん話をしても何かしら会話したい…といじましい気持ちになりそうです😅
肝に銘じます
私も、木綿の着物かなんかでかばごえをちんたら歩いている時に、あすかさまにお会いしたら、ど~しましょう!と妄想することも多々ありますが、きっと実際お会いしたら、あがってしまって、ただの挙動不審なおばさんにしかならないと思います。
その方もあすかさんがおきれいなので、ここぞとばかり教えを請いたかったのでしょう。
美しいって罪ね。
その方もあすかさんがおきれいなので、ここぞとばかり教えを請いたかったのでしょう。
美しいって罪ね。
あちゃー、こちらの綺麗な黄緑の帯にシミはキツイですね💦勿体ない!!
結構ズーズーしく色々と聞いて来られるのも困ってしまいますね、私も聞いてしまいそうだけど、あはは!!
しかし、銘仙に全体的に霧吹きするとシミが無くなるって初めて知りました!!一着水シミの銘仙あるのですが(気にせず着ちゃってますが!)、シミ消せちゃうかな?
結構ズーズーしく色々と聞いて来られるのも困ってしまいますね、私も聞いてしまいそうだけど、あはは!!
しかし、銘仙に全体的に霧吹きするとシミが無くなるって初めて知りました!!一着水シミの銘仙あるのですが(気にせず着ちゃってますが!)、シミ消せちゃうかな?
田舎より
突然あすかさんに会ったら興奮して妙な事を言ってしまう、安くて買った物は仕舞い込んで使わない。これはアンティークフェアの私ではありませんか。
よし越谷帰ったら500円布で帯作るど❗️浴衣も着るど❗️と反省しつつ再決心、ホンマやで。
私は今、電車新幹線電車と乗り継ぎ6時間かけて実家に帰省中。この家に住む86歳の実母は「死んだらタンスの中見て」と恐ろしい事を言います。
さいたまと言う町にはリサイクルショップがあって古着物が千円以下で売られてると知ったら老母は驚き悲しむだろうな。
そしてタンスに眠る着物達。
親孝行が間に合わない歳になりました。いずれは私の物になりますし。桃井さんの宝石のコマーシャルでしたね。
間に合わなくても良し、私からプレゼントした物でもないけれど実家のタンス中の着物も着て親孝行いたしましょう。着物供養にもなりましょう。
あすかさんのステキな着物姿が私を再び着物オバサンに戻してくれそう、このブログ見つけたのも運気だわ。
よし越谷帰ったら500円布で帯作るど❗️浴衣も着るど❗️と反省しつつ再決心、ホンマやで。
私は今、電車新幹線電車と乗り継ぎ6時間かけて実家に帰省中。この家に住む86歳の実母は「死んだらタンスの中見て」と恐ろしい事を言います。
さいたまと言う町にはリサイクルショップがあって古着物が千円以下で売られてると知ったら老母は驚き悲しむだろうな。
そしてタンスに眠る着物達。
親孝行が間に合わない歳になりました。いずれは私の物になりますし。桃井さんの宝石のコマーシャルでしたね。
間に合わなくても良し、私からプレゼントした物でもないけれど実家のタンス中の着物も着て親孝行いたしましょう。着物供養にもなりましょう。
あすかさんのステキな着物姿が私を再び着物オバサンに戻してくれそう、このブログ見つけたのも運気だわ。
一瞬の土砂降り
あすかさん、こんにちは
コーデを拝見した時にお着物の赤い花と帯の花がすっごくリンクしてると思った通り、どちらもぴったりですわー素晴らしい~
雨の一瞬のタイミング。ありますー、空気が読めないマイペースな方と遭遇した時ねー。脳内すっごく働くんですけど自然現象には勝てませんわ。面倒でも傘は持つ。教訓にしますですー!
あと、毎回お足下を拝見する度、そのカレンブロッソが何にでも合うってのにびっくりです。低めの台も板についたってか、全然気にならないし、歩きやすそうです~
コーデを拝見した時にお着物の赤い花と帯の花がすっごくリンクしてると思った通り、どちらもぴったりですわー素晴らしい~
雨の一瞬のタイミング。ありますー、空気が読めないマイペースな方と遭遇した時ねー。脳内すっごく働くんですけど自然現象には勝てませんわ。面倒でも傘は持つ。教訓にしますですー!
あと、毎回お足下を拝見する度、そのカレンブロッソが何にでも合うってのにびっくりです。低めの台も板についたってか、全然気にならないし、歩きやすそうです~
そのオバはん 許すまじ!
なんじゃあそいつ!
超めーわくオババじゃないっすか!
