2018-12-31
2019年用年賀状コーデ着姿で、2018年にお別れ。
――――――ようやっと、年賀状の印刷が終わりましてございます…個々の方への一言コメント、ペンを握るのが大変なので書けるんだかどうだか

さて、今年はあまりにも押せ押せなので大晦日の記事更新ができるのかとヒヤヒヤでしたが何とかなりそうです。
年賀状用コーデは無事に撮り終わった…年賀状に使った画像は違うけど、こっちの方があっしの写りがいいので公開(笑)
相変わらず西郷テイスト満載の小僧でございます…
…似たような着物と羽織だと、袖口から着物が出ていても馴染んでわからないのでお勧めです(笑)
地毛なのに取って付けたような付け毛に見える(笑)
足元は裏ネル黒繻子足袋&3cm踵カレンブロッソ。このような砂利のとこでは安定感抜群です。
大分目が馴染んできて、生成り色に見えてきた鼻緒。でもまだツボの赤がまぶしいんだが。
髪飾りは自作の菊のつまみ細工。
…寺に伐採ゴミとして落ちていた松の枝があったので頂いて、家でアリものと共にミニ正月飾りに。
んで、年賀状用画像を撮った後、何となく思い立って『場末のスーパーの2階にある着物古着屋』に行ってみたのです。
何となく随分とすっきりとしてるなあ、と思ったら。
着物売り場もこのように片付け撤収モードであるが、皆セール価格になってたりするのに、この着物コーナーだけはセール一切なし。
このコーナー『百彩』さんは大江戸骨董市にも出ているから店舗があってもなくても困らないんだろう。だからセールで売らなくてももちろん困らない。
羽織540円~ってコーナーがあったので覗いてみた。
540円だったら買ってもいいが、このお値段なら要らないわ(笑)
と云うわけで、どんどんあっしの行きつけ古着物屋さんが姿を消していくのでありました。
ああ、今年は2軒なくなってしまった…まあ、滅多に行かない2軒だったんだけどさ。
さて、本年の着物を着た回数を数えてみたら92回でした…92回!?
やっぱり『お犬様コーデ』の12回分が増えてる分だけ、短いスパンで頻繁に着物を着る癖がついちゃったのかしら。
思った以上に買い物記事が多くなかったせいでコーデ記事が増えて、それに伴い着姿も増えたのかも。
しかしここまで増えると『コーデ、着姿、コーデ、着姿』のオンパレードでつまらないので来年はもう少し工夫が必要だと思うなり。
それでは今年も残り僅かでございますが、皆さまよいお年をお迎えくださいませ。
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング |
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
あすかさん
あけましておめでとうございます
年賀状頂けるだけで十分うれしいので 一言コメントどうかご無理なさらず!
着物着られなくなったら大変ですわ
本年も何卒よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
あけましておめでとうございます
年賀状頂けるだけで十分うれしいので 一言コメントどうかご無理なさらず!
着物着られなくなったら大変ですわ
本年も何卒よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
No title
亜雅紗
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
おお、晴れやかです!あすか様も小僧くんも。小僧くん、凛々しいですぞ!
お正月コーデ、お召しになるとやっぱり華やかだけどビックリするほどじゃない。着てみても腰が抜けるほどビックリする着物に一度お目にかかってみたいと思っております。
神戸に新しくできた着物屋さんはリサイクルとかじゃないんですが木箱に着物と帯や帯揚げ、帯締め全部セットしたものが棚にたくさん置いてあって、どれも数万円。お客さんと木箱を取り出して相談しながら色々取り替えたりするみたいで、若い人が結構群がっています。ポリ着物みたいだけど店員さんも押し付けがましくなくて初心者にしてみたら気楽に見られて楽しそうです。長続きしてくれるといいなぁ。私は数万円なんてとても無理なので遠くから暖かく見守っております。
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
おお、晴れやかです!あすか様も小僧くんも。小僧くん、凛々しいですぞ!
お正月コーデ、お召しになるとやっぱり華やかだけどビックリするほどじゃない。着てみても腰が抜けるほどビックリする着物に一度お目にかかってみたいと思っております。
神戸に新しくできた着物屋さんはリサイクルとかじゃないんですが木箱に着物と帯や帯揚げ、帯締め全部セットしたものが棚にたくさん置いてあって、どれも数万円。お客さんと木箱を取り出して相談しながら色々取り替えたりするみたいで、若い人が結構群がっています。ポリ着物みたいだけど店員さんも押し付けがましくなくて初心者にしてみたら気楽に見られて楽しそうです。長続きしてくれるといいなぁ。私は数万円なんてとても無理なので遠くから暖かく見守っております。
No title
あすかさん、明けましておめでとうございます!
