2017-07-25
☆手芸部☆無駄にスキルが上がって、まるでお盆の仏前菓子…な蓮。
――――――――ラジオ体操…ラジオ体操なんですよ、奥さん!!
昔みたいに8月後半の毎日、とかではなくたった2日間だけなんだけど、6時集合なんざます…あっしが子供の頃は毎日でも7時集合であったものだが

昔みたいに8月後半の毎日、とかではなくたった2日間だけなんだけど、6時集合なんざます…あっしが子供の頃は毎日でも7時集合であったものだが

てなわけで異様に健康な時間にアップするざます。小僧がいない隙に…
さて、今年の夏は蓮のつまみ細工しか作っておりませんが、それでも次々?と注文が入り、蓮ばかり連チャンで作っておりましたところどんどんスキルが上がってしまい、出来が良くなればなるほどこの時期お馴染みの仏前に供える菓子そっくりになって行った蓮。
U-カリンさんからのリクエスト、白地にピンク暈しのとてもわかりやすい蓮。…短期間でここまで腕を上げようとは自分でも予想だにしなかった(笑)
何個作っても一向に上手くならない、基本形の『梅』と違って蓮とは相性がいいのであろう。
何個も作ってるうちに、『あ、真ん中のシャワーヘッド部分って実物の蓮だと黄色じゃなくて黄緑…』と云う事実に気が付き、今回は黄緑に染めてみたりしております。
ちなみに『廃インクカートリッジを使った染め方』ですが、ocarinさんのようにチャレンジしてみたい、と云う方もおられますし、どこで誰のお役に立つかもわかりませんので一応方法を画像でお伝え致します。
用意するものは廃棄予定のインクカートリッジと、小皿と綿棒。
小皿には水を少々入れて、綿棒を湿らせておきます。
―――――――そして、湿らせた綿棒をインクが出る穴にぶち込む!!(爆)
この付近にはインクが付着しているので結構色が付くのです。
このように綿棒が染まりました。
濃い目の黄色なので、まず花芯用のペップに色を塗る。
次に水の入った小皿に色付き綿棒を浸すと、このように色水が出来上がります。お好みの濃さになるまでカートリッジに綿棒ぶち込み→小皿に溶くを繰り返します。
ちなみに何回もインク穴にぶち込んでるとインクが付かなくなってしまいますが、そしたら爪楊枝をぶち込んでください。先の尖ったものをインク穴にぶち込みますとインク穴が開いてインクがまた出ます。
これはイエローとライトシアンを混ぜて作った黄緑。
お使いのプリンターによってはインクの数が多いのでその分色もいっぱい作れるかと思います。
最初から濃い色でやると失敗するので、薄い色を徐々に重ねて好みの色にしていきます。
花びら暈し、完成。…真ん中シャワーヘッド部分はパーツくっ付けた後にインクで染めてみたら、まわりの花びらにまでインクが到達してしまったのだが、なぜかインクのイエローがちょっと分離してかなり高度な染めを施したみたいになってます(笑)でも偶然の産物なり。
この方法はネット徘徊中に発見したものなのであっしのオリジナルではございませんよ、あしからず。
この方法を考え付いて下すった方のおかげでつまみ細工のスキルが上がってしまったワタクシ。
この方法の発案者の方に幸あれ。
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング |
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
亜雅紗
すみません、あまりの盆菓子ぶりに大笑い。完璧です。色はもちろんフォルムの細かい所まで。
あすか様と蓮の異様な相性の良さは何事でしょう。短時間で匠の技!前世はエジプトのお姫様だったのでは?(蓮の花はエジプトでは結婚式の花でしたよね?)
