2017-07-19
浅草ほおずき市に行った際の矢羽根柄の絹縮&ほおずき帯コーデ♪
――――――――ああ、明日で学校が終わりだぜ
…ちゅーわけで、こんな朝の時間から真夜中の更新へと変わるであろう…

…ちゅーわけで、こんな朝の時間から真夜中の更新へと変わるであろう…
さて、先週の浅草のほおずき市に行った時のコーデでございますわ。
10年以上前にヤフオクで確か2000円くらいで落札して、着るのは8年ぶり。今年はやけに8年ぶりに着たくなる着物が多うございます。絹縮の着物。
しかし3回目ともなるとようやくこの着物との付き合い方も覚えたのか、今回が一番綺麗に着れました。
濱文様の手ぬぐいを別の帯に縫い付けた作り帯。この帯と着物の色味が合うのでございます~
半衿はひめ吉さんちの透かしほおずき柄。…そう、この半衿がとても大人っぽいため、どうしてもコーデ全体が大人になってしまうのでありました。
帯留めはヤフオクでなぜか松ぼっくり型のもんとセットで2500円だった、ほおずきもの。
帯締めはからし色のものの上に100均靴紐を重ねて使っております。…ひなこさんが『細い帯締めしか通らない帯留めには細い帯締め通して、その下に太いアンティーク帯締めを重ねる』という方法で違和感なくアンティーク帯締めを活用していたのを見て、そのうちやってみようと思っていた。
この方法だと『このコーデにはこの帯締め使いたいのに、使いたい帯留めが通らない!!』って場合に有効ですよね。
浅草では念願のほおずき根付けもゲットしたので、これで着物が揃えばほおずきトータルコーデが出来るんだがなあ…
あ、今年はネットでほおずき柄浴衣探しをしてないな。探そう。←とりあえず毎年探すだけは探す。
うっかりいいもの見つけてしまむら浴衣差し置いて買っちゃったらどうしよう(笑)
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング |
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
あ!これです。私の撫子も膨らんでしまって大変。穴だらけだったのでバラしてみたら、もっと大変なことになりました。
今回、撫子の着付けで無理やり帯揚げとして使っていますが結ぶのも一苦労。帯にしまうのも一苦労。こんな生地で昔の人はよく着物を仕立てられたなあとあらためて感心します。
ほおずきの帯留めだなんて、かなりレアですよね!見たことがないです。素敵なコーディネートだなあ。
今回、撫子の着付けで無理やり帯揚げとして使っていますが結ぶのも一苦労。帯にしまうのも一苦労。こんな生地で昔の人はよく着物を仕立てられたなあとあらためて感心します。
ほおずきの帯留めだなんて、かなりレアですよね!見たことがないです。素敵なコーディネートだなあ。
No title
亜雅紗
うわぉ!かっこいい!!
なんだか目が覚めるようなコーデですわ。帯が強烈に?ほおずきを主張しているので着物がほおずきじゃなくてもバッチリですね。今回は帯締めに惚れてしまいそう。勿論帯留めもバッチリですわo(^o^)o
いち呉ママ様もおっしやってますがそんなに着にくい着物があるのですね。私はお目にかかったことがない。気をつけよう。ヤフオクで素敵なほおずき浴衣見つかるといいですね。面白半分で覗いてますがそう言えば見かけたことないなぁ。
うわぉ!かっこいい!!
なんだか目が覚めるようなコーデですわ。帯が強烈に?ほおずきを主張しているので着物がほおずきじゃなくてもバッチリですね。今回は帯締めに惚れてしまいそう。勿論帯留めもバッチリですわo(^o^)o
いち呉ママ様もおっしやってますがそんなに着にくい着物があるのですね。私はお目にかかったことがない。気をつけよう。ヤフオクで素敵なほおずき浴衣見つかるといいですね。面白半分で覗いてますがそう言えば見かけたことないなぁ。
No title
素敵です~帯の色味がホントにマッチしてますね。(*^-^*)
オレンジ色が使われていても、この半襟でコーデするから大人っぽくなるのでしょうか。
決して地味ではないのですけどね。
浅草は派手めなレンタル浴衣が多いから、あすかさんは盗撮被害にはあわずに済んだのではないかしらん。(*´艸`*)
オレンジ色が使われていても、この半襟でコーデするから大人っぽくなるのでしょうか。
決して地味ではないのですけどね。
浅草は派手めなレンタル浴衣が多いから、あすかさんは盗撮被害にはあわずに済んだのではないかしらん。(*´艸`*)
No title
デブや いかり肩の人間には鬼門なんですよね~ 縮って‥
私 初めて縮を着た時 鏡で着姿見てヨロイかっっ!って自分ツッコミしましたわ‥( ̄▽ ̄)
このコーデ それぞれ個性が強いのにすごく調和してますね~♫
あすかさんの年代 ちょっとオトナのお姉さん世代にしっくり来ますわ(≧∇≦)
夏だけど盛夏ではなく晩夏って感じのとこもすごく好きーーーー!!(≧∇≦)
私 初めて縮を着た時 鏡で着姿見てヨロイかっっ!って自分ツッコミしましたわ‥( ̄▽ ̄)
このコーデ それぞれ個性が強いのにすごく調和してますね~♫
あすかさんの年代 ちょっとオトナのお姉さん世代にしっくり来ますわ(≧∇≦)
夏だけど盛夏ではなく晩夏って感じのとこもすごく好きーーーー!!(≧∇≦)
No title
絹縮みって、上品ですよね。あすかさんのお好きな矢羽根柄がオレンジ色なので、帯と合わせると、半襟&帯留めもキマッて、完璧な鬼灯コーデに見えますよ!
