2017-07-20
鳩ヶ谷宿朝顔・ほおずき市に今年も行ってきました。
―――――――連日、ほおずき、ほおずきとうるさいですが、あっしがあちこちのほおずき市にふらふら出かけているからに他ならない。…でもほおずきは買わない(笑)
毎年ほおずき市のトップバッターなのが、近場の『鳩ヶ谷宿朝顔・ほおずき市』で、7月入るとすぐに開催。
あ、鳩ヶ谷ってのはかつては市だったんですが、川口市の中に地図で見ると池のような感じですっぽりと囲まれてる変な市だったんですが、とうとう合併となり今は川口市となっております。
で、ここが車で割とすぐな場所なもんだから、去年も行っております。…ローカル風味でまったりでよろしいので(笑)
ちなみにあっしは去年、ここで帆掛け舟の釣りしのぶを買ったので、今年もさりげなく物色しに来ていたのであるが、今年は1個もぶら下がってなかった…
それにしてもどこの朝顔、ほおずき市も似たようなもんですが、真面目に朝顔とかほおずきを買ってる人って少ないよね(笑)ただただ物見遊山でぶらつく人ばかり。
そして健さんは今年も偉そうに客を出迎える(笑)…一緒に撮ろうとする者はいない…
それにしてもこの背後の『追い風に髪なびかせ宝剣を振り上げる不動明王』の文言がとっても気になって気になって…
どうせならもっと文芸ちっくな文語体にしてみてはどうだ?…なんつーか、見たまんまを文章にしましたって感じなんだもん。『宝剣振りかざしたる』って変えるだけでもかなり違うと思うんだけどなあ
べにおせんせー、考えてはくれまいか?(笑)

べにおせんせー、考えてはくれまいか?(笑)
去年はこんなのやってなかったような気がする、の『浴衣着付け、ヘアメイク無料サービス』。でもレンタル浴衣ってわけではなさそうだし、一式持参しなくちゃならないのかな。そっちの方が面倒だなあ。
ちなみに美容専門学校の生徒さんによるボランティアというか学習の一環だったようですよ。
小僧はあっしに各地の祭りに連行される時期が来たので、『祭り行かない』とぶつぶつゴネまくっておりましたが、行ったら行ったでスーパーボールすくいだのに現を抜かす。
かき氷も食し、『寒くなったから暖かいもの』と『鳩ヶ谷ソース焼うどん』なる謎のご当地グルメを要求。
味はただのソース焼きそばです(笑)食感がうどんなだけの。
この鐘つき堂が日蔭になってて座れて人も少ないので、ここで飲み食いしておりましたところ、画像奥に写っていた青い半幅に白地の紫陽花浴衣のお嬢さんに突如話しかけられる。
『帯結びがとても素敵でさっきからずっと気になってたんですが撮らせて頂いてもよろしいでしょうか』とのことでした。
ちなみにあっしの恰好はこんな感じでした。
帯結び、もう貝の口なんだか矢の字なんだかよくわからん、超テキトー結びですよ。
さて、そのお嬢さんは帯結びもですが、とにかく浴衣をベタ褒めして下さいまして。
『矢羽根がぎっしりものって卒業式用の着物しかないのですごくいいなあ、と思いまして』とのことでしたが、元々はシミだらけだったのがワイドハイターで復活、着られるようになり、着て行ったらこのように褒められ、更にjasminさんちの娘っ子が探している浴衣とドンピシャだったのでこの浴衣は今は娘っ子の手に渡った。
若い娘に着てもらえる…素材用浴衣として半幅に加工される直前だったのに、大した出世でございます。
しかし普通の人は、こんな風に浴衣の事や帯結びで話しかけてはこないものなので探ってみたらば、ポリとかの安価な着物をたまに着るお人でした。
元々は熊本の方のようですが、あちらでは500円以下で売ってたようなウールがこちらでは1000円くらいしていて『うーん…』と悩まれている、とのことだったので我らが『ちゃくちゃくちゃく』を紹介しておきました(笑)
道すがらの桜並木。いや、大人でも女性ならギリギリぶつからない高さなんだけど、苦情怖さに転ばぬ先の杖でどんどん伐採する昨今においては心温まる風景。
さて、今週末からあちこちで祭り勃発ですよ。今年入手の浴衣を着終わるためにも参戦しなくては。
――――――そして明日から夏休みの小僧は『祭り行かない』とゴネ続けるのだった。
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング |
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