そいつが一番高いおベベ着て出かける時に必ず土砂降りになるよう呪詛したるっ
メガトンの着物売り場が縮小だなんてええ〜😭
次に行くときの楽しみが減るではないですか〜😭
超めーわくオババじゃないっすか!
そいつが一番高いおベベ着て出かける時に必ず土砂降りになるよう呪詛したるっ
メガトンの着物売り場が縮小だなんてええ〜😭
次に行くときの楽しみが減るではないですか〜😭
亜雅紗さん
この時期の風邪はすっきり治りませんよねえ。私も昔から夏風邪が長引きます。…しかし今回抗生物質飲んだらばあっさり効いたので、『この時期の風邪は細菌』と決定してとりあえず風邪薬よりも抗生剤で戦おうと思います。
考えてみれば細菌感染症ものは長引くたちであった。
一応これは強力マグネットが裏に付いてるので、しっかりマグネットとして冷蔵庫に貼られて活躍しております。…そんなことしてる間におだんは去った…
銘仙は本当にポツポツとした水のシミができますが、でも霧吹きぶっかけの刑で復活するので濡れても安心です。いや、濡れたら濡れたで蔵の香りがするんで要注意ですが(笑)
着物でメガトンにやって来るのは我らの一味(笑)くらいかと思うので、着物姿の人間がやって来て嬉しかったんでしょうねえ。
いや、あっしも暇であれば付き合っても良かったんですが、いかんせん雨も降りそうだしさっさと帰りたかった。
あ、でもそのおばさんもずぶ濡れで帰りましたよ(笑)自業自得です。
…娘っ子、素直に『あの帯貸して。んでこれ結んで』と強要してこないあたりが策士ですなあ。
強く出れば強く返されるから(笑)下手に出て様子うかがってるんですな(笑)
考えてみれば細菌感染症ものは長引くたちであった。
一応これは強力マグネットが裏に付いてるので、しっかりマグネットとして冷蔵庫に貼られて活躍しております。…そんなことしてる間におだんは去った…
銘仙は本当にポツポツとした水のシミができますが、でも霧吹きぶっかけの刑で復活するので濡れても安心です。いや、濡れたら濡れたで蔵の香りがするんで要注意ですが(笑)
着物でメガトンにやって来るのは我らの一味(笑)くらいかと思うので、着物姿の人間がやって来て嬉しかったんでしょうねえ。
いや、あっしも暇であれば付き合っても良かったんですが、いかんせん雨も降りそうだしさっさと帰りたかった。
あ、でもそのおばさんもずぶ濡れで帰りましたよ(笑)自業自得です。
…娘っ子、素直に『あの帯貸して。んでこれ結んで』と強要してこないあたりが策士ですなあ。
強く出れば強く返されるから(笑)下手に出て様子うかがってるんですな(笑)
東野朱乃さん
銘仙は綺麗に雨の痕跡消えましたけど帯はねえ…帯に霧吹き作戦、ってのを試すにはこの帯が刺繍もので怖いのです。失敗したら絶望しますわ(笑)
…羽織は柄からしても雪の降る季節にならないと出てこないと思います(笑)
…羽織は柄からしても雪の降る季節にならないと出てこないと思います(笑)
三匹のははさん
そうそう、モニターによって全然見え方違いますよね。うちのパソコン、スマホ、タブレット、全部色合いが違いますもん(笑)
そして一番実物に近いのは滅多に使わぬタブレット(笑)
…確かに場末(笑)な店でいきなり着飾った着物姿の人がいれば、しかもそれが結婚式仕様でなければ着物好きでしたらついつい周りを回遊して、出来ることなら話しかけちゃいますよねえ(笑)
で、この店は割と話しかけやすい雰囲気なのですわ。
たまーに洋服で物色してても買い物相談をされることがあります。…選び方が明らかに素人ではない手さばきだから、着る人間だとわかるのでしょう。
そして一番実物に近いのは滅多に使わぬタブレット(笑)
…確かに場末(笑)な店でいきなり着飾った着物姿の人がいれば、しかもそれが結婚式仕様でなければ着物好きでしたらついつい周りを回遊して、出来ることなら話しかけちゃいますよねえ(笑)
で、この店は割と話しかけやすい雰囲気なのですわ。
たまーに洋服で物色してても買い物相談をされることがあります。…選び方が明らかに素人ではない手さばきだから、着る人間だとわかるのでしょう。
ねころびーさん
いや、今の川越は着物姿が増えすぎて、なかなか私が歩いてても発見は容易ではないと思われます。
そもそも洋服でうろついていることも多い私です(笑)…そして何か食ってる(笑)
出来ればその選んだ帯締めも、場合によってはその色だけ浮く、と教えたかったところですが、まあ210円ですしね。
そこはご自分で勉強してくだされ、と放置しました(笑)
