2018-02-06
☆手芸部☆行き当たりばったりつまみ細工『きっぱりと、松だけ』。
―――――――風邪で出歩けないのでちまちま家内制工業でございますよ、奥さん
…まあ、このような機会があると、作ろうと思っていたものの全然手付かずだったものがどんどん片付くので、それはそれで有意義だったりもしますが。

…まあ、このような機会があると、作ろうと思っていたものの全然手付かずだったものがどんどん片付くので、それはそれで有意義だったりもしますが。
さて、100均ダイソーにて『…これは素材として使おう…』と入手しておいたものがございましてね。
平打ちのかんざし。縮緬の和柄布のくるみボタンががっつり接着されている代物。…これさあ、このまんま使ったら虫の触覚みたいになるよね(笑)
んが、かんざしとしてはいいサイズなのですわ。
なので『この上につまみ細工で盛ってやる…』と買っておき、例の如く1年以上寝かせております(笑)
そして同じく1年以上寝かせている松の柄のコーデがあり、いい加減着ようと思っているので『髪飾りも松だけにしたいなあ…』とネットショップ等で松のかんざしをチェックして、その高さに驚いたりしていた(笑)
『…こんなに高いんだったら、いっそつまみ細工で松だけのもん、作ろうかしら…』と思い立ち、そしてやっとのことでこのダイソーかんざしを思い出したのでした。
ええ、作るのは簡単です。ただ、このくるみボタンの上に松のつまみ細工を貼り付ければいいのです。
…おめでたいつまみ細工デザインの添え物として使われる松をあえて全面に。
これはこれで大人が使えるつまみ細工としていいと思いますのよ。
華やかにしたい時は他のお花のつまみ細工も付ければいい訳ですし。
ちなみにこのつまみ細工はこの銘仙からできている。
この緑部分を必要な分切り抜いて使っております。 このように布の状態だと青味よりの緑なのに、ここだけ切り抜いてつまみ細工にすると深緑にしか見えない、視覚のマジック。
かんざしとして使う場合はこの裏側も見えてしまうので、こうした。
まだ売ってるかわからんが、100均セリアで売ってた金色の布用ペン。これで松の絵を描いておいた(笑)
なんちゃって蒔絵でございます。
――――――予想以上にいい出来だったので、次回は『竹のみ』で作ろうと思います(笑)
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング 着物・和装ブログランキング |
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
素晴らしい!つまみ細工はもちろんですが、裏のなんちゃって蒔絵に感動しました(*゚▽゚*)
No title
おおおっ!松ですとっ!
横溝劇場で松子役希望としては見過ごせませぬ!
南天に続きコレもパクらせてもらおう‥
って つまみ細工は何とかなっても蒔絵風の松まではさすがにマネできない‥
いっそ両面に松か 松と竹のリバーシブルにしようかしら‥
いやその前に材料入手せねば(笑)
横溝劇場で松子役希望としては見過ごせませぬ!
南天に続きコレもパクらせてもらおう‥
って つまみ細工は何とかなっても蒔絵風の松まではさすがにマネできない‥
いっそ両面に松か 松と竹のリバーシブルにしようかしら‥
いやその前に材料入手せねば(笑)
No title
松だ!
買い置きのかんざし、古い着物。
え?材料費、ほぼ0円なんじゃねぇの?
色合いもとてもいい…松の緑ですねぇ。
次は竹ですか…これもまた楽しみですね。
かんざしの裏に蒔絵風に描いちゃうあたりも流石としか言えませんわ。
買い置きのかんざし、古い着物。
え?材料費、ほぼ0円なんじゃねぇの?
色合いもとてもいい…松の緑ですねぇ。
次は竹ですか…これもまた楽しみですね。
かんざしの裏に蒔絵風に描いちゃうあたりも流石としか言えませんわ。
No title
虫の触覚(笑)
松、きれいな色ですね~
素敵なかんざしに生まれ変わって
素晴らしいです
東野朱乃
松、きれいな色ですね~
素敵なかんざしに生まれ変わって
素晴らしいです
東野朱乃
No title
凄い才能ですね
No title
大人っぽいです!
