2018-02-26
折り鶴ものが揃ったので、折り鶴コーデ、その3。
――――――さて、折り鶴コーデも第3弾。これでラストでございます~
ふでぺんさんから頂いた、化繊か人絹と思われる綸子の疋田絞り柄の地に折り鶴柄。折り鶴柄のところだけ絞りの凸凹加工がされております。
まあ、羽織の印象が強く出るので、着物が昭和でもそれほど気にならないかな、とは思いますが
うーん、この着物にはこのような色柄半衿は合いませんなあ。使うなら白ベースのものでございましょうか。
この着物に関しては、手持ちの折り鶴ものだと微妙に合わないので、柄にこだわらず、着物に合う帯や羽織でコーデした方がいいかも。
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング 着物・和装ブログランキング |
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
おお~~ 確かに強い昭和のかほりがしますな~
でもおっしゃる通り 柄にこだわらず相性の良さそうな帯とかと合わせれば活躍できそうですね(^ ^)
このガチャを送りつけるのにさんざんお騒がせしてすみません‥m(_ _)m
素材がペニョペニョな感じだったので 変なクセが付きはしないかと箱に入れたのがまずかったようです‥(;^_^A
ちょっとぐらいまけろや 日本郵政!
でもおっしゃる通り 柄にこだわらず相性の良さそうな帯とかと合わせれば活躍できそうですね(^ ^)
このガチャを送りつけるのにさんざんお騒がせしてすみません‥m(_ _)m
素材がペニョペニョな感じだったので 変なクセが付きはしないかと箱に入れたのがまずかったようです‥(;^_^A
ちょっとぐらいまけろや 日本郵政!
No title
亜雅紗
前回のコーデと違って可愛らしい!羽織が違うものに見えます。私なんかは昭和の方がホッとするんですが、なんだか年代的にこう言う無難のがまず洋服で似合わなくなってきたんですよ、ワタクシ。どうしましょ?
案外顔に近い半襟を顔色に合わせたら前回の「横溝最初の登場コーデ」のかぶいた方が合うってか、メッキが剥がれて中身がモロだしになってきたってか。久世番子さんの「神は細部に宿るのよ」にあったように「娘成分」が減ってくるとでっかいアクセサリーで武装しなきゃいけないようにワタクシの場合トシ食ってきたら着物も武装系がよろしいのかしら?春らしくちょこちょこ花が散った紬よりヤフオクうっかり落札小紋のどうよ?オレみたいなのが合ったりして。難しいお年頃です(T_T)
前回のコーデと違って可愛らしい!羽織が違うものに見えます。私なんかは昭和の方がホッとするんですが、なんだか年代的にこう言う無難のがまず洋服で似合わなくなってきたんですよ、ワタクシ。どうしましょ?
案外顔に近い半襟を顔色に合わせたら前回の「横溝最初の登場コーデ」のかぶいた方が合うってか、メッキが剥がれて中身がモロだしになってきたってか。久世番子さんの「神は細部に宿るのよ」にあったように「娘成分」が減ってくるとでっかいアクセサリーで武装しなきゃいけないようにワタクシの場合トシ食ってきたら着物も武装系がよろしいのかしら?春らしくちょこちょこ花が散った紬よりヤフオクうっかり落札小紋のどうよ?オレみたいなのが合ったりして。難しいお年頃です(T_T)
No title
なるほど。たしかにこの着物だと、こってり昭和風味な方が合うかもしれませんね!
