2017-09-24
そこにはいつも、石蕗があった。な横溝テイスト着姿でございます(笑)
――――――――暇だったもんだから、ちと出先で子供の百科事典『植物』編を見ておりましたらね。あっしに限らず着物着る人間は一度くらいは『うーん…』と思ったことがあるだろう問題、『牡丹と芍薬の違い』が実に明確に記載されておりまして。
図らずも、かつて『うーん、牡丹は枝が木みたいなんですよねえ。芍薬は普通の植物の茎みたい』と呟いていたことがあるのですが、まさにそれがこの両者を分けるポイントであった。
…それにしても子供向け百科事典は大人が勉強するにも持ってこいな本だと思った次第(笑)
さて、その牡丹と芍薬のように、実物見れば違いがわかるが柄となったらさっぱり違いがわからない蕗と石蕗。そのコーデ。
着物の発信源マド・松本さんから『…是非とも横溝な着姿でお願いします』とのリクエストがございましたので、『狙ってないのに横溝』が発動するワタクシには邪道(笑)かもしれませぬが、横溝テイストな感じで着姿を撮りましたですよ。
…変な手の形に撮れてたので没にしようかと思ったが、この手に何か『エア凶器』的なもんを持ってると想像して頂ければ横溝かと(笑)
恐らく金田一氏に問い詰められ、涼しげな顔で言い逃れる女。…この人のいるところ、いつも石蕗あり。
金田一氏が去った後。ってな感じでござろうか(笑)……後は皆さま、どんどん話を大きくしていって下され(爆)
撮影場所は、オウム館長が大往生な植物園でございます。温室にはオウム館長が長らく君臨していたが、外はこんな風に『坪庭デザインのご提案』なストリートが。
色んな坪庭が作ってあって、『ご参考にどうぞ』なのであるが、手入れが行き届かなくて雑草まみれのとこも多いですよ(笑)
んが、コンパクトに和風庭が出来上がってるので着物撮影には向いておりますわ(笑)
上の石蕗があるとこも画像ではご立派な庭園ですが、ただの坪庭。
萩がようやく咲き始めました。満開まで待つ。
しだれる萩に、背後にススキ、な素敵スポットもございます。…奥の小道から頭にろうそく括り付けて走って来る男が出てきそうですが(笑)
足元はからし色のストレッチ色足袋&臙脂色の麻の葉柄鼻緒のユニクロ下駄。
髪飾りは石蕗にちなんだようなものが手持ちにないので、マドさんつながりで、マドさんから頂いた矢羽根柄に竹の櫛を。
―――――――…横溝画像は狙って撮るものではなく、突発的に自然発生したものの方が出来がいいのですが、こんなもんで如何でしょうか、マド・松本さん(笑)
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング 着物・和装カテゴリーへはこちらをどうぞ |
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
亜雅紗
えー!芍薬は草なんですか。知らなんだ。すると木が描いてあれば牡丹で茎だったら芍薬なんですね。まっこと博学になるこのブログ。この着物の色いいですね!本当にお似合い。でもってカラシ色の足袋がアクセントになって秋らしいコーデですわ。
初秋の植物園にたたずむあでやかな「美しい未亡人あすか」老齢とは言え突然のオウム館長の死に騒然とする植物園の中にあって美しく微笑みながら金田一のねちっこい尋問にも優雅に答える「美しい未亡人あすか」
しかし頭をかきながら去っていく金田一を見送る美しい面から微笑みが消え、あんまりパッとしない坪庭に何かを隠そうとしたその時、「美しい未亡人あすか」の視界を横切ったのは「死んだ目をした猫のセオα」を着た謎の女。
……「見られた?」 続く(ってか誰か続けて)
えー!芍薬は草なんですか。知らなんだ。すると木が描いてあれば牡丹で茎だったら芍薬なんですね。まっこと博学になるこのブログ。この着物の色いいですね!本当にお似合い。でもってカラシ色の足袋がアクセントになって秋らしいコーデですわ。
初秋の植物園にたたずむあでやかな「美しい未亡人あすか」老齢とは言え突然のオウム館長の死に騒然とする植物園の中にあって美しく微笑みながら金田一のねちっこい尋問にも優雅に答える「美しい未亡人あすか」
しかし頭をかきながら去っていく金田一を見送る美しい面から微笑みが消え、あんまりパッとしない坪庭に何かを隠そうとしたその時、「美しい未亡人あすか」の視界を横切ったのは「死んだ目をした猫のセオα」を着た謎の女。
……「見られた?」 続く(ってか誰か続けて)
No title
東野朱乃
亜雅紗さん面白い(笑)