亜雅紗さん、まさかここまで色っぺ―着付けになっていようとは…いや、着物の時だとこれくらい衿は抜いてるんですが、浴衣だと全然見え方が違いますわ。油断大敵。
うーん、この浴衣そのものは大人テイストなので、若い娘っ子は帯で遊んで欲しいところでございますねえ。でも渋好みな娘っ子さんなんですのよ…さて、どうなるのかしら。
どこのうちも無駄にスーパーボールがゴロゴロしておりますが、うちは風呂場に大量に保管されておりまして、風呂場で日々スーパーボールすくいをしております…そしてボールにカビが。
20年前は確かに関西の暑さを気の毒に思ったものでしたが、今や北海道ですら熱帯となっているので逃げ場がございません。むしろ沖縄の方がずっと平均気温高めのまま維持しているので沖縄に避暑、って嘘みたいな本当の話がそのうち出てくるのかも…
うーん、この浴衣そのものは大人テイストなので、若い娘っ子は帯で遊んで欲しいところでございますねえ。でも渋好みな娘っ子さんなんですのよ…さて、どうなるのかしら。
どこのうちも無駄にスーパーボールがゴロゴロしておりますが、うちは風呂場に大量に保管されておりまして、風呂場で日々スーパーボールすくいをしております…そしてボールにカビが。
20年前は確かに関西の暑さを気の毒に思ったものでしたが、今や北海道ですら熱帯となっているので逃げ場がございません。むしろ沖縄の方がずっと平均気温高めのまま維持しているので沖縄に避暑、って嘘みたいな本当の話がそのうち出てくるのかも…
No title
玉繭さん、しかし急に正統派になってしまったため、数年前まで大量に買って『これは夏着物!』として着ていた浴衣、これらが全然出番なしになってしまいました…ああ、どうしよう。
あ、我が家の庭に大量に生えている青紫蘇、醤油とゴマ油に漬けてみました(笑)明日の仕上がりが楽しみです。
あ、我が家の庭に大量に生えている青紫蘇、醤油とゴマ油に漬けてみました(笑)明日の仕上がりが楽しみです。
No title
いち呉さん、ご年配の方でしたら割と気さくに話しかけてくる方が多いのですが、若い方には珍しいなあと思いましたらやっぱり着物好きで(笑)
この地はリサイクル着物激安地帯なので思いっきり着物を楽しんで頂きたいですね。
この地はリサイクル着物激安地帯なので思いっきり着物を楽しんで頂きたいですね。
No title
さのっちさん、まあ、着方がかなり雰囲気に影響を与えていると思うので、娘っ子はきっと可愛らしい感じになるのではないかと思っております。…私もここまで凄いことになってようとは思ってませんでした。画像って大事ですね。残しておくと後のためになる。
祭りは祭りでも、ローカル感が強いとこだったら話しかけてくれるかと思いますが、大混雑なとこでしたら無理でしょうねえ。
さて、明日は地元の祭りですわ。また小僧がゴネやがることでしょう…
祭りは祭りでも、ローカル感が強いとこだったら話しかけてくれるかと思いますが、大混雑なとこでしたら無理でしょうねえ。
さて、明日は地元の祭りですわ。また小僧がゴネやがることでしょう…
No title
ocarinさん、…ここまで頻繁に祭りに連行する母だってそうそういないのに、小僧め、贅沢な(笑)
去年、売れ行きが悪かったんでしょうかねえ、釣りしのぶ。でもホームセンターと大して変わらないお値段でしたが(笑)
ちなみに我が家のしのぶさんは全身整形後、めきめきと体力を回復し、新芽の準備に余念がありません。…やっぱり水分が大事だったようです…
去年、売れ行きが悪かったんでしょうかねえ、釣りしのぶ。でもホームセンターと大して変わらないお値段でしたが(笑)
ちなみに我が家のしのぶさんは全身整形後、めきめきと体力を回復し、新芽の準備に余念がありません。…やっぱり水分が大事だったようです…
No title
マド・松本さん、これは目の錯覚なんですよ。現代ものリサイクルの、アンティークよりもサイズがあるものを着ると、着物が大きい分だけ着てる人間が細く見えます(笑)
なのでプレタの浴衣の着姿はどれもスリムに見えてます、私(笑)
今週末からあちこちで祭りばっかりですね。そして花火。
ああ、浴衣を着る順番を考えなくては!!
なのでプレタの浴衣の着姿はどれもスリムに見えてます、私(笑)
今週末からあちこちで祭りばっかりですね。そして花火。
ああ、浴衣を着る順番を考えなくては!!