つまみ細工だけでなくこの廃棄インクジェット再利用の技をもってすれぱ着物のお直しの腕もまた上がられるのであろうと楽しみが増えました。
ラジオ体操苦手でした。何が悲しゅうて夏休みに朝早くから毎日起きないかんのやと小1から不参加決め込んで寝てましたが毎朝6時に集合のサイレンがなって1度叩き起こされるのも腹立たしかった覚えがございます。娘の時は1週間ありましたがPTA役員の私だけ参加して娘は爆睡。血統は正しく受け継がれているようです。
すみません、あまりの盆菓子ぶりに大笑い。完璧です。色はもちろんフォルムの細かい所まで。
あすか様と蓮の異様な相性の良さは何事でしょう。短時間で匠の技!前世はエジプトのお姫様だったのでは?(蓮の花はエジプトでは結婚式の花でしたよね?)
つまみ細工だけでなくこの廃棄インクジェット再利用の技をもってすれぱ着物のお直しの腕もまた上がられるのであろうと楽しみが増えました。
ラジオ体操苦手でした。何が悲しゅうて夏休みに朝早くから毎日起きないかんのやと小1から不参加決め込んで寝てましたが毎朝6時に集合のサイレンがなって1度叩き起こされるのも腹立たしかった覚えがございます。娘の時は1週間ありましたがPTA役員の私だけ参加して娘は爆睡。血統は正しく受け継がれているようです。
No title
おおぉ❗分かりやすいご説明を、ありがとうございます
シャワーヘッドの外側の暈しが絶妙‼と思ってたら、なんと 偶然でしたか❗
わたしは蓮は作らない(作れない)と思いますが、何かの折りに、この【あすか式暈し術】を活用させて頂きたいと思います🎵
(^o^ゞ
シャワーヘッドの外側の暈しが絶妙‼と思ってたら、なんと 偶然でしたか❗
わたしは蓮は作らない(作れない)と思いますが、何かの折りに、この【あすか式暈し術】を活用させて頂きたいと思います🎵
(^o^ゞ
No title
そうか~~💓インクジェット…それを綿棒…目から鱗の大発見ですね(笑)
蓮の盆菓子を見て、昔の結婚式の引出物のお砂糖を思い出しました!
あ、ラジオ体操…私は、子供の頃からぐーたらだったので、ちびまる子ちゃんじゃ無いけど「寝坊したい!夏休みだもん」という子供でしたが、母はに一喝されてシブシブ通った想い出があります。←しかも会場の公園が遠かった…
今は、一喝してくれる人もいないので、ぐーたらに拍車がかかっています。
蓮の盆菓子を見て、昔の結婚式の引出物のお砂糖を思い出しました!
あ、ラジオ体操…私は、子供の頃からぐーたらだったので、ちびまる子ちゃんじゃ無いけど「寝坊したい!夏休みだもん」という子供でしたが、母はに一喝されてシブシブ通った想い出があります。←しかも会場の公園が遠かった…
今は、一喝してくれる人もいないので、ぐーたらに拍車がかかっています。
No title
なんちゅうクォリティの高さ!
仏壇に飾るアレとすり替えても決して分かるまい‥(;^_^A
こういうピンク系のリアルなものって u-カリンさんのような楚々とした雰囲気の方がお使いになれば爽やかな水辺の風が吹いてくるようだけど
私のようなオバはんがつけると 「偲ぶ会にお出掛けですか?」になってしまうでありんす‥
だから逆にさらに涅槃臭MAXなものをオーダーして 沖雅也を極める所存でございまする‥(笑)
あ、8月にデビューを目論んでおります
蓮の花はリアルで咲いてなくとも 一番似合う季節でありますので‥(笑)
仏壇に飾るアレとすり替えても決して分かるまい‥(;^_^A
こういうピンク系のリアルなものって u-カリンさんのような楚々とした雰囲気の方がお使いになれば爽やかな水辺の風が吹いてくるようだけど
私のようなオバはんがつけると 「偲ぶ会にお出掛けですか?」になってしまうでありんす‥
だから逆にさらに涅槃臭MAXなものをオーダーして 沖雅也を極める所存でございまする‥(笑)
あ、8月にデビューを目論んでおります
蓮の花はリアルで咲いてなくとも 一番似合う季節でありますので‥(笑)
No title
凄い!もうここまで来たら、注文の多いつまみ細工屋さんです。
蓮の花もここまで再現できる方はいらっしゃるのかしら?