つわぶきコーデ良いですね~牡丹と芍薬も勉強になりました♪
私このかたちの櫛ってどうやって使うのかなぞだったのですが普通に横にさしても良いのですね♪
相変わらず素敵すぎます(*^^*)
亜雅紗さん面白い(笑)
つわぶきコーデ良いですね~牡丹と芍薬も勉強になりました♪
私このかたちの櫛ってどうやって使うのかなぞだったのですが普通に横にさしても良いのですね♪
相変わらず素敵すぎます(*^^*)
No title
田舎者の私、小さい頃から芍薬は家に植えてあって、春先に微かに薫るのが好きだったので「なんでえ、芍薬と牡丹の違いがわからんの全然違うがー( ̄∇ ̄*)ゞ」 と他所の画像を見ながら思っていましたが、着物の柄だけだと分かりづらいのかと思いました。
横溝強制発動ですね。(*^^*)これからのストーリーが楽しみです。
たまさまもこの植物園に是非とも行って頂きたい。(*^^*)
素敵な着姿ありがとうございます。
横溝強制発動ですね。(*^^*)これからのストーリーが楽しみです。
たまさまもこの植物園に是非とも行って頂きたい。(*^^*)
素敵な着姿ありがとうございます。
No title
ふぁーーー!!!(*≧∀≦*)
見事に横溝キましたねぇ♪フフフッ
あすかさん女優だなぁ〜(*´ω`*)
亜雅紗様、素晴らしいです。「死んだ目の黒猫着物」のご婦人の登場とはっww
何方か続きを書いて欲しいなぁ。
あ、木と草の違いって云うのは聞いた事がありました。って言われても、着物関係だと「で?コレはどっちなのさ...??」って事も多いですよね(^_^;)
見事に横溝キましたねぇ♪フフフッ
あすかさん女優だなぁ〜(*´ω`*)
亜雅紗様、素晴らしいです。「死んだ目の黒猫着物」のご婦人の登場とはっww
何方か続きを書いて欲しいなぁ。
あ、木と草の違いって云うのは聞いた事がありました。って言われても、着物関係だと「で?コレはどっちなのさ...??」って事も多いですよね(^_^;)
No title
ワハッ!リクエストに応えて下さり、嬉しいです。
未亡人あすかさん、絶対にオウム館長の死の真相を握っています。
住まい(豪邸)の裏庭で…ついさっきまで凶器を握っていた手先が、微妙に硬直して、意味深&色っぽい。
金田一の厳しい質問にも、笑顔でノラリクラリと交わした後のあすかさんの微笑が…怖いですね。
あ、そう言えば…謝罪会見なのに、最後に週刊新潮の女性記者に切れちゃった埼玉県の議員さん、堪え性の無い方ですね。厳しい質問にもノラリクラリの横溝風あすかさんを見習って欲しいけど、あの議員さんじゃ、ビジュアル的に無理でしょうね。
今回は着物も櫛もお役に立てて良かったです。
やっぱり、あすかさんのコーデでの着姿が最高に素適です。
未亡人あすかさん、絶対にオウム館長の死の真相を握っています。
住まい(豪邸)の裏庭で…ついさっきまで凶器を握っていた手先が、微妙に硬直して、意味深&色っぽい。
金田一の厳しい質問にも、笑顔でノラリクラリと交わした後のあすかさんの微笑が…怖いですね。
あ、そう言えば…謝罪会見なのに、最後に週刊新潮の女性記者に切れちゃった埼玉県の議員さん、堪え性の無い方ですね。厳しい質問にもノラリクラリの横溝風あすかさんを見習って欲しいけど、あの議員さんじゃ、ビジュアル的に無理でしょうね。
今回は着物も櫛もお役に立てて良かったです。
やっぱり、あすかさんのコーデでの着姿が最高に素適です。
No title
エア凶器って~
謎めいた微笑みを浮かべる横顔からの胸に一物な表情。
ここに注釈をつけるのならばどうなるんでしょうね。いいなあ。
でも、ろうそくを頭括り付けた音碁が走り出てくるのは嫌だなあ…
謎めいた微笑みを浮かべる横顔からの胸に一物な表情。
ここに注釈をつけるのならばどうなるんでしょうね。いいなあ。
でも、ろうそくを頭括り付けた音碁が走り出てくるのは嫌だなあ…
No title
亜雅紗さん、…そうなのですが、葉っぱだけになってしまうともう、芍薬なんだか牡丹なんだかわからないのが着物の柄。そしてそんな柄の方が多いです(笑)
からし色足袋で足元は秋ですが、絽の帯揚げに麻の着物。夏ものでございます。
『死んだ目をした猫の着物』の女の方が犯人っぽいですけどね、オウム館長の死に関しては(爆)
『この猫…この猫に取り憑かれて…』って。
からし色足袋で足元は秋ですが、絽の帯揚げに麻の着物。夏ものでございます。
『死んだ目をした猫の着物』の女の方が犯人っぽいですけどね、オウム館長の死に関しては(爆)
『この猫…この猫に取り憑かれて…』って。
No title