手書きなんて、初めからする気のないワタクシをお許し下さい。
別に着姿だけでも充分楽しめるんですけど...( *´艸`)
手書きなんて、初めからする気のないワタクシをお許し下さい。
別に着姿だけでも充分楽しめるんですけど...( *´艸`)
No title
あすかさん、あけましておめでとうございます。
似た着物と羽織のコーディネートの袖口! さすがです(笑)
昨年は、初売りのエスカレーターで、袖丈があわない着物と羽織で、後ろの恐らく、着物を着ていない、おばあさま方に、まる聞こえのクレーム?を遠回しにいただいたので、今年は新技を使って気をつけたいと思います!(笑)
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
似た着物と羽織のコーディネートの袖口! さすがです(笑)
昨年は、初売りのエスカレーターで、袖丈があわない着物と羽織で、後ろの恐らく、着物を着ていない、おばあさま方に、まる聞こえのクレーム?を遠回しにいただいたので、今年は新技を使って気をつけたいと思います!(笑)
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
No title
謹賀新年
今年も素敵なコーデも楽しみにしております
今年も素敵なコーデも楽しみにしております
No title
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m
お忙しい中、年賀状作成にブログ更新と、お疲れさまでした。
けど、無理はなさらないでくださいね。
あすかさんは毎年おきれいで、小僧さんは毎年大きくなって、感慨深いです。
色さえあってれば、羽織は何とかなるものですね。(*'ω'*)
私は年賀状用コーデが間に合わず、昨年中に作成できませんでした。
元旦も着物が着られるような場所ではなかったので、明日頑張ります。(;^_^A
今年もどうぞよろしくお願いいたします。m(__)m
お忙しい中、年賀状作成にブログ更新と、お疲れさまでした。
けど、無理はなさらないでくださいね。
あすかさんは毎年おきれいで、小僧さんは毎年大きくなって、感慨深いです。
色さえあってれば、羽織は何とかなるものですね。(*'ω'*)
私は年賀状用コーデが間に合わず、昨年中に作成できませんでした。
元旦も着物が着られるような場所ではなかったので、明日頑張ります。(;^_^A
No title
義母が主人に作ったものだったと思うんやけど、着物に目覚めるのが遅かったんで息子達に着せることが出来ませんでした。活用して下さって嬉しゅうございます
No title
年末年始におだん様&おはるちゃんからステキなメッセージが発信され、昨年の疲れも癒されました。これだからこちらのサイト詣ではやめられませぬ。
お子さんの2.3年は頭一つ分位の急成長に驚きます。
生で拝見した小僧さんは、仁王立ちで美しい御母堂をお守りする逞しい身丈夫に成長されましたね。
お子さんの2.3年は頭一つ分位の急成長に驚きます。
生で拝見した小僧さんは、仁王立ちで美しい御母堂をお守りする逞しい身丈夫に成長されましたね。
No title
てんてんさん、いや、何とか書いておきました。何書いたか忘れましたが(笑)…届くのはいつなんでしょうねえ
年賀状制作時点でおはるちゃんは生きてますが、届くまでに生きてるのかしら
もうカウントダウン状態なのでございます~
年は越せましたけどねえ。
年賀状制作時点でおはるちゃんは生きてますが、届くまでに生きてるのかしら
もうカウントダウン状態なのでございます~
年は越せましたけどねえ。
No title
亜雅紗さん、今年は夫が写真撮ってるもんだから、小僧がろくな顔しねえ
三脚セルフ撮影の場合は、虚ろながらもまともな顔するのに。
おかげで無駄に撮影が難航しましたわ。
…そう云えば3学期に『成長の記録』みたいな授業があって生誕から現在までの写真だの使ってたものだのを用意しておいてくれとのお達しがあったのだが、赤子から今年までの年賀状の画像ばっかり用意して持たせてやるぞ、小僧め。
…びっくりするような着物だと『何かの衣装』って感じになってしまって『ふーん、踊りの人なのね』でかえってスルーされそうな気が(笑)
個人的に仰天したのは、正月の川越で夏の透ける着物着ていた人がいたってことです(笑)
――――家に着物があったから家の人に着せてもらって川越に来たのって感じでしたが、夏物よ、寒いのよ!!