あすかさんが全然ピンと来てらっしゃらなかった「折鶴」が、贈られた物でコーデもジャンジャン出来て...( *´艸`)プププ
好みとか全然関係なくって可笑しいw
あすかさんが全然ピンと来てらっしゃらなかった「折鶴」が、贈られた物でコーデもジャンジャン出来て...( *´艸`)プププ
好みとか全然関係なくって可笑しいw
No title
あすかさん、こんにちは
ほんに羽織がなかったら襦袢のよう!。今さらながら申し訳ない気持ちでいっぱいでございまする。よろしゅうおたの申します
ほんに羽織がなかったら襦袢のよう!。今さらながら申し訳ない気持ちでいっぱいでございまする。よろしゅうおたの申します
No title
淡いオレンジ色は、早春に相応しい感じで良いですね。確かに、こんな感じの長襦袢…ありそうですね・笑。折り鶴の帯に羽織のコーデでグッと締まりますね。
赤い折り鶴の根付けがピッタリ。あすかさんが⭕⭕コーデをするとなると、自然にグッズが引き寄せられてくるって言うのが素晴らしいですね💓
赤い折り鶴の根付けがピッタリ。あすかさんが⭕⭕コーデをするとなると、自然にグッズが引き寄せられてくるって言うのが素晴らしいですね💓
No title
てんてんさん、そうなんです。無理にアンティークに合わせると違和感なので、昭和もので揃えてあげれば落ち着くかも。
…そう云えば、郵便局もデジタル測りを導入する前は局員の目で重さを確認していたのでほんの数グラム程度はおまけしてくれたものですが、今はきっちりデジタルで0.0グラムまで出るからダメなんですよねー
…そしてちょっと使わない間に『定型外なのに定型じゃん!!』な事態が発生していた…大きさ、厚さまで指定され…
それ超えるとすげえ割高になってましたのねー
…そう云えば、郵便局もデジタル測りを導入する前は局員の目で重さを確認していたのでほんの数グラム程度はおまけしてくれたものですが、今はきっちりデジタルで0.0グラムまで出るからダメなんですよねー
…そしてちょっと使わない間に『定型外なのに定型じゃん!!』な事態が発生していた…大きさ、厚さまで指定され…
それ超えるとすげえ割高になってましたのねー
No title
亜雅紗さん、はんなり着物で上品ないいとこの奥さんになる人もいれば『ただのチーママ』になる人もいて、着物は着る人の内面が反映されますです。
ワタクシは横溝発動しちゃうけど(笑)
…ええ、きっと年齢とともに無難な成分が薄れてしまったのでしょう。亜雅紗さんの中から(笑)
で、個性派が似合うようになってきた。いいことではありませんか。個性派は似合わない人には本当に似合わないのですから。
ワタクシは横溝発動しちゃうけど(笑)
…ええ、きっと年齢とともに無難な成分が薄れてしまったのでしょう。亜雅紗さんの中から(笑)
で、個性派が似合うようになってきた。いいことではありませんか。個性派は似合わない人には本当に似合わないのですから。
No title
U-カリンさん、この着物、折り鶴にこだわらないでコーデしたらどう変わるかなあ、と思いますが、果たして手持ちにこの着物に合いそうな昭和羽織があったかしら…黒の絵羽織!?(笑)
No title
ふでぺんさん、昭和の綸子着物にはよくあるタイプですが、襦袢風味なのは多分色のせいかと。赤系、多いですもんねえ、襦袢だと。
色が青系だったらイメージも違ったと思います。
白がベースの半衿にしてみたらそれだけでも印象変わると思うんですよね。
うーん、この着物が生きるコーデを模索中です。
色が青系だったらイメージも違ったと思います。
白がベースの半衿にしてみたらそれだけでも印象変わると思うんですよね。
うーん、この着物が生きるコーデを模索中です。
No title
マド・松本さん、そうなんです。むしろ折り鶴コーデにこだわらないで春のコーデとしてアレンジすればよかったのではないかと…
特に折り鶴ものを集めていたわけではないのに、着物2枚を頂いてしまったらあっという間に集まりましたねえ(笑)
きっとこんなことが無ければ折り鶴ものには縁がなかったと思います。
特に折り鶴ものを集めていたわけではないのに、着物2枚を頂いてしまったらあっという間に集まりましたねえ(笑)
きっとこんなことが無ければ折り鶴ものには縁がなかったと思います。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.