身近な物で作られるっていうのも素晴らしい~。
あすかさんにも益々の幸あれ!と思います
蓮の花もここまで再現できる方はいらっしゃるのかしら?
身近な物で作られるっていうのも素晴らしい~。
あすかさんにも益々の幸あれ!と思います
No title
本当に素晴らしい完成度ですね。
そしてやっぱりあすかさんはマメだし手先がとっても器用。
やり方を教えてもらったからと云って真似できるものでもありません。
ところでこの蓮の花を穴が開くほど見つめていたら落雁が食べたくなりました。
そしてやっぱりあすかさんはマメだし手先がとっても器用。
やり方を教えてもらったからと云って真似できるものでもありません。
ところでこの蓮の花を穴が開くほど見つめていたら落雁が食べたくなりました。
No title
綿棒は私も仕事で使ってますが筆みたいに洗わずに済むので便利ですよね
さすがに細かい部分には面相筆を使います
さすがに細かい部分には面相筆を使います
No title
亜雅紗さん、もう蓮の花もほぼ終わりの時期ですしね。その代わりスーパーの店先でこのようなもんが並ぶ時期なので、一見『盆の用意?』と思われそうな画像です(笑)
これで茄子ときゅうりの牛馬が居れば完璧です。
安価なリサイクルインクですと、インクの耐久性がどれくらいのもんかわかりませんが、純正ものでしたら顔料使ってたりするので、結構着物関係のちょっとした染めにも応用できそうな気がします。
…こちらではたった2日しかなかったラジオ体操ですが、2日目で既に同じ班の男子はうちと班長除いて脱落(笑)
朝5時45分起きでラジオ体操へ行き、更に8時45分からプール授業のため再び学校へ行き、今小僧は疲れて寝ております…
これで茄子ときゅうりの牛馬が居れば完璧です。
安価なリサイクルインクですと、インクの耐久性がどれくらいのもんかわかりませんが、純正ものでしたら顔料使ってたりするので、結構着物関係のちょっとした染めにも応用できそうな気がします。
…こちらではたった2日しかなかったラジオ体操ですが、2日目で既に同じ班の男子はうちと班長除いて脱落(笑)
朝5時45分起きでラジオ体操へ行き、更に8時45分からプール授業のため再び学校へ行き、今小僧は疲れて寝ております…
No title
ocarinさん、画像で説明、百聞は一見しかず。まさかこんな風に綿棒ぶち込むとは思われなかったかと(笑)
私もプリンターの調子が悪くて買い替えたらば、残ってる未使用インクが使えないプリンターでした。ああもったいないインク、と思ってましたがこのような活路を見出し、ネットは本当にありがたいと思った次第です。
これでしたら完成後に『色が欲しいなー』と思ったら塗れるのでいいですよね。
私もプリンターの調子が悪くて買い替えたらば、残ってる未使用インクが使えないプリンターでした。ああもったいないインク、と思ってましたがこのような活路を見出し、ネットは本当にありがたいと思った次第です。
これでしたら完成後に『色が欲しいなー』と思ったら塗れるのでいいですよね。
No title
マド・松本さん、そう、インクカートリッジって完全に中身が空になってるわけじゃないのにエラーになったりして交換しなくちゃならないので、結構勿体ないんですよね。こんな風に使い方をひらめく方もいて、夏休みの宿題、高学年だったらこのネタの応用編で何か宿題が出来そうな気がします(笑)…小1じゃ母の手引きが目に見えますしねー
今、ラジオ体操期間がとても短いため、子供らがまず覚えられないそうです…
ラジオ体操が踊れて、皆が折り鶴を折れる、昭和って凄いな(笑)
