2019-02-19
☆手芸部☆おてがる組紐第3作目・100均レース糸で赤黒な丸四つ組。
―――――さて、100均のレース糸を使えば、カジュアル感のあるざっくりした感じの帯締めが出来上がり、糸の用意もとてもスムーズなのが判明したので、今度は100均ダイソーのものを使って組んでみました。
前回のセリアのものよりは糸が細いです。半分くらいの太さでしょうか。
しかしこちらは同じ綿でも多少ツヤ感があるタイプ。
正絹ものの雰囲気に近づけたいならこちらがいいでしょうね。
で、今回も丸四つ組(笑)
…だってシンプルであっという間に組めて、そして色の組み合わせ、糸の配置で出る柄が違うんですもの。
今回は螺旋状に柄が出る糸の配置にしてみました。
…見慣れないせいか出来上がった当初は『…新手の工事用ロープ?』かと思った(笑)
考えてみれば赤黒な着物は多いが、赤黒な帯締めって滅多にないような…
あっしの手持ちにだって1本もない。なので赤×濃紺のものを赤黒と思って使っている。
赤黒着物は特にウールに多いので、素材感とかもウールな赤黒着物にぴったりです。
手持ちのボーダー柄の帯揚げに合わせた配色で作ってみても楽しいかも。
――――――自分で帯締めを組めるようになってくると、難易度の高い、いや、高くはないシンプルな組み方であっても、ついつい色んな色を使って複雑な柄を組みたくなる衝動に駆られますが、しかし実際複雑な柄で多色使いの帯締めって、まず使わないんですわ

アンティーク着物の場合は特に派手めの単色とか、シンプルな柄のものしか使えないような気が。だって着物と帯で充分主張しているので、帯締め帯揚げでどう引き算するかって感じで…
なので、今後も至ってシンプルな色柄の帯締めを組み続けると思われます~(笑)
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング |
スポンサーサイト
携帯会員全品100円デーの『ちゃくちゃくちゃく南中野』店からの『メガトンマーケット上尾』からの『ちゃくちゃくちゃく上尾店』(笑) « ホーム
» 新メンバー探しの旅?は続くよ、『ねこかつ』川越店さんへ。
トラックバック
コメントの投稿
No title
わー!めっちゃ素敵ですね♡あすかさんすごい!!!
あすかさんを見ると何でも作れるもんなんだなーって改めて思います♡
あすかさんを見ると何でも作れるもんなんだなーって改めて思います♡
No title
レース糸ですか 組紐って もっと難しいのかと思っていました 帯締めの長さに 組み上げていくの 大変な根気が必要だと思います 手の具合 はいかがですか
なっているのでは ありませんか くれぐれも ご自愛ください
なっているのでは ありませんか くれぐれも ご自愛ください
No title
うお~。今まであすかさんの組紐シリーズを黙って眺めていましたがどんどん自分でもやりたくなってきています。
あすかさんができるからって自分にできるとは限らない。
ってか、あすかさんって器用ですよね!
うっかりその気になってチャレンジしようものなら打ちのめされること必至。
ああ。でも自分の好みの配色で組むってにはものすごく魅力的です。
あすかさんができるからって自分にできるとは限らない。
ってか、あすかさんって器用ですよね!
うっかりその気になってチャレンジしようものなら打ちのめされること必至。
ああ。でも自分の好みの配色で組むってにはものすごく魅力的です。
No title
師匠ったらホント、凄いな!綺麗ないい色目の帯締め作り放題じゃね?
そうなのーー、小物が上品なはんなり色目やら柄入りやらぼかしやらって、案外合わせにくいのーー。私なんてもれなく老けますわ(苦笑)
そうなのーー、小物が上品なはんなり色目やら柄入りやらぼかしやらって、案外合わせにくいのーー。私なんてもれなく老けますわ(苦笑)
No title
亜雅紗
短期間に腕がモリモリ上がってらっさいますね!この帯締めはどこから見てもあすか様色(*≧∇≦)ノコーデが楽しみです。あの帯にもこの帯にも似合いそう。
何本か完成なさったらぜひ何回かに分けて組紐教室お願いいたします!
短期間に腕がモリモリ上がってらっさいますね!この帯締めはどこから見てもあすか様色(*≧∇≦)ノコーデが楽しみです。あの帯にもこの帯にも似合いそう。
何本か完成なさったらぜひ何回かに分けて組紐教室お願いいたします!
