2017-09-26
…これで骨董市に行けばよかったじゃないか…な懇談会にも着そびれコーデをただただ撮影だけのために着る(笑)
――――――――昨日、久方ぶりに浦和の骨董市に行った記事をアップ致しましたが、なんと、当日13時から『キモノでジャックIN埼玉』が骨董市で開催だったらしいのです、奥さん



…どうりで着物姿が多いわけだ…ってわけでもないんですが。私が拝見した方々は当日のジャック参加者の中には含まれておりませんでしたし。
なのでやっぱり着物姿が異様に多い、浦和の骨董市奇跡の1日だったらしいんですよ(笑)……なのにあっしはそんな日に限って洋服。安いサンダルを履いてたユーミン楽曲に出てくる女子のようです。
で、何を考えているのか。その骨董市の前日にこのコーデを着ている。
懇談会用に用意して結局着なかった、心休まるコーデ(笑)
『他にもまだ着なくちゃならないコーデは控えているし、これはもう、着て、撮って脱いじゃうだけでいいかな』と近くのお堂まで行って撮った。
そして着終わってさっさと片付けてしまったので、翌日、いきなり骨董市に行く気になった際にはもう今更コーデを再構成する気にはならなかった…と云うか綿麻で寒かったんですが、当日は。
懇談会にも骨董市にもフラれた可哀そうなコーデであります。
しかし『撮って脱ぐだけ』と気の緩みから、このような洗濯バサミ外し忘れの大惨事を起こしております。
結果的に洋服で行って良かったんでしょうかね(笑)
足元は、自分で足袋型に改造した水玉靴下&かなり色あせが気になって来た、『きもの遊び・net』さんで買ったウレタン草履の1足目、昼寝黒猫のウレタン草履。
持ってるバッグはこの夏ヘビロテのミニスカート改造バッグ。髪飾りはバッグ作った時の余り布のシュシュ。
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング 着物・和装カテゴリーへはこちらをどうぞ |
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
洗濯バサミはあるあるですね(⌒-⌒; )
撮って帰るだけで本当に良かった(笑)
しかし、やはりこの帯の色、素敵だなぁ♪ 撮って脱ぐだけでは勿体なかった気も。
撮って帰るだけで本当に良かった(笑)
しかし、やはりこの帯の色、素敵だなぁ♪ 撮って脱ぐだけでは勿体なかった気も。
No title
まるで仕込みネタかっつーぐらい見事なオチですわ、奥さん。この帯、こうして締めてる姿も可愛いねえ。
そういえば最近骨董市ネタがなかったですね。久しぶりだとカンが鈍ると申します。とはいえいい買い物してらっさるけど。
師匠が縞柄を着ると横溝感が出ると思いませんか(笑)格子だと爽やかナチュラル系に見えるのといい対比ですわ。
そういえば最近骨董市ネタがなかったですね。久しぶりだとカンが鈍ると申します。とはいえいい買い物してらっさるけど。
師匠が縞柄を着ると横溝感が出ると思いませんか(笑)格子だと爽やかナチュラル系に見えるのといい対比ですわ。
No title
亜雅紗
洗濯ばさみ~!ワハハハ洗濯ばさみがぁーワハハハ!この写真わざわざ撮られたのですか?すごいサービス精神です。
良かった。私が初心者だから外し損ねるわけじゃないんですね(私はしょっちゅうです。あすか様は弘法も筆の誤りですね)
特にかるた結びは洗濯ばさみできっちり止めないと私はできないのですが前で結んで後ろへ回そうとするとテコでも動かんってかやっとの思いで着付けた着物全体が崩れていく経験を何度したことか。
このコーデこなれた感じですねぇ。ぜひぜひたくさんの方々の前でご披露頂きたいですわ。
洗濯ばさみ~!ワハハハ洗濯ばさみがぁーワハハハ!この写真わざわざ撮られたのですか?すごいサービス精神です。
良かった。私が初心者だから外し損ねるわけじゃないんですね(私はしょっちゅうです。あすか様は弘法も筆の誤りですね)
特にかるた結びは洗濯ばさみできっちり止めないと私はできないのですが前で結んで後ろへ回そうとするとテコでも動かんってかやっとの思いで着付けた着物全体が崩れていく経験を何度したことか。
このコーデこなれた感じですねぇ。ぜひぜひたくさんの方々の前でご披露頂きたいですわ。
No title
あー、それはなんとも悔しいですねっ!!
