2019-02-28
☆手芸部☆今度は正統派な組紐第5作目・ひなまつりってすぐ来るじゃん…で大急ぎで組んだ、ひなまつりカラー暈し帯締め、唐八つ組。
――――――さて、先日頂いてしまった組紐道具一式ですが。
その中にどう見てもひなまつりカラーリングの暈しの帯締め用糸があったのです。
そして、2月は本日で終わるのです。通常の月間よりも2.3日早く終わる。
てな訳で急遽突貫工事で組み始めたのでございます。頂いた組紐道具一式で。
ああ、なんて見栄えするのでしょう!!(笑)
毎度お馴染み四つ組でしたらあっという間に組み終わりますが、ここはこの暈し色を効果的に見せるために平紐の方がいいのよねえ…
と云うわけで、玉が8つと四つ組の倍に増えますが、普通平紐ってのは玉を16使うものが主流なので、それよりは単純で早く組めるという『唐八つ組』にチャレンジ。
もちろん初めて組みますよ。ぶっつけ本番でございますわ。
ものの見事にひなまつりカラー(笑)
そしてやっぱり正絹糸のオーラは凄くて、雑に大急ぎで組んだものであってもそれなりに見えるという。
締めると、ほぼ緑部分は隠れてしまいますが、結び目部分にかすかに緑がのぞく感じです。一応ひなまつりカラーだとちゃんとわかる暈し分布?でよかった。
大急ぎで作ってるので、ところどころ組み方が間違っていたり、糸さばきが甘くて、あとから飛び出してきたり…
まあ、正絹の正しい帯締め用糸を使っての第1弾ってことで、今後のために色々勉強になりましたわ。
この組み方は糸の色配置で矢羽根柄が出てきたりするようなので、今度はレース糸で組んでみたいと思います。
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング |
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
真面目な人は読んじゃいけないブログと厳しくお達し出てますが、師匠はやっぱり凄い。組紐の道具と即取り掛かれるよう糸まで一緒に下さった方も満足以上に心地よく晴々となさっていると思います。
台も新しいもの、使ってもらえて嬉しそうです!
台も新しいもの、使ってもらえて嬉しそうです!
No title
亜雅紗
おおおお!!( ; ロ)゚ ゚花粉症と風邪のダブルパンチに見舞われてるいるうちに女神は本式の組紐台を手に入れなさり、プロ顔負けの紐を組んでいなさる!
普段体をはって(?)ワタクシども信者のために様々な工夫をお示し下さってるからこのように渡りに大船なことがおこるのでしょう。組紐台を女神にお譲り下さった方にも足を向けて寝られねーだ(_ _)
おおおお!!( ; ロ)゚ ゚花粉症と風邪のダブルパンチに見舞われてるいるうちに女神は本式の組紐台を手に入れなさり、プロ顔負けの紐を組んでいなさる!
普段体をはって(?)ワタクシども信者のために様々な工夫をお示し下さってるからこのように渡りに大船なことがおこるのでしょう。組紐台を女神にお譲り下さった方にも足を向けて寝られねーだ(_ _)
No title
また手作りのモチベーションを上げに、お邪魔します~。
菱餅カラーの帯締めかわいいですね。帯留めや帯の柄によっては春コーデにも似合いそうですね。
つやつやしてて手触りが良さそうです。
一度作り方覚えると、楽しくなって何個も作りって並べたくなりませんか(^^)
菱餅カラーの帯締めかわいいですね。帯留めや帯の柄によっては春コーデにも似合いそうですね。
つやつやしてて手触りが良さそうです。
一度作り方覚えると、楽しくなって何個も作りって並べたくなりませんか(^^)
No title
とってもきれいで素敵にできてるように見えます!
売り物みたい!
しか就寝帯締めもお手製とは一体どこまでいかれるのか?
そのうち機織りするお姿が拝見できるようになるかも??
東野朱乃
売り物みたい!
しか就寝帯締めもお手製とは一体どこまでいかれるのか?
そのうち機織りするお姿が拝見できるようになるかも??
東野朱乃
No title
すっ すげーーー!
もう売れるレベルじゃないっすかーーー!!(◎_◎;)
あすかさん なんだか天職の予感じゃないですか‥
ビーズ編みに次ぐブームの到来が
これ締めてひな祭りコーデ めっちゃ楽しみです~😻
もう売れるレベルじゃないっすかーーー!!(◎_◎;)
あすかさん なんだか天職の予感じゃないですか‥
ビーズ編みに次ぐブームの到来が
これ締めてひな祭りコーデ めっちゃ楽しみです~😻
No title
お手製組紐台も面白くて好きでしたが、道具が本物になると一気に本格感が増しますね♪
1束に菱餅カラーが暈かしで入ってたんですね
てっきり3色の絹糸の束で組むのかと思いました
にしても仕事が速いっ!
1束に菱餅カラーが暈かしで入ってたんですね
てっきり3色の絹糸の束で組むのかと思いました
にしても仕事が速いっ!