No title
てんてんさん、ええ、まさに同じこと考えましたわ。『これから営業、の姐さんの銭湯帰りみてえ…』と。うーん、小僧連れの母の着付けとしてはちょっとアレでしたわ。浴衣は本当にしばらく着ないと勝手がわからない。短く着付けたり逆に長過ぎたりもする…
…jasminさんとこに無事に届いているようなので、あの浴衣がいっぱい着てもらえるといいですねえ。
…jasminさんとこに無事に届いているようなので、あの浴衣がいっぱい着てもらえるといいですねえ。
No title
ふでぺんさん、このお祭り、出ているお店の中の1つが、全員浴衣で参加で頼もしいのですが、私より年齢高めなのに昭和の10代向け的なコーマ浴衣だったりします。いや、可愛いですけど(笑)
きっとあの年齢の方がこのような浴衣をこのように着るとすっごく老けて見えてしまうのでしょう。浴衣も奥深い世界です。
きっとあの年齢の方がこのような浴衣をこのように着るとすっごく老けて見えてしまうのでしょう。浴衣も奥深い世界です。
No title
梨 Rinさん、お暑うございますが如何お過ごしでしょうか。高知と云うともれなく早目浦ダムの貯水率が毎年のように話題に上りますが、今年は関東の方がほとんど降らなかったので取水制限の話題はこちらの方に軍配?でしょうか(笑)
あ、でも昔、学校のプールですら出来なかったくらいの水不足ってありましたしね。その頃に比べたら騒ぐだけでそんなに深刻でもないのかもしれません。
私は梨 Rinさんの帯結びがいつもとても綺麗で気になるんですよ~♪
あ、でも昔、学校のプールですら出来なかったくらいの水不足ってありましたしね。その頃に比べたら騒ぐだけでそんなに深刻でもないのかもしれません。
私は梨 Rinさんの帯結びがいつもとても綺麗で気になるんですよ~♪
No title
んまあ、今や銀行の貯金だって利息つきませんから、大した利息だと思いますよなな吉さん、あ、でもSFカードてまだ使えるんでしたっけ?テレホンカードは公衆電話そのものが少ない今は需要がないからレアものでも高値にはならないとかの噂ですが…
そうそう、一昔前の浅草あたりにはこんな感じの師匠さんな着姿の人、多かった…
ああ、今はあの方々はどこに出没しているの!?
そうそう、一昔前の浅草あたりにはこんな感じの師匠さんな着姿の人、多かった…
ああ、今はあの方々はどこに出没しているの!?
No title
U-カリンさん、しかし一番近い、徒歩で行ける場所のお祭りには結構頑張ってお太鼓背負ったりするワタクシ…行って金魚すくいやって帰ってくるのに、1時間くらいで(笑)
着丈が長過ぎ&短過ぎも良く発生するあるあるです(笑)…未だにベストな浴衣の着付けの丈を模索中…
着丈が長過ぎ&短過ぎも良く発生するあるあるです(笑)…未だにベストな浴衣の着付けの丈を模索中…
No title
アヤさん、アンティークだと丈の都合上、どうしても衿が抜けない着付けになったり、衿抜けてるはずなのになぜか詰まってるように撮れてる場合もあったり…この浴衣は現代ものでサイズが大きい分だけうっかりゆったり着付けてしまったようです~
そうみたいですね。ほおずき市は関東にしかない、とは聞いてましたが朝顔もなんですか。やっぱり江戸文化なんですかねえ。
本当に壺柄ってワンダーですよね(爆)…なぜこんな謎な柄に…ってものがとても多いです。
そうみたいですね。ほおずき市は関東にしかない、とは聞いてましたが朝顔もなんですか。やっぱり江戸文化なんですかねえ。
本当に壺柄ってワンダーですよね(爆)…なぜこんな謎な柄に…ってものがとても多いです。
No title
とめ吉さん、しかもこの鐘の周りに数個ぶら下がってるんですよ、風鈴。結界なのかも知れません(笑)…まあ、この鐘を風鈴のように鳴らすわけにはいきませんしねえ…
ちなみにこの風鈴、このお寺オリジナルのようで、短冊にはあの『宝剣振り上げる不動明王』が印刷されてますよ(笑)
あ、しまった。朝顔市とほおずき市ネタをアヤさんへのコメントの方に入れてしまった…アヤさんも『???』となったことでしょう。
うーん、東海地方でももうほおずき市はございませんか、本当に関東の文化なんですねえ。
ちなみにこの風鈴、このお寺オリジナルのようで、短冊にはあの『宝剣振り上げる不動明王』が印刷されてますよ(笑)
あ、しまった。朝顔市とほおずき市ネタをアヤさんへのコメントの方に入れてしまった…アヤさんも『???』となったことでしょう。
