2018-08-24
撫松庵のセオα『芙蓉と猫』浴衣&芙蓉柄絽帯コーデ♪
――――――ああ、金魚の供養週間がようやく終わりましたわ…ってことで通常モードに。
今年の浴衣企画『綿絽浴衣を浴衣として着る』、のために綿絽を引っ張り出してるときに、『あ、この浴衣も全然着てないなあ…』と思い、しばらくぶりに着ようと思い立った。
うーん、これ、最後に着たのって5年前!?そんなに着てなかった!?
撫松庵の『芙蓉と猫』のセオα浴衣。この浴衣が新作で出た年に勇んで買ってみたが、その後毎年のように色展開を変えてふりふで販売したりして、もっと好みの配色のものが出たりして口惜しや。
―――――さらにこの柄ってば、マグカップとかまであるのねーっ(笑)
ちなみにこの黒猫の顔が当時ご存命だったうちの『お嬢さん』にそっくりだったから買ったのだが、そのお嬢さんも鬼籍に入って久しい。
帯締めは自作のビーズ帯締め。…これ、手描き帯とかよりも遥かに手間がかかるのに、自作であろうとも特に称賛されないのであった(笑)
そしてさらに手が込んでて、どうやって編まれたのか見当もつかない、くろりんさん作の矢羽根柄ビーズ半衿!!
夏の時期に使わねばもったいないのでいっぱい使いたいと思いつつも、本当に使うのがもったいないのでなかなか使わない、という二律背反に陥る半衿です(笑)
この浴衣を入手当時より年を喰いましたが、こうして見るとこの色は落ち着いてるし柄そのものも子供っぽくはないので帯回り次第で結構長く着れるアイテムだったようです。
来年はその帯でコーデ致しましょう。忘れなければ。
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング |
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
この黒猫様 どこかで見たことある‥ と思ったら 昨日アップしたばかりの生地(ユザワヤにて購入)のにゃんこと同じだ~!
撫松庵系のお猫様でしたか‥(;^_^A
全体的に大人可愛い色柄づかいで そこそこ長く着られそうなコーデですね~♫
そういえばビーズ帯締め いっとき作りすぎて腱鞘炎?発症されてませんでしたかしら‥(O_O)
撫松庵系のお猫様でしたか‥(;^_^A
全体的に大人可愛い色柄づかいで そこそこ長く着られそうなコーデですね~♫
そういえばビーズ帯締め いっとき作りすぎて腱鞘炎?発症されてませんでしたかしら‥(O_O)
No title
亜雅紗
どれだけ手間がかかってるんだ?このビーズ帯締めとビーズ半襟!私はもろ手を挙げて大評価します。(こんな日本語あったっけ?)
人前でピアノ弾く時に一応ネックレスするんですが、買えば高い!んで自分でこの年になってもちょこちょこ作ってるのですが単小ビーズを使ったものはもう老眼が許さない。だから凄いってわかる。仕方なく淡水パールを通したテグスを三つ編みにしたら姑が田崎真珠で25万円で買ったの(今は義妹所有)とパッと見、見分けがつかなかった2000円。
セオαステキじゃないですか!まだまだ大丈夫( ≧∀≦)ノ芙蓉が華やかで美しい!来年はもう1つの芙蓉帯ともぜひ合わせて下さいませ。んで、犬は?
どれだけ手間がかかってるんだ?このビーズ帯締めとビーズ半襟!私はもろ手を挙げて大評価します。(こんな日本語あったっけ?)
人前でピアノ弾く時に一応ネックレスするんですが、買えば高い!んで自分でこの年になってもちょこちょこ作ってるのですが単小ビーズを使ったものはもう老眼が許さない。だから凄いってわかる。仕方なく淡水パールを通したテグスを三つ編みにしたら姑が田崎真珠で25万円で買ったの(今は義妹所有)とパッと見、見分けがつかなかった2000円。
セオαステキじゃないですか!まだまだ大丈夫( ≧∀≦)ノ芙蓉が華やかで美しい!来年はもう1つの芙蓉帯ともぜひ合わせて下さいませ。んで、犬は?
No title
てんてんさん、今、撫松庵の図案の布、少ないですが出てるんですよねえ。もちろんお高いですが。
この柄はなかったはずなので、てんてんさんの手に入れられたものは似たような黒猫かと思われます(笑)
…腱鞘炎なのか、手がずっと同じ形でいるものだから強張っちゃって大変なんですよね。休み休みやらないと。
今はこのビーズそのものの入手が危うい上に、ビーズ帯締めも作り尽くした感があるのでやりませんが。
この柄はなかったはずなので、てんてんさんの手に入れられたものは似たような黒猫かと思われます(笑)
…腱鞘炎なのか、手がずっと同じ形でいるものだから強張っちゃって大変なんですよね。休み休みやらないと。
今はこのビーズそのものの入手が危うい上に、ビーズ帯締めも作り尽くした感があるのでやりませんが。
No title
亜雅紗さん、ビーズ帯締めは編み始めたら単純作業の繰り返しなので頭真っ白でもできるんですが、この半衿は凝った柄が編み込まれているーっ
本当にどうやって編まれたものやら。教えてもらっても絶対に真似できない自信があります。
あら、ピアノの方は大変なんですね、小物類の用意が。
大粒ラインストーンの『どんなお姫様だよ…』なチョーカー的なネックレスがあるんですよ、うち。
本当にドレスにしか合わないような。要りますかねえ?
画像、とりあえず送りましょうか。私が持っててももう絶対使わない。
本当にどうやって編まれたものやら。教えてもらっても絶対に真似できない自信があります。
あら、ピアノの方は大変なんですね、小物類の用意が。
大粒ラインストーンの『どんなお姫様だよ…』なチョーカー的なネックレスがあるんですよ、うち。
本当にドレスにしか合わないような。要りますかねえ?
画像、とりあえず送りましょうか。私が持っててももう絶対使わない。
No title
まぁ、なんと懐かしい、見たことがあるようなと思ったら…、私が昔々に送り付けた半襟でしたか。自分でもどうやって編んだのか?と思いましたです。
使って頂けて光栄でございます。
滑りやすくて、重たくて使いづらいものですがどうぞ使ってやってください!
使って頂けて光栄でございます。
滑りやすくて、重たくて使いづらいものですがどうぞ使ってやってください!
No title
くろりんさん、大事に、大事にしてますよーっ!!…本当に作った本人ですら忘れてしまうくらい複雑なんですねえ…
いや、ビーズ半衿は思った以上に使いやすいものなんです。このまま半襦袢につけたまま洗いましたが大丈夫でしたし(笑)
いや、ビーズ半衿は思った以上に使いやすいものなんです。このまま半襦袢につけたまま洗いましたが大丈夫でしたし(笑)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.