No title
以前妹の義母さんの不用品一式が送られてきた中に、組みひも道具が入っていまして、義母さんも習っていたみたいです。
道具差し上げようかしら、とも思いましたが、うちにあるのよりずっとキレイで糸もセットされているを譲っていただいてよかったです。
しかしあすかさんはやっぱり器用ですわ~。
そのうち真似してやってみようかしら……、でもできるかしら……。
道具差し上げようかしら、とも思いましたが、うちにあるのよりずっとキレイで糸もセットされているを譲っていただいてよかったです。
しかしあすかさんはやっぱり器用ですわ~。
そのうち真似してやってみようかしら……、でもできるかしら……。
No title
スマホの乗り換えにあたふたしていたら、なんとこちらの情報にすっかり乗り遅れてしまいました…。
もう、職人になり始めていらっしゃるご様子。とても素敵な帯締めが完成している! 某農業系の大学の組紐体験とか良いなぁと指をくわえてみているだけで行動に移すことが出来ず…腰が重いって本当にいやぁねっ! と実感中です。又、素敵な作品を楽しみにしております。
もう、職人になり始めていらっしゃるご様子。とても素敵な帯締めが完成している! 某農業系の大学の組紐体験とか良いなぁと指をくわえてみているだけで行動に移すことが出来ず…腰が重いって本当にいやぁねっ! と実感中です。又、素敵な作品を楽しみにしております。
No title
三匹のははさん、比較的時間がかからないものから組んでおります。いきなり難易度が高いものを選択すると、それで嫌になって頓挫するパターンもありかと(笑)
正絹糸だけでなく、レース糸でもそこそこいいものが作れるとわかったので、安価なレース糸帯締めを量産しようと思います(笑)
正絹糸だけでなく、レース糸でもそこそこいいものが作れるとわかったので、安価なレース糸帯締めを量産しようと思います(笑)
No title
亜雅紗さん、日曜大工ができる人なら組紐台は自作できそうですが、市販品は本当にお高いのです~
ああ、まさか頂けるとは日頃の蛮行の賜物でしょうか(笑)
…ただし組紐台は普通の人はまず手に入れないとは思うので、組紐にチャレンジしたい方のために、やっぱり100均風呂椅子&鉢台ものでも製作途中レポートもせねばなりますまい…
ああ、まさか頂けるとは日頃の蛮行の賜物でしょうか(笑)
…ただし組紐台は普通の人はまず手に入れないとは思うので、組紐にチャレンジしたい方のために、やっぱり100均風呂椅子&鉢台ものでも製作途中レポートもせねばなりますまい…
No title
しいたけさん、そのように調子に乗っていっぱい作って結局使わない悲劇に見舞われやすいので、『こーゆーのが欲しいな』というのをよく考えてから組むように心がけたいと思います。
で、一見凝ってる多色使い物は絶対使い勝手が悪くて使わない(笑)
シンプルな単色が結局は一番使うんですよねー
で、一見凝ってる多色使い物は絶対使い勝手が悪くて使わない(笑)
シンプルな単色が結局は一番使うんですよねー
No title
東野朱乃さん、ああ、でも糸さばきと云いまして、綺麗にピンと糸を張るのが重要と思い知りました。…レース糸だと糸が太い分だけそこらへんを考えなくてもいいんですよね。
まあ、これからいろいろと組んでいきたいと思います。
しかし機織り…(笑)
コースターサイズの小さいものを織れるヤツならお子様のおもちゃでも売ってるんですよね(笑)
まあ、これからいろいろと組んでいきたいと思います。
しかし機織り…(笑)
コースターサイズの小さいものを織れるヤツならお子様のおもちゃでも売ってるんですよね(笑)
No title
てんてんさん、問題は、とにかく帯締め用の正絹糸が高い、ってことですわ(笑)…安ければ量産しますが、ちゃんとした帯締め1本買った方がいいんじゃね?な糸の値段ですからねえ(笑)
まあ、レース糸使ったポップカジュアル路線であれば気兼ねなく組むことができるので、しばらくはそっちでしょうね。
まあ、レース糸使ったポップカジュアル路線であれば気兼ねなく組むことができるので、しばらくはそっちでしょうね。
No title
ねこやんさん、糸が帯締め用の長さですから、レース糸のようにカットする時間がかからない分だけ仕事が早かったです。
ひなまつりカラーのものから渋い暈しのものまで色々頂いておりますので、そのうち色んな暈し帯締めをご覧に入れることになるかと。
ひなまつりカラーのものから渋い暈しのものまで色々頂いておりますので、そのうち色んな暈し帯締めをご覧に入れることになるかと。
No title
羽衣 牡丹さん、お手本となる教科書的なものがやっぱり必要です。でないと糸の配置とか分量とかがわからない…
組み方そのものは丸台があるのなら、玉数が多いものでも組めるかと。
100均風呂椅子&鉢台は、乾電池ぶら下げてるので、せいぜい12玉くらいが限度かなー
大きい風呂椅子使えばいいんでしょうけど(笑)
組み方そのものは丸台があるのなら、玉数が多いものでも組めるかと。
100均風呂椅子&鉢台は、乾電池ぶら下げてるので、せいぜい12玉くらいが限度かなー
大きい風呂椅子使えばいいんでしょうけど(笑)
No title
くろりんさん、あ、ワタクシのとうとう今月中にスマホになります(笑)もちろん使いこなすようになるまでには長い道のりがあることでしょう。
組紐体験、とりあえず1回行ってみてはいかがでしょうか。それで面白い、と思えば家でもチャレンジしてみるとか。
でも編み物がお出来になる方ならばハマると思いますよ(笑)
組紐体験、とりあえず1回行ってみてはいかがでしょうか。それで面白い、と思えば家でもチャレンジしてみるとか。
でも編み物がお出来になる方ならばハマると思いますよ(笑)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.