東野朱乃さん、ええ、まったく(笑)…どっからそんな発想が出てくるのか謎でございます。
ちなみに牡丹と芍薬の違い、ネットで調べればあっさり出て来ました…なのに10年以上も『…違いはなんだ』と思い続けていたのでした。
百科事典見なかったら更に長い年月知らないままだったことでしょう。
ちなみに牡丹と芍薬の違い、ネットで調べればあっさり出て来ました…なのに10年以上も『…違いはなんだ』と思い続けていたのでした。
百科事典見なかったら更に長い年月知らないままだったことでしょう。
No title
mii*****さん、それがわからんのです!!、そう実物見れば全然違うんですが、柄となって、しかも花と葉っぱだけとなると『牡丹…もしくは芍薬』なのです。
まあ、切り花として出回るのは芍薬だけですけどね。
…たまさんがわざわざやって来た民家園はこの植物園の目と鼻の先にあります。ですがこんな企画のためにまた再びいらして頂く訳にも―…(爆)
まあ、切り花として出回るのは芍薬だけですけどね。
…たまさんがわざわざやって来た民家園はこの植物園の目と鼻の先にあります。ですがこんな企画のためにまた再びいらして頂く訳にも―…(爆)
No title
U-カリンさん、…ええ、オウム館長の死からの死んだ目の猫着物の投入。なかなかの手に汗握る展開ですよ(爆)
亜雅紗さんのストーリーが凄過ぎて、誰も他のストーリーが出せない(笑)
…たまに『なんなのさ、この細い枝の牡丹は』って思うものがありましたが、あれは芍薬だったんですね。
亜雅紗さんのストーリーが凄過ぎて、誰も他のストーリーが出せない(笑)
…たまに『なんなのさ、この細い枝の牡丹は』って思うものがありましたが、あれは芍薬だったんですね。
No title
マド・松本さん、そう考えると、手の形がオウム館長を絞殺した形に見えて~(笑)
ああ、あの議員は埼玉なんですよねー地元はうちからですと若干遠いですが。まあ、最近の記者の質問は挑発が多いので、上手い具合に挑発に乗ってくれて記者サイドとしてはしてやったりでしょうか。
あ、画像の件、ご自由にお使いくださいませ~
ああ、あの議員は埼玉なんですよねー地元はうちからですと若干遠いですが。まあ、最近の記者の質問は挑発が多いので、上手い具合に挑発に乗ってくれて記者サイドとしてはしてやったりでしょうか。
あ、画像の件、ご自由にお使いくださいませ~
No title
ほあかばりきるま。さん、ちなみにこの植物園には人が足出して沈んでてもいいような池も有ります(笑)
お客さんはほとんどいませんが、手入れの方々が数名ウロウロしているので出くわすと危険ですが(笑)
お客さんはほとんどいませんが、手入れの方々が数名ウロウロしているので出くわすと危険ですが(笑)
No title
牡丹と芍薬の違い、タイムリーでびっくり。昨日着物屋さんで、帯の柄について、語っていたところです。どんな違いがあるのかな~って。で、だいたいは牡丹が多いのかもって事で落ち着いて違いについてははっきりさせなかったんです。
横溝風味は美しいですね~。帯締めと足元のお色がばっちり効いています。アンティークコーデはやっぱり楽しいですね!
満足満足
横溝風味は美しいですね~。帯締めと足元のお色がばっちり効いています。アンティークコーデはやっぱり楽しいですね!
満足満足
No title
あすかさん、こんばんは
帯とお着物、何の違和感もなくすっばらしーでございますー
まさかこのコーデで横溝が出来るとは!萩コーデも楽しみです~
帯とお着物、何の違和感もなくすっばらしーでございますー
まさかこのコーデで横溝が出来るとは!萩コーデも楽しみです~
No title
passionpianoさん、んまあ、縞といい、きっとその着物屋さんからうちに電波が(笑)
…芍薬より牡丹の方が格上なので、わざわざ芍薬を選んで描くことは少ないでしょうか(笑)でも確実に存在はしてるんですよね、芍薬柄も。
…芍薬より牡丹の方が格上なので、わざわざ芍薬を選んで描くことは少ないでしょうか(笑)でも確実に存在はしてるんですよね、芍薬柄も。
No title
ふでぺんさん、んも~、この帯と着物は奇跡のコラボですから。頑張って横溝にした甲斐があると云うものです(笑)
…ああ、萩は満開までもうちょっとかかりますかね。うちの萩もようやく開花し始めたくらいです。
…ああ、萩は満開までもうちょっとかかりますかね。うちの萩もようやく開花し始めたくらいです。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.