ああ、着付けが出来ても夏物とそうでないものの違いが判らないってのは恐ろしいわあ。寒かっただろうなあ。
三脚セルフ撮影の場合は、虚ろながらもまともな顔するのに。
おかげで無駄に撮影が難航しましたわ。
…そう云えば3学期に『成長の記録』みたいな授業があって生誕から現在までの写真だの使ってたものだのを用意しておいてくれとのお達しがあったのだが、赤子から今年までの年賀状の画像ばっかり用意して持たせてやるぞ、小僧め。
…びっくりするような着物だと『何かの衣装』って感じになってしまって『ふーん、踊りの人なのね』でかえってスルーされそうな気が(笑)
個人的に仰天したのは、正月の川越で夏の透ける着物着ていた人がいたってことです(笑)
――――家に着物があったから家の人に着せてもらって川越に来たのって感じでしたが、夏物よ、寒いのよ!!
ああ、着付けが出来ても夏物とそうでないものの違いが判らないってのは恐ろしいわあ。寒かっただろうなあ。
No title
U-カリンさん、ほほほ、着せ替えなお嬢さんのてんこ盛り着姿だけでもOKですわよーん♪
No title
あすかさん、新年明けましておめでとうございます🎍昨年は楽しいブログで癒やされていました。自分で課したミッション(聖天宮に合うバッグ👜探しが頓挫したままで)が果たせず、無念。
今年も楽しくブログ拝見させて頂きます。宜しくお願いいたします(*^^*)
今年も楽しくブログ拝見させて頂きます。宜しくお願いいたします(*^^*)
No title
かしわさん、…それ、リサイクル業界では当たり前のことですのに(笑)目ざといですわね、奥様方(笑)
袖口から着物が出てしまうのはこのような技?で目立たなくできますが、長い袖丈の羽織に短い着物の袖丈はどうしようもないです(笑)
…昔、着物の袖を洗濯ばさみで見えないくらいに内側に折り込んで、羽織の振りから見えなくするという技を使ってましたが、やっぱり見えちゃうときは見えちゃうので、もう開き直りでございます(笑)
袖口から着物が出てしまうのはこのような技?で目立たなくできますが、長い袖丈の羽織に短い着物の袖丈はどうしようもないです(笑)
…昔、着物の袖を洗濯ばさみで見えないくらいに内側に折り込んで、羽織の振りから見えなくするという技を使ってましたが、やっぱり見えちゃうときは見えちゃうので、もう開き直りでございます(笑)
No title
ねこやんさん、こちらこそあけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します~
No title
さのっちさん、…そう云えば、24日までに年賀状出していたのはいつの頃でしたっけね…(笑)
今は郵便局も運送事情の悪化からなのか『24日までに出しましょう』ではなく『なるべく早く出しましょう』の文言になっておりましたが(笑)
羽織を着てれば羽織にしか目が行かないとはいえ、画像だと袖口から飛び出す着物は結構悪目立ちしやすいので、この技はお勧めです。…カラーコーデしているようで、実は誤魔化しであるのですが(笑)
今は郵便局も運送事情の悪化からなのか『24日までに出しましょう』ではなく『なるべく早く出しましょう』の文言になっておりましたが(笑)
羽織を着てれば羽織にしか目が行かないとはいえ、画像だと袖口から飛び出す着物は結構悪目立ちしやすいので、この技はお勧めです。…カラーコーデしているようで、実は誤魔化しであるのですが(笑)
No title
ふでぺんさん、ああ、それが今やふでぺんタイフーンを巻き起こすお人に!!(笑)
でもこのアンサンブルのおかげで連続記録が守られました。もちろん自分で作るという気はありませんので大変ありがたく使わせて頂きました。
羽織は半纏代わりにもなりますしね。
でもこのアンサンブルのおかげで連続記録が守られました。もちろん自分で作るという気はありませんので大変ありがたく使わせて頂きました。
羽織は半纏代わりにもなりますしね。
No title
bergかっつぇさん、…おはるちゃんからは最初で最後のメッセージになると思われます~もう、かなりカウントダウンでございますので。
しかし小僧は長年『…そのうち縦に伸びるから!!』と横幅の太さを励まされ❓ていたのですが、縦にも横にも伸び続けているという現実がここに。
しかし小僧は長年『…そのうち縦に伸びるから!!』と横幅の太さを励まされ❓ていたのですが、縦にも横にも伸び続けているという現実がここに。
No title
マド☆さん、そして正月恒例の聖天宮に昨日行ってきたのですが、ああ!!そうだ!!あの頂いたバッグ持ってくの忘れた!!
コーデ的にはとても合う感じだったんですよー、ああ残念。
コーデ的にはとても合う感じだったんですよー、ああ残念。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.