これは真似っこしたい人が続出でございましょう!
松の 丸つまみの上にあるのは何かの紐?とビーズでしょうか?
わたしの母方の(ゆかたを一晩で縫ってくれた)祖母は
「まつ」という名前でした
だから?なに?
うーん 言ってみたかったのです(笑)
これは真似っこしたい人が続出でございましょう!
松の 丸つまみの上にあるのは何かの紐?とビーズでしょうか?
わたしの母方の(ゆかたを一晩で縫ってくれた)祖母は
「まつ」という名前でした
だから?なに?
うーん 言ってみたかったのです(笑)
No title
松だけっていうのもシンプルでいいですね!
シンプルでも「緑」って色が結構個性を放つので主役になりえると思います。
うちにターコイズグリーンの元八掛のはぎれがあるのですが、いりますか?
シンプルでも「緑」って色が結構個性を放つので主役になりえると思います。
うちにターコイズグリーンの元八掛のはぎれがあるのですが、いりますか?
No title
うわっ!いつものことながら流石ですねーー!!
松のコーデも楽しみです!!
松のコーデも楽しみです!!
No title
亜雅紗
松のかんざしステキですねぇ。しかし蒔絵風の絵はやっぱり絵の才能が要りそうです。私が描くと何か違うものになりそうで…
先日手芸用品が安いABCクラフトと言う店に行ったのですが、ちりめん細工のちりめんが値上がりしているそうです。家にあるもの大事にせねば。
娘がねこあつめのぬいぐるみを作るシリーズを買い始めました。小さなフェルト人形を作ると言っておりますが、まつり縫いもろくにできないくせに!できそこないのねこあつめシリーズを玄関に飾る気らしいので場末の骨董店風玄関閉店にいたします。
風邪、お大事になさって下さいませ。
松のかんざしステキですねぇ。しかし蒔絵風の絵はやっぱり絵の才能が要りそうです。私が描くと何か違うものになりそうで…
先日手芸用品が安いABCクラフトと言う店に行ったのですが、ちりめん細工のちりめんが値上がりしているそうです。家にあるもの大事にせねば。
娘がねこあつめのぬいぐるみを作るシリーズを買い始めました。小さなフェルト人形を作ると言っておりますが、まつり縫いもろくにできないくせに!できそこないのねこあつめシリーズを玄関に飾る気らしいので場末の骨董店風玄関閉店にいたします。
風邪、お大事になさって下さいませ。
No title
U-カリンさん、松だけ、のつまみ細工なんて酔狂な、とか思ったらば画像で検索したら別に珍しいものでもなかったようでした
金色の生地で作ってあるものなんてゴージャスで大人な雰囲気でしたよ~
金色の生地で作ってあるものなんてゴージャスで大人な雰囲気でしたよ~
No title
passionpianoさん、実際このようなプラのかんざしの蒔絵って、こんな風にできているんじゃないかなあ、と思いました
業務用のプロが使う道具、かと思いきや普通のマジックで塗ってた、ってことが往々にしてあります(笑)
…夏物です。まだまだ半年あります。頑張りましょう!!冬ものだったら間に合いませんが夏物なのが救いです!!(笑)
業務用のプロが使う道具、かと思いきや普通のマジックで塗ってた、ってことが往々にしてあります(笑)
…夏物です。まだまだ半年あります。頑張りましょう!!冬ものだったら間に合いませんが夏物なのが救いです!!(笑)
No title
keitaさん、裏にもつまみ細工を作って貼るつもりでいたのですが、『…描いた方が早い』と気が付きました(笑)
和柄は案外下手でもそれらしく見えるのです。
和柄は案外下手でもそれらしく見えるのです。
No title
てんてんさん、実は私も裏につまみ細工を貼るつもりでいたのでそれでもOKかと思います~描いた方が早かったので描いちゃったんですけど。