でも、洗濯バサミ事故は、私も襟にもやらかす可能性が高いのでひとごとではありません。
というか、ご近所の方で頭にカーラー巻いてスーパー帰り、という人が未だにいる。
でも、洗濯バサミ事故は、私も襟にもやらかす可能性が高いのでひとごとではありません。
というか、ご近所の方で頭にカーラー巻いてスーパー帰り、という人が未だにいる。
No title
着付けの時に洗濯バサミ…あります、あります。私は、大きな洗濯バサミが最後に(自分では)取れず、悪戦苦闘することがあります。
みなさん、よく「前でお太鼓結んでクルリと回す」って言いますが…それがダメなンです、私…襟がグシャグシャになって…(苦笑)
でも、今回のあすかさんの洗濯バサミ…言わなければわからないですよぉ~
実に、あすかさんは、お人柄が良いと思います(笑)
お手製のバッグ、こうして拝見すると、秋の新作モダンバッグという感じです。良いですね。
みなさん、よく「前でお太鼓結んでクルリと回す」って言いますが…それがダメなンです、私…襟がグシャグシャになって…(苦笑)
でも、今回のあすかさんの洗濯バサミ…言わなければわからないですよぉ~
実に、あすかさんは、お人柄が良いと思います(笑)
お手製のバッグ、こうして拝見すると、秋の新作モダンバッグという感じです。良いですね。
No title
私はお太鼓に着物クリップでスカイツリーの水族館たっぷり半日でしたよ、あすかさん(涙)
スカイツリーにはお太鼓を直してくれるような人は居なかった。だから堂々としてました。しばらく近寄れませんでした。
スカイツリーにはお太鼓を直してくれるような人は居なかった。だから堂々としてました。しばらく近寄れませんでした。
No title
Twitterとかで、妙に人造っぽくなった顔の着姿とか、そこまで捻らなくても……と思うようなポージングの有名着物文化人とかを目にするたびに、妙に窮屈というか、落ち着かない気分になるのです。
「どう、アタシ美しい!?」って自信たっぷりなのはいいんですが、自分の考える着物の楽しさは感じられない。
あすかさんの記事を読むと、ただキレイ自慢、かっこいい自慢でないオチの付け方にほっと安らぎます。
そうよね~、どこかに出かけないにしても、こうして着る心掛けが大切よね。
私も洗濯ばさみには気をつけよう。
「どう、アタシ美しい!?」って自信たっぷりなのはいいんですが、自分の考える着物の楽しさは感じられない。
あすかさんの記事を読むと、ただキレイ自慢、かっこいい自慢でないオチの付け方にほっと安らぎます。
そうよね~、どこかに出かけないにしても、こうして着る心掛けが大切よね。
私も洗濯ばさみには気をつけよう。
No title
keitaさん、このコーデそのものは、素材が綿麻浴衣なのでさすがにもう寒々しいかな、で今回で終わりですが、帯はまだまだ他のコーデに使う所存でございます~
さて、どんな単衣コーデで使ってみましょうか。別に単衣でなくたって袷でもいいんですが。
さて、どんな単衣コーデで使ってみましょうか。別に単衣でなくたって袷でもいいんですが。
No title
たまさん、本当ですわ。しかも裾直してる画像が残ってて、それが洗濯バサミの存在をばっちり撮っている。やらせ的ですわ(笑)
あらやだ、縞を着ると横溝に?華やかな花柄でも精進湖では横溝出ましたけど(笑)…あっしの横溝はいつどこで出てくるかわかったもんじゃない。
骨董市の200円コーナー、一時期本当にろくなもんがなかったですが、ちょっと『着られるシンプル系着物』が戻って来ましたかね。
浦和は素材狙いが多いので、着られる大人しめの素材にしにくい柄のアンティークは狙い目でございます。
あらやだ、縞を着ると横溝に?華やかな花柄でも精進湖では横溝出ましたけど(笑)…あっしの横溝はいつどこで出てくるかわかったもんじゃない。
骨董市の200円コーナー、一時期本当にろくなもんがなかったですが、ちょっと『着られるシンプル系着物』が戻って来ましたかね。
浦和は素材狙いが多いので、着られる大人しめの素材にしにくい柄のアンティークは狙い目でございます。
No title
亜雅紗さん、いや、それがですね。裾が跳ね上がってるのを直してる画像がセルフ撮影でしっかり残ってまして、そこには見事に洗濯バサミが写っていたのでした…
普通のポージングでしたら言われないと見落とすと思いますが、用意周到にこんな画像が残ってるあたり…ネタにしろってことね、と採用しました(笑)
…ええ、初心者じゃない方が逆にやらかすような気がしますよ。慣れで緊張感なくなって。
あたしゃ、眉毛を描き忘れて入園式に臨んだことだってありますよ(爆)
普通のポージングでしたら言われないと見落とすと思いますが、用意周到にこんな画像が残ってるあたり…ネタにしろってことね、と採用しました(笑)
…ええ、初心者じゃない方が逆にやらかすような気がしますよ。慣れで緊張感なくなって。
あたしゃ、眉毛を描き忘れて入園式に臨んだことだってありますよ(爆)
No title