今、ラジオ体操期間がとても短いため、子供らがまず覚えられないそうです…
ラジオ体操が踊れて、皆が折り鶴を折れる、昭和って凄いな(笑)
No title
てんてんさん、そう、色がまさに仏前菓子なのです(笑)ここまでそっくりになろうとは。サイズ感がまたそっくり(笑)
ああ、いつの間にか真野響子が沖雅也に!!(爆)
―――――8月にお使いになるのでしたらもう、ついでにそれで墓参りにでも行ってみてはいかがでしょうか(笑)
ああ、いつの間にか真野響子が沖雅也に!!(爆)
―――――8月にお使いになるのでしたらもう、ついでにそれで墓参りにでも行ってみてはいかがでしょうか(笑)
No title
passionpianoさん、ネットで画像検索すると『本物!?』みたいな完璧な蓮もございますが、まあ、プロの作品でございますからねえ…
家にある材料だけで素人が作ってるんですから、これで大目に見て頂きましょう(笑)
…ああ、それにしても蓮の柄の浴衣ってもっといっぱい出て欲しいところです。撫松庵のは変によそゆき過ぎて、そしてお高くて入手困難。
もっとカジュアルダウンな蓮の浴衣、どっかで作ってくれ~っ
家にある材料だけで素人が作ってるんですから、これで大目に見て頂きましょう(笑)
…ああ、それにしても蓮の柄の浴衣ってもっといっぱい出て欲しいところです。撫松庵のは変によそゆき過ぎて、そしてお高くて入手困難。
もっとカジュアルダウンな蓮の浴衣、どっかで作ってくれ~っ
No title
ほあかばりきるま。さん、ええ、仏前菓子ですからね(笑)しかし落雁は口の中の水分を奪われて危険ですわ。
…このインク染めの応用編で半衿染めとかできないかしら~と思ってます。
ちなみに去年だったか、金魚の薬で染めたブルーの手ぬぐいは、見事にその後退色して綺麗な白になってます(笑)
…このインク染めの応用編で半衿染めとかできないかしら~と思ってます。
ちなみに去年だったか、金魚の薬で染めたブルーの手ぬぐいは、見事にその後退色して綺麗な白になってます(笑)
No title
ダンシングジャイアンさん、そして案外綿棒って消費しないので、大人が使うには細くて痛いお子様用綿棒とかも使い道が出て来て嬉しいです。
ああ、面相筆。面相筆もしばらく使ってません…しばらく使ってないと力加減がわからなくて、ちっとも細い線が描けません…
ああ、面相筆。面相筆もしばらく使ってません…しばらく使ってないと力加減がわからなくて、ちっとも細い線が描けません…
No title
先程、手元に届きましてございますー!!
思ってた以上の可愛いさ、そして仏前菓子感の素晴らしさで、取り敢えず仏壇に供えておきました!(*≧∀≦*)←後でブログに載せときます♪
ちょっくらお出掛けしておりましたので、体力の回復の為着物着てないのですが、次の買い出しの時にでも使わせて頂きますね(*´ω`*)
ワガママいってスンマセンでした。大感謝でございます。
ラーブあすかさぁんんん!!!
あ、ちな。ワタクシの時はラジオ体操、6時半からで夏休み中(一月半) 毎日行っておりましたわ。
息子の時は自由参加でしたが強制的に行かせておりました(^_^;)
思ってた以上の可愛いさ、そして仏前菓子感の素晴らしさで、取り敢えず仏壇に供えておきました!(*≧∀≦*)←後でブログに載せときます♪
ちょっくらお出掛けしておりましたので、体力の回復の為着物着てないのですが、次の買い出しの時にでも使わせて頂きますね(*´ω`*)
ワガママいってスンマセンでした。大感謝でございます。
ラーブあすかさぁんんん!!!