No title
アヤさん、組紐は、『君の名は』ブームのおかげで組紐の本がいっぱい出て、そして組紐の台が100均ものでも代用できると知ったおかげでこのように自分でも組めるようになりました。
…専用のもの使わないとダメ、ってんだと無理でしたねー
…専用のもの使わないとダメ、ってんだと無理でしたねー
No title
ocarinさん、帯締めでも、これは本当に早く出来上がるんです。組み終わるまで1時間くらいです。糸が太めなので。
細い束をいっぱい使って細かく組んでいくものだと時間かかりますけどね。
で、これは編み物とかと違って手の平使うわけではないので負担がないんですよ。
縫い物もしにくい今の私には、これが一番合ってます。
細い束をいっぱい使って細かく組んでいくものだと時間かかりますけどね。
で、これは編み物とかと違って手の平使うわけではないので負担がないんですよ。
縫い物もしにくい今の私には、これが一番合ってます。
No title
ほあかばりきるま。さん、いやあ、最初の糸の用意の面倒さに耐えられれば、この組み方ならコツ覚えればあっという間にできるようになります。
そして間違っても何度でも組み直しができる(笑)
好みの色の糸が見つかるかがカギになってきますかね。
そして間違っても何度でも組み直しができる(笑)
好みの色の糸が見つかるかがカギになってきますかね。
No title
たまさん、100均セリアには鮮やかオレンジのレース糸もありましてよ。黒と組みあわせてハロウィン帯締めが出来ましてよ、奥さん。――――秋に配給するから、みんな使うんだ…(笑)
と云うか、tentoさんのターコイズグリーンの帯揚げに合わせて帯締めも欲しいところであったが、市販品でなかなか見つからないのよねえ。
でも100均セリア、ダイソーにはあの色のレース糸がある。
あれで帯締め作ればいいんじゃね?が事の発端でもありますな。
100均レース糸での帯締め作りは。
正絹糸のツヤもいいですが、綿レース糸のざっくり素朴なカジュアル感のある帯締めは売ってないので、当分100均レース糸行脚を致しますわ。
と云うか、tentoさんのターコイズグリーンの帯揚げに合わせて帯締めも欲しいところであったが、市販品でなかなか見つからないのよねえ。
でも100均セリア、ダイソーにはあの色のレース糸がある。
あれで帯締め作ればいいんじゃね?が事の発端でもありますな。
100均レース糸での帯締め作りは。
正絹糸のツヤもいいですが、綿レース糸のざっくり素朴なカジュアル感のある帯締めは売ってないので、当分100均レース糸行脚を致しますわ。
No title
亜雅紗さん、本当ならオペラピンク×黒の方が私らしいかとは思いますが…実はその配色の帯締めってアンティークにも割と存在していて、いっぱい持ってるんですのよ、私(笑)
だからわざわざ作ろうと思わない。
案外赤黒ってのが見つからないんですわ。不思議ですね。
うーん、組紐教室(笑)もちろん100均の風呂椅子使った台のものでですよね(笑)
おもりが単1乾電池なので、今のところ4つしか使わないシンプルなもんしか作ってないですが、複雑なものだと16個ぶら下げたりしなくちゃならんので、うーん、まずは単1乾電池を揃えるところからスタートですな(笑)
だからわざわざ作ろうと思わない。
案外赤黒ってのが見つからないんですわ。不思議ですね。
うーん、組紐教室(笑)もちろん100均の風呂椅子使った台のものでですよね(笑)
おもりが単1乾電池なので、今のところ4つしか使わないシンプルなもんしか作ってないですが、複雑なものだと16個ぶら下げたりしなくちゃならんので、うーん、まずは単1乾電池を揃えるところからスタートですな(笑)
No title
> あすかさん
あの錘は簾職人さんも使っているのを発見しました
何処かにあれを作る職人さんも居るのでしょうが
自分なら探すより工房に木工旋盤があるので自作してしまいます
あの錘は簾職人さんも使っているのを発見しました
何処かにあれを作る職人さんも居るのでしょうが
自分なら探すより工房に木工旋盤があるので自作してしまいます
« 携帯会員全品100円デーの『ちゃくちゃくちゃく南中野』店からの『メガトンマーケット上尾』からの『ちゃくちゃくちゃく上尾店』(笑) ホーム
新メンバー探しの旅?は続くよ、『ねこかつ』川越店さんへ。 »
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.