2018-04-22
戌年・今月の、お犬様コーデ。~4月~
――――――――最高気温、30℃ですってよ、奥さん。我がさいたま市…
んが湿気がないからこの時期の夏日はきつくないねえ。日蔭だったら快適ですし。
さて、そんな夏日なので、『この着物、着てやる…』と引っ張り出して、更に変な帯プラスで変なコーデ勃発(笑)
――――――筍なんだか茗荷なんだか判別できない、でもこの柄そのものがもう珍品(笑)
結局『茗荷竹』と呼んでいる単衣の銘仙。『ちゃくちゃくちゃく上尾』にて150円。
今、筍シーズンですからね。とりあえずは筍として着ようと思ってましたが、でも薄目の単衣なので夏日的に暑い日でないとまだ着にくい。
いいタイミングで夏日になりましてございます。
そしてこの着物にはどんな帯合わせたものやら…と悩んでおりましたが、もう全く意味不明に変な犬柄帯を採用(笑)
そして着物も変な柄なら帯も変な柄、であるにもかかわらずなんだかすっごく大人な佇まいですっきりまとまって見えるのが怖い(爆)
帯留めは筍の箸置き。
消費するのが大変そうだ。
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング |
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
旬ですし この着物の登場を待ってましたわ~~!!(≧∇≦)
野趣溢れるこの着物には 農作業のお供にもしっくりくる藍色が馴染んだのでしょう(^ ^)
私はタレの真ん中右寄りにいる ボテ~っとしてるわんこがめっちゃ好きです(≧∇≦)
野趣溢れるこの着物には 農作業のお供にもしっくりくる藍色が馴染んだのでしょう(^ ^)
私はタレの真ん中右寄りにいる ボテ~っとしてるわんこがめっちゃ好きです(≧∇≦)
No title
先っちょのぴろぴろで「茗荷かなぁ?」とコメントしたような?
でも
この時期に見れば間違いなく「たけのこ🎵」と思います
青はいろいろな種類がありますが、
着物と帯の青の色合いが ちょうどぴったりですね!
でも
この時期に見れば間違いなく「たけのこ🎵」と思います
青はいろいろな種類がありますが、
着物と帯の青の色合いが ちょうどぴったりですね!
No title
亜雅紗
「この前ご近所から筍狩りのお裾分け頂いて筍ご飯炊いたので、筍にしか見えないけれど茗荷は大好物なので次に見たら茗荷に見えるかもしれない」コーデ。
予想通り、犬帯はアンティークにはこっちがいいわとご贔屓にしてたB面が大活躍で嬉しゅうございます。手拭いかぶってる犬がツボ。お着物と色がピッタリ合いましたね!帯留めもバッチリですがこの帯締めも良いですねー。
謎の着物だけどなんかこうして見ると大人っぽい夏の着物で着姿が楽しみ。着物だから許されるけど筍ワンピースなんか(ないだろうけど)着た日にゃ…それはそれでありかなぁ?
「この前ご近所から筍狩りのお裾分け頂いて筍ご飯炊いたので、筍にしか見えないけれど茗荷は大好物なので次に見たら茗荷に見えるかもしれない」コーデ。
予想通り、犬帯はアンティークにはこっちがいいわとご贔屓にしてたB面が大活躍で嬉しゅうございます。手拭いかぶってる犬がツボ。お着物と色がピッタリ合いましたね!帯留めもバッチリですがこの帯締めも良いですねー。
謎の着物だけどなんかこうして見ると大人っぽい夏の着物で着姿が楽しみ。着物だから許されるけど筍ワンピースなんか(ないだろうけど)着た日にゃ…それはそれでありかなぁ?
No title
「たけのこの里」でいんじゃね?(笑)。
小僧君のおやつになるし。
こういう色合わせ、あんまり自分では着ませんが、すごく好きですわ~。
つくづく珍品。
話は違いますが、ヤフオクでアザミ柄の夏着物や浴衣を見かけました。
柄はけっこういいのですが、1000円以上というお値段……。
小僧君のおやつになるし。
こういう色合わせ、あんまり自分では着ませんが、すごく好きですわ~。
つくづく珍品。
話は違いますが、ヤフオクでアザミ柄の夏着物や浴衣を見かけました。
柄はけっこういいのですが、1000円以上というお値段……。
No title
たけのこ!たけのこ着物だわ!。
色合いだけ見てて柄を見てなかったけど、たけのこ柄だわねぇ。
着物の柄の色と帯の色がうまく合ってて、馴染んでます!おみごとですわ。
筍の箸置きだと茶色になりそうなもんですが、グリーンなのでやらかそうで良い感じ。ストライプ柄の半衿ってオシャレだな…。
色合いだけ見てて柄を見てなかったけど、たけのこ柄だわねぇ。
着物の柄の色と帯の色がうまく合ってて、馴染んでます!おみごとですわ。
筍の箸置きだと茶色になりそうなもんですが、グリーンなのでやらかそうで良い感じ。ストライプ柄の半衿ってオシャレだな…。
No title
てんてんさん、そして茗荷も既に並ぶスーパー…本当にこの着物は帯に悩む(笑)まあ、筍コーデにするなら竹の柄の帯で安定かなとは思いますが、茗荷コーデがどうしたものやら(爆)
柴犬ってば、この場所にしかいないんですよ。生意気にも(笑)全部違う犬種なんです。無駄に凝ってる変な手ぬぐいです(笑)