うーん、東海地方でももうほおずき市はございませんか、本当に関東の文化なんですねえ。
No title
ほあかばりきるま。さん、ええ、私もうっかり『あら、痩せた?』と淡い期待を抱きましたよ。…目の錯覚でございますのに…
案外ローカルなお祭りだと、子供は浴衣や甚平でも親は洋服の場合がほとんどですから、親だけが浴衣ってのが逆に目立ったのかも…普通逆(笑)
もう小僧に甚平を作らない…好きな服で祭りに行くがいい。
案外ローカルなお祭りだと、子供は浴衣や甚平でも親は洋服の場合がほとんどですから、親だけが浴衣ってのが逆に目立ったのかも…普通逆(笑)
もう小僧に甚平を作らない…好きな服で祭りに行くがいい。
No title
赤唐辛子さん、ええ、沖縄でも浴衣、ガンガン着ておくんなまし。こちらより暑くないはずだ、沖縄(笑)
そろそろカンちゃんもオサレ浴衣なお年頃かしら~
そろそろカンちゃんもオサレ浴衣なお年頃かしら~
No title
jasminさん、速攻で送りましたが間に合ってよかったです。アイロン、掛けてくだされ。
本当にウールだったらいっぱいあるのになあ、矢羽根(笑)
そう云えば浅草のほおずき市で1店だけやけに小さい、緑の実ばっかりのほおずきを売ってるとこがありましたが、あれは食用だったのかしら。
食用ほおずきの屋台もあったので試しに買えばよかったでしょうかね。
本当にウールだったらいっぱいあるのになあ、矢羽根(笑)
そう云えば浅草のほおずき市で1店だけやけに小さい、緑の実ばっかりのほおずきを売ってるとこがありましたが、あれは食用だったのかしら。
食用ほおずきの屋台もあったので試しに買えばよかったでしょうかね。
No title
食用ホオズキは白いんですのよ、奥さま。
本人かなり頑張ってました。
浴衣着る以上に、知らない人と一緒のテーブルってのが不安だったようで、帰り道背中痛い…肩凝った…とのたまう。
でも、また着たい!と。
この柄、この色合い、最高にいい!と。
気に入ったようです。
本人かなり頑張ってました。
浴衣着る以上に、知らない人と一緒のテーブルってのが不安だったようで、帰り道背中痛い…肩凝った…とのたまう。
でも、また着たい!と。
この柄、この色合い、最高にいい!と。
気に入ったようです。
No title
> あすかさん
え~っ‼️
関東で早明浦ダムの貯水率が話題😱😱😱
こんなローカルな話題を知っていらっしゃるのですか❗️驚きました💦
今のところ全く水不足は問題ないようです😊
私の帯結びは矢の字オンリー😅
毎日この結びばかりなので代わり映えしないのです💦
え~っ‼️
関東で早明浦ダムの貯水率が話題😱😱😱
こんなローカルな話題を知っていらっしゃるのですか❗️驚きました💦
今のところ全く水不足は問題ないようです😊
私の帯結びは矢の字オンリー😅
毎日この結びばかりなので代わり映えしないのです💦
No title
jasminさん、ほほう。でも食べ過ぎても毒らしいですな。って食べ過ぎるほど売ってる代物でもないが(笑)
ええ、着物だって浴衣だって日々着ていないとすっごく動きが制限される分、あちこち痛くなりますわ。
確かに娘っ子好みの色ではありましたが、そこまで気に入って貰えたならば、素材からの復活した甲斐もありましょう。
ええ、着物だって浴衣だって日々着ていないとすっごく動きが制限される分、あちこち痛くなりますわ。
確かに娘っ子好みの色ではありましたが、そこまで気に入って貰えたならば、素材からの復活した甲斐もありましょう。
No title
梨 Rinさん、渇水が話題になる年は関東、と云うか全国ニュースでもよく高知の早明浦ダムは出て来ますよ。なので渇水=高知=早明浦ダムでなぜか昔からインプットされてます(笑)…それにしても関東人ですら知ってるってことは本当に頻繁に渇水になってるってことですよね。
このダムの名を聞くたびに『…なぜここだけいつも水不足…』と思っております…
半幅も大人向けの結び方、いっぱいあるんですが、半幅使うのがこのシーズンだけなので新しい結び方をちっともマスターできません。
このダムの名を聞くたびに『…なぜここだけいつも水不足…』と思っております…
半幅も大人向けの結び方、いっぱいあるんですが、半幅使うのがこのシーズンだけなので新しい結び方をちっともマスターできません。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.