そもそも洋服でうろついていることも多い私です(笑)…そして何か食ってる(笑)
出来ればその選んだ帯締めも、場合によってはその色だけ浮く、と教えたかったところですが、まあ210円ですしね。
そこはご自分で勉強してくだされ、と放置しました(笑)
つなみさん
まあ、広範囲なので、逆に何とか誤魔化せるかな?という感じでもありますが…範囲が狭い方が目立つんですよね。広いと柄みたいに見えるので(笑)
…時間があって、洋服で濡れても平気であれば、普通に接してあげられたのですが、内心すっごく焦っていたのできっと顔にも出ていたことでしょう。それでもひるまないおばさま(笑)
ああ、銘仙の場合霧吹きを全体にぶっかけて、水がだらだら垂れないようにタオルでふき取って乾かすと、水の輪ジミは消えます。
ただ濡れることによって色あいが若干濃くなります。染料が滲まぬまでもくっきり出てくるんでしょうね。
それでもかまわなければ全体に霧吹きの刑もいいかと。
あ、それで乾くと糊がバリバリになります(笑)
着てるうちにこなれて柔らかくなった生地にも糊が残ってるので、水通しによってふたたび糊付け状態に。
…時間があって、洋服で濡れても平気であれば、普通に接してあげられたのですが、内心すっごく焦っていたのできっと顔にも出ていたことでしょう。それでもひるまないおばさま(笑)
ああ、銘仙の場合霧吹きを全体にぶっかけて、水がだらだら垂れないようにタオルでふき取って乾かすと、水の輪ジミは消えます。
ただ濡れることによって色あいが若干濃くなります。染料が滲まぬまでもくっきり出てくるんでしょうね。
それでもかまわなければ全体に霧吹きの刑もいいかと。
あ、それで乾くと糊がバリバリになります(笑)
着てるうちにこなれて柔らかくなった生地にも糊が残ってるので、水通しによってふたたび糊付け状態に。
越谷クロエさん
…仕舞い込んではダメなのです(笑)着物は致し方ないですが、素材は目に付くところに常に置いておかないと(笑)しかし置きっぱなしもそれはそれで目が慣れてしまっていけないのですけどねえ。
んまあ、6時間も。日本の海外でございますね。
で『死んだらタンスみて』って、怖い!!何か着物以外にも恐ろしい秘密とかが出てきそうで怖い!!
生きてるうちに何とかして頂きたいものです。
んまあ、6時間も。日本の海外でございますね。
で『死んだらタンスみて』って、怖い!!何か着物以外にも恐ろしい秘密とかが出てきそうで怖い!!
生きてるうちに何とかして頂きたいものです。
ふでぺんさん
真っ赤な菖蒲の花…実物で見かけたことはないんですけど(笑)でもアンティークの世界には普通に存在してるんですね。
そう、土砂降りタイプは今の九州でしたらずっと降ってはいますが、普通はそんな長い時間は続かない。
なので20分も雨宿りしてれば小降りになるものですが、その20分をロスするわけにはいかないのよーっ!な状況も多く、結局ずぶ濡れになるわけです。…ああ、やっぱりこの時期は常に傘必須で。
既に半年履き続け、既になんだかあちこち汚れて来ておりますが、やっぱりシンプルなカレンブロッソは何にでも合うので便利です。
そう、土砂降りタイプは今の九州でしたらずっと降ってはいますが、普通はそんな長い時間は続かない。
なので20分も雨宿りしてれば小降りになるものですが、その20分をロスするわけにはいかないのよーっ!な状況も多く、結局ずぶ濡れになるわけです。…ああ、やっぱりこの時期は常に傘必須で。
既に半年履き続け、既になんだかあちこち汚れて来ておりますが、やっぱりシンプルなカレンブロッソは何にでも合うので便利です。
てんてんさん
時間ある上に精神的に余裕がある時なら邪険にしないんですよ。しかし今回は雨が降りそうだってのに、このタイミングで!?という。
まあ、このおばさまも雨でずぶ濡れになりながら店を出たので良しとしましょう(笑)
うーん、古着物の入荷そのものが減ったんでしょうかねえ。売り場が半分に。
でも大量にあっても買うものがない時もあるので、これはこれでいいかな…と。売り場が無くならないだけマシ。店がつぶれないだけマシ。
まあ、このおばさまも雨でずぶ濡れになりながら店を出たので良しとしましょう(笑)
うーん、古着物の入荷そのものが減ったんでしょうかねえ。売り場が半分に。
でも大量にあっても買うものがない時もあるので、これはこれでいいかな…と。売り場が無くならないだけマシ。店がつぶれないだけマシ。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.