柴犬ってば、この場所にしかいないんですよ。生意気にも(笑)全部違う犬種なんです。無駄に凝ってる変な手ぬぐいです(笑)
No title
ocarinさん、そして実物の茗荷と並べると、それはそれで『うーん?』とか思うのでした。結局どっちなんだか。どっちでも使える2WAYなんだか。
着物の青と帯の青、帯の方が若干黄色よりなんですが、まあ遠目には馴染んで問題なかろうかと。
着物の青と帯の青、帯の方が若干黄色よりなんですが、まあ遠目には馴染んで問題なかろうかと。
No title
亜雅紗さん、…きのこ柄はあるでしょうが、筍柄はまずないでしょうな洋服では(爆)きのこ柄は比較的人気だと思いますが。
しかしこの変な柄の着物が予想外に大人っぽいのに驚愕でしたわ。
自分で買っておきながら『こんな着物、作った人はどのようなコーデをしてたんだか』と思ってましたが、案外大人の博多帯とかで合わせやすかったのかもしれません。
しかしこの変な柄の着物が予想外に大人っぽいのに驚愕でしたわ。
自分で買っておきながら『こんな着物、作った人はどのようなコーデをしてたんだか』と思ってましたが、案外大人の博多帯とかで合わせやすかったのかもしれません。
No title
羽衣 牡丹さん、小僧『たけのこの里』に飽きちゃって喰わないんですよ!!…去年の夏ごろまで毎日毎日喰い続けてたけのこの里だけのファミリーパックを探し歩く日々でしたのに。
でも確か駅前に筍の石像?がある遊歩道があるんでしたわ。そこで撮ってもいいかもしれない。←結局夏日だった昨日には着ておりません。そのうちまた夏日が来る(笑)
でも確か駅前に筍の石像?がある遊歩道があるんでしたわ。そこで撮ってもいいかもしれない。←結局夏日だった昨日には着ておりません。そのうちまた夏日が来る(笑)
No title
jasminさん、今のシーズンですとこの着物見たらやっぱり10人が10人『筍』と判定するでしょうねえ。夏場になったら茗荷判定が増えるかも。
そうそう、この筍ってば下処理が済んでこれから煮るって感じで(笑)
そうそう、この筍ってば下処理が済んでこれから煮るって感じで(笑)
No title
この帯にアンティーク合わせるって
さすがですね~
ぴったりあってるし、見どころ満載だし、
私は、すし🍣 が好きです。
筍山で画像とって欲しかったけど、今年は筍ももう終わりですよ、奥さん。
さすがですね~
ぴったりあってるし、見どころ満載だし、
私は、すし🍣 が好きです。
筍山で画像とって欲しかったけど、今年は筍ももう終わりですよ、奥さん。
No title
これは何て楽しい!きっと声をかけられそう!私は犬も大好きですが、帯には色気が無いなぁと思って。でも色気を犬に求めなくても楽しければ良いなぁーって思いました。
本当、日本の伝統的な良さが光った良い帯です。筍が旬なだけに着姿が楽しみ!半襟がストライプなのもモダンで可愛いです!
本当、日本の伝統的な良さが光った良い帯です。筍が旬なだけに着姿が楽しみ!半襟がストライプなのもモダンで可愛いです!
No title
タケノコ着物なんて、あるんですね。これまた、この時期限定品て感じですね。
柄と柄で、シックになるのが、不思議です。
かくいう我が家も、デッカイたけのこをいただき、今日で3日食しております。笑笑。
柄と柄で、シックになるのが、不思議です。
かくいう我が家も、デッカイたけのこをいただき、今日で3日食しております。笑笑。
No title
あざらさん、独特のくすみ感がアンティークに合いました(笑)…独特の世界観も(笑)
筍、もうシーズンも終わりだから筍本体もお安くなりましたね。
さて、このコーデはどこで撮ろうかしら。
筍、もうシーズンも終わりだから筍本体もお安くなりましたね。
さて、このコーデはどこで撮ろうかしら。
No title
passionpianoさん、猫は色気のある帯がありますが、基本犬柄は可愛げなものばっかりなので、ちょいとこんな帯は楽しくていいかも。
ストライプ半衿ってば、アンティークにもカジュアルポップ着物にも合う優秀さですよね。流行るのも納得です。
ストライプ半衿ってば、アンティークにもカジュアルポップ着物にも合う優秀さですよね。流行るのも納得です。
No title
にゃんことにゃん助さん、珍品でございましょう(笑)それを150円でゲットしてくるワタクシですが。
筍と云う柄ですが案外シックでびっくりです。こんな柄どうやって着ていたんだの謎でしたが結構普通に着れていたのかも。
―――――そうですか…3日もタケノコ料理ばかり食べていたらそろそろ飽きますな。いっそ冷凍に踏み切っては如何でしょう。
筍と云う柄ですが案外シックでびっくりです。こんな柄どうやって着ていたんだの謎でしたが結構普通に着れていたのかも。
―――――そうですか…3日もタケノコ料理ばかり食べていたらそろそろ飽きますな。いっそ冷凍に踏み切っては如何でしょう。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.