いち呉さん、ああ、衿クリップは更に目立ちますねえ。手先の場合は案外袖に隠れて目立たないものですが、衿は…(笑)
ええ、私も気を付けます。衿だけは。
カーラーおばちゃん。それはそれでもう、昭和の遺物として遺産登録しておきたいような貴重な人材です。
ええ、私も気を付けます。衿だけは。
カーラーおばちゃん。それはそれでもう、昭和の遺物として遺産登録しておきたいような貴重な人材です。
No title
このコーデ。骨董市などで汚れを気にせず、色々と発掘するのにいいですね。普段素朴でナチュラルな気軽なファッションしかしないの~みたいな方に馴染み易いコーデだと思いますわ~。
でもあすかさんにはすごく地味な感じはします
心休まるコーデだから仕方ないかにゃ洗濯バサミはお愛敬で
心休まるコーデですもんね。
でもあすかさんにはすごく地味な感じはします
心休まるコーデだから仕方ないかにゃ洗濯バサミはお愛敬で
心休まるコーデですもんね。
No title
マド・松本さん、洗濯バサミあるある、がいっぱいですね(笑)…着付けクリップではなく洗濯バサミってところがまたポイントで(笑)
うーん、私も前結びでぐるっと回す人間ですが帯板があるせいか、帯板が滑ってくれて割と上手くいきます。
えーっと確か『くるたっち』って名前でしたか、前結び用のすべりのいい布貼ってる伊達締め兼帯板みたいなの売ってます。3000円くらいしてたはずですが
それを使えばかなりいい感じにできるのはないかと思います~
うーん、私も前結びでぐるっと回す人間ですが帯板があるせいか、帯板が滑ってくれて割と上手くいきます。
えーっと確か『くるたっち』って名前でしたか、前結び用のすべりのいい布貼ってる伊達締め兼帯板みたいなの売ってます。3000円くらいしてたはずですが
それを使えばかなりいい感じにできるのはないかと思います~
No title
あざらさん、大丈夫!!水族館は通路側は暗いです!!そして人は皆魚を見ている(笑)……誰も見ていない、そう期待致しましょう…
―――ああ、でも案外着物着る人でも気が付かないもんですから、着物着ない一般人だとそんなもんなのかも、でスルーかと(笑)
―――ああ、でも案外着物着る人でも気が付かないもんですから、着物着ない一般人だとそんなもんなのかも、でスルーかと(笑)
No title
羽衣 牡丹さん、…うーん、だってあっしの着姿なぞ、企画ものでなければ一切楽しくありませんでしょう。横溝とかでないかぎりは(爆)
何か小ネタ的なもんが含まれていてこそでございます。
しかしブログと云うツールを使ってる人とツイッター及びインスタと云うツール使ってる人とでは画像の加工、選び方が全く違いますよね。
ブログは基本、皆さん年齢高めなので『加工し過ぎもみっともない』と割とそのまま、って方が多くて心安らぎますよね(笑)
何か小ネタ的なもんが含まれていてこそでございます。
しかしブログと云うツールを使ってる人とツイッター及びインスタと云うツール使ってる人とでは画像の加工、選び方が全く違いますよね。
ブログは基本、皆さん年齢高めなので『加工し過ぎもみっともない』と割とそのまま、って方が多くて心安らぎますよね(笑)
No title
passionpianoさん、そうでした。これは気楽に洗えるのでぬかるみで汚れても問題なしでした。ああ、寒いかもって気持ちに負けたワタクシを許して…
でも洋服も長袖着ておりました…小僧だって上着着用
9月はどうしても秋単衣ってことでどの方のコーデもシックで秋、な感じでしたので、このコーデが馴染んだかも知れません(笑)
でも洋服も長袖着ておりました…小僧だって上着着用
9月はどうしても秋単衣ってことでどの方のコーデもシックで秋、な感じでしたので、このコーデが馴染んだかも知れません(笑)
No title
あすかさんの可愛らしさと、帯とバッグの青がお揃でステキ!とかぜんぜん洗濯バサミに目が行きませんよ~^^
あと、なかなか人様の履いている靴やお草履の中って見せてもらえないので、そこも嬉しいです❣
あと、なかなか人様の履いている靴やお草履の中って見せてもらえないので、そこも嬉しいです❣
No title
ber*****さん、ええ、銀色のレトロ感あるアルミ洗濯ハサミでしたらそれほど目立たないんですが、隠れ気味に写ってる方が『赤子用膝かけクリップ』の再利用でしてね。まっ黄色で大きいもんだからそれはそれは目立つのです
でもあのクリップは100均で2個入りで、しかも強力なので着付けには使いやすいんですのよ~
あ、そう云えば、足元だけ皆で並べて撮る画像は多いですが、台の柄をわざわざ見せてる人は滅多にいないですかね(笑)
でもあのクリップは100均で2個入りで、しかも強力なので着付けには使いやすいんですのよ~
あ、そう云えば、足元だけ皆で並べて撮る画像は多いですが、台の柄をわざわざ見せてる人は滅多にいないですかね(笑)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.