鬼灯柄の浴衣…そう言えば見かけませんね
もし見つけたら、業務連絡します!
鬼灯柄の浴衣…そう言えば見かけませんね
もし見つけたら、業務連絡します!
No title
カッコ可愛いコーデ(*´ω`*)♪
やっぱり半襟がぴったり合ってるのっていーなー!
オクで鬼灯柄の浴衣を見ましたが、イメージと違ったので見送りました。何年か掛けてワタクシも鬼灯トータルコーデを完成させたいなと思います。
絹縮、一枚あります。キナリ地に荻柄。柔らかいせいか、ふわぁっとして(ボディさんに)着せ難い...。←自分では着てないwので今年こそは着てみようかな。
やっぱり半襟がぴったり合ってるのっていーなー!
オクで鬼灯柄の浴衣を見ましたが、イメージと違ったので見送りました。何年か掛けてワタクシも鬼灯トータルコーデを完成させたいなと思います。
絹縮、一枚あります。キナリ地に荻柄。柔らかいせいか、ふわぁっとして(ボディさんに)着せ難い...。←自分では着てないwので今年こそは着てみようかな。
No title
いち呉さん、しかも水吸うと縮みますしねー麻縮だとここまで大変ではないんでしょうか。
ほおずきの帯留め、あるにはあるんですが彫金とかで超お高いもんばかりで…
この帯留めは冬に出ていたせいなのか、お安くてラッキーでした(笑)
ほおずきの帯留め、あるにはあるんですが彫金とかで超お高いもんばかりで…
この帯留めは冬に出ていたせいなのか、お安くてラッキーでした(笑)
No title
亜雅紗さん、そう、帯が目立つので、別に着物もほおずきでなくてもいいや、って感じなのです。この帯とバランスが取れるほおずき着物なんてなかなか…
ほおずき柄、毎年1枚くらいはネットショップ見ながらボーっとしてると視界の端に入ります。でもこれは!ってもんがなかなか…
ほおずき柄、毎年1枚くらいはネットショップ見ながらボーっとしてると視界の端に入ります。でもこれは!ってもんがなかなか…
No title
さのっちさん、浴衣姿観察だけでも楽しかったですよ。明らかに綺麗に完璧に着ているのはレンタルで、それらしい色柄ばかりですが、明らかに自分で家から着て来ました!な方々は『レンタルと一緒にするな』と云わんばかりに藍染めの竺仙とかだったりして、さりげなく張り合っておられます。というか自分で着る派が一方的に張り合ってる感じですが。
んで、派手目浴衣がわんさかいる場所には上等アンティークは危険だと思いました。――――同化するんですよー!イマドキ浴衣のアンティーク風味のものと。
盗撮&一緒に記念撮影地獄の浅草とは聞きますが、行った限りでは皆さん、レンタル浴衣姿を自撮りに忙しくて他の人を撮る暇なんかなさそうでしたよ(笑)
んで、派手目浴衣がわんさかいる場所には上等アンティークは危険だと思いました。――――同化するんですよー!イマドキ浴衣のアンティーク風味のものと。
盗撮&一緒に記念撮影地獄の浅草とは聞きますが、行った限りでは皆さん、レンタル浴衣姿を自撮りに忙しくて他の人を撮る暇なんかなさそうでしたよ(笑)
No title
てんてんさん、私がこの着物を初めて着た時もそうでしたわ。アメフトでしたわ(笑)…丁寧に綺麗に着付ける腕がないとかなり厳しい着物かと。
それにしても浅草なんて、10年前はこんな感じの大人の着物姿しかいなかったのに…粋でしたわ。
今はタイ人の浴衣姿多し。←暑さ慣れしているからこそ浴衣で歩き回れるご様子。
それにしても浅草なんて、10年前はこんな感じの大人の着物姿しかいなかったのに…粋でしたわ。
今はタイ人の浴衣姿多し。←暑さ慣れしているからこそ浴衣で歩き回れるご様子。
No title
マド・松本さん、頂いた着物は麻縮ですが、絹縮と違ってまだ柔らかいと思います。麻って着れば着るほど柔らかくなるものですしね。ああ、着なくては!!
ほおずき柄の浴衣、ほおずきの実が結構ポップな真っ赤とかだったりして『…トマト?』的なものもあるんです(笑)
数年前に見かけた黒地に地味なほおずき柄、買っておけばよかったと後悔しております。でも1枚で5800円もした(笑)
ほおずき柄の浴衣、ほおずきの実が結構ポップな真っ赤とかだったりして『…トマト?』的なものもあるんです(笑)
数年前に見かけた黒地に地味なほおずき柄、買っておけばよかったと後悔しております。でも1枚で5800円もした(笑)
No title
U-カリンさん、そもそも帯ですらなかなか見つからず、手ぬぐいで作ってる次第ですからね、私も。木蓮同様にひそかに人気柄!?
…皆さん、とりあえず1枚は所持してるんですね。そして持て余し気味である、と(爆)
…皆さん、とりあえず1枚は所持してるんですね。そして持て余し気味である、と(爆)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.