松のつまみ細工の落とし穴は、松つまみ細工で検索すると何種類かのデザインの松が出てくることです、梅なんて同じもんしか出てこないのに。
だから『どれが一番見栄えがいいかしら…』と悩むのです。まあ、自分の腕と相談すればおのずとできるものは限られますが
松のつまみ細工の落とし穴は、松つまみ細工で検索すると何種類かのデザインの松が出てくることです、梅なんて同じもんしか出てこないのに。
だから『どれが一番見栄えがいいかしら…』と悩むのです。まあ、自分の腕と相談すればおのずとできるものは限られますが
No title
jasminさん、ええ、だって買いに走れないんですもの。家にあるものだけで何とかしなければ。結果材料費が0円になる(笑)
…松、竹は作りますが、梅は作りません。梅のつまみ細工がやけにある我が家なのでねー
…松、竹は作りますが、梅は作りません。梅のつまみ細工がやけにある我が家なのでねー
No title
東野朱乃さん、普通の平打ちかんざしには、丸の先に飛び出してる部分があるので、それでデザインのバランスとってるんでしょうか。
飛び出し部分がないと、本当に虫の触覚(笑)
飛び出し部分がないと、本当に虫の触覚(笑)
No title
ダンシングジャイアンさん、あ、でも和柄は基本、簡単なんですよ。このような線多めなものは特に。家紋みたいに円形からのデフォルメ形はいびつさが目立つので難しいですが。
No title
ocarinさん、松のつまみ細工で画像検索するといろんなタイプが出て来ますので、その中で、これが一番手軽でちと華やかさも出るかなあ、と思ったアレンジです。
金色糸巻きワイヤーは、昔ながらのつまみ細工にはよくつかわれております。…私はラインストーンとかはつまみ細工にはあまり使いたくない人なので。
でもこのワイヤーがあるだけで枝から花の芯やらが表現できて便利です。
金色糸巻きワイヤーは、昔ながらのつまみ細工にはよくつかわれております。…私はラインストーンとかはつまみ細工にはあまり使いたくない人なので。
でもこのワイヤーがあるだけで枝から花の芯やらが表現できて便利です。
No title
ノリコさん、アンティークに合わせると特にターコイズグリーンだと馴染みますよね。…市販の緑の生地にはこの色はない…着物小物だったら売ってるのに
そう云えばターコイズグリーンの端切れは持ってなかったです。ぜひとも欲しいでございます~!
そう云えばターコイズグリーンの端切れは持ってなかったです。ぜひとも欲しいでございます~!
No title
玉繭さん、ありもので何とかする、それだけは他の追随を許しません(笑)…でも肝心の端切れは端切れとしてはほぼ役になってない状態だったので切り刻まれて気の毒です。
…体調が回復しないと着物が着られない~
…体調が回復しないと着物が着られない~
No title
亜雅紗さん、あああ!あのニードルフェルトは難しいと思いますよ!!…あんなシンプルな形のものほど難しいんだ…特にねこあつめは絵に描くとわかりますが、ちょっとでもバランス崩れると全然違う猫になります。ねこあつめの柄ではない。
素直にゲーセンの景品の小さなぬいぐるみを描き集めればいいのに、娘!!
―――で、着物や帯に描かれていると『下手…』と思っても『これが味なのかも…』マジックが発動するものですが、かんざしも同じ現象が起こります。
きっといい味の出ているかんざし、としか思われないでしょう。
素直にゲーセンの景品の小さなぬいぐるみを描き集めればいいのに、娘!!
―――で、着物や帯に描かれていると『下手…』と思っても『これが味なのかも…』マジックが発動するものですが、かんざしも同じ現象が起こります。
きっといい味の出ているかんざし、としか思われないでしょう。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.