あ、ちな。ワタクシの時はラジオ体操、6時半からで夏休み中(一月半) 毎日行っておりましたわ。
息子の時は自由参加でしたが強制的に行かせておりました(^_^;)
No title
記事一覧のちっちゃいサムネール画像でもう笑ってしまいました。
短期間の上達っぷり。さすがです!とても大人っぽい蓮になりましたねあの可愛らしいピンクのハスが大人の女性の美しい蓮になるなんて(涙)。もう「はなかっぱ」なんて言わせませんねっ⁉(ああっ言い出しっぺは私でしたすみませんでした~orz)でもピンクのも好きです
ラジオ体操、ウチの地域は平均7日間開催なのですが、出席日数に応じて賞品が変わるので、わりと必死です(笑)。500円の図書券もらうために、ウチの小学生ズも頑張ってますよ~。まぁ、すぐにマンガに消えちゃうんですが
短期間の上達っぷり。さすがです!とても大人っぽい蓮になりましたねあの可愛らしいピンクのハスが大人の女性の美しい蓮になるなんて(涙)。もう「はなかっぱ」なんて言わせませんねっ⁉(ああっ言い出しっぺは私でしたすみませんでした~orz)でもピンクのも好きです
ラジオ体操、ウチの地域は平均7日間開催なのですが、出席日数に応じて賞品が変わるので、わりと必死です(笑)。500円の図書券もらうために、ウチの小学生ズも頑張ってますよ~。まぁ、すぐにマンガに消えちゃうんですが
No title
素晴らしい。
八掛のぼかし生地を使っているのだと思っていました。
八掛のぼかし生地を使っているのだと思っていました。
No title
U-カリンさん、まさか豪雨の中届こうとは…さすがに水には弱いので大丈夫だったでしょうか。
なんせ仏前菓子そっくりですしね。使わない時は本当に仏前に供えておいても問題ないのではないかと思います(笑)
うーん、ラジオ体操は本当にそれぞれの地域によって実施の仕方が昔から差がありますなあ。
でも今は子供会がやってて学校はノータッチの感じですのに、昔はラジオ体操の出席カードは学校に提出しなくてはならなかった…
なんせ仏前菓子そっくりですしね。使わない時は本当に仏前に供えておいても問題ないのではないかと思います(笑)
うーん、ラジオ体操は本当にそれぞれの地域によって実施の仕方が昔から差がありますなあ。
でも今は子供会がやってて学校はノータッチの感じですのに、昔はラジオ体操の出席カードは学校に提出しなくてはならなかった…
No title
とめ吉さん、画像が小さければ小さいほど仏前菓子に似るのです(笑)
…しかしピンク蓮ははなかっぱ、アイボリー蓮は涅槃蓮、そしてこちらは仏前菓子と、なぜに素直に蓮として見られないんだろうか(笑)
んまあ、そちらはそんなシステムに。そっちの方が頑張りますよね。
うちは2日間で貰って来たものは赤青鉛筆にキャベツ太郎。そして箱のコアラのマーチでした。まあ、そこそこいい商品でした。
…しかしピンク蓮ははなかっぱ、アイボリー蓮は涅槃蓮、そしてこちらは仏前菓子と、なぜに素直に蓮として見られないんだろうか(笑)
んまあ、そちらはそんなシステムに。そっちの方が頑張りますよね。
うちは2日間で貰って来たものは赤青鉛筆にキャベツ太郎。そして箱のコアラのマーチでした。まあ、そこそこいい商品でした。
No title
ohaさん、…そう云えば確かに暈し八掛も使えますね!!←思い付かなかった。
手持ちの端切れに暈し八掛がなかったものだから、そこまで考えが及びませんでした。
ああ、でも使える暈し八掛ってありそうでなかったり…暈し八掛欲しさにちゃくちゃくちゃくで着物を買う羽目になるかも(笑)
手持ちの端切れに暈し八掛がなかったものだから、そこまで考えが及びませんでした。
ああ、でも使える暈し八掛ってありそうでなかったり…暈し八掛欲しさにちゃくちゃくちゃくで着物を買う羽目になるかも(笑)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.