2006-11-26
ウールに活躍♪♪『なでしこショール』
アンサンブルはともかく、結構上に何を羽織るべきか悩むのがウール。
…不思議なもので、同じくウールの別の柄の羽織を合わせても何だかしっくりこないんですよね。
まさか絞りの正絹羽織を合わせるわけにもいかないし(笑)
カジュアル感が強い分、洋服用のマントとかケープとかポンチョも合わせやすいですが、着物シルエットが綺麗に出て、簡単に作れて、素材によってはもの凄くあったかい!『なでしこショール』おすすめです♪
…なんでも『なでしこ』さんという方が考案してネットで大人気を博したショールらしいですが、私は『平成着物図鑑/君野倫子』を見て作りました。 作り方は上の通り。
落ち感のあるニットベルベットで作りましたがシルエットはこんな感じになりました。
柔らかく暖かい素材で、小さく畳める薄手の素材の方がいいと思います。
…フリースで作ったらさぞかしあったかいでしょうが、、羽織と違って脱がなくてはならないものだし、脱いだやつがもの凄くかさばるのはいかがなものかと…
素材によって袷仕立てにしてみたりと、何枚かあると重宝しそうです。
あ、ウールに合わせるなら問題ないですが、ポリとかツルツルの正絹に合わせる時は素材によってはショールがずり落ちちゃうのでご注意!
…他の柄、他の素材でまた作りたいなあ~☆…しかし作り帯製作がざっと6本も溜まっている…早く作らねば(涙)うううううう~…
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
トルソーちゃん。なでしこのようにかしこまってますね♪これ、いつか作ろうと思ってました。同じく君野さんの本「着物まわりの手作り帖」にも載ってました。布選びが重要なポイントですね。大判のストール加工するだけでもいい鴨!
No title
直線縫いで簡単そう!!着物ばかり増えて防寒着がないので、チャレンジしてみます☆どんな生地にしようかな~♪
No title
あすかさん、ありがとうございます!コレなら私でも作れそう!!いいものを紹介していただきました~(´▽`*)♪
No title
これだとさっと、羽織れていいですねよね。敬老の日にプレゼントしたのがこういう感じでした^^長いショールなんだけどボタンが付いていて3way着こなしが出来るみたいです。
No title
んふ。布のチョイスがあすかさんっぽいですね♪私もなでしこショール愛用しています!
No title
小浪さん、着る着物によってもずり落ちますよー!ウールはザラザラで引っかかってくれますが(笑)…ずり落ちオーガンジーちゃん(笑)は羽織紐みたいに可愛くリボン付けて結んで固定してしまうというのはいかがでしょう?
No title
keiさん、材料を溜めすぎてもどっから手を付けていいのか、とやる気が失せます(笑)これ、ミシン縫いだと早いですが、綺麗に見せたいならやっぱり手縫いでくけ縫いだと思います。
No title
赤唐辛子さん、氷川神社って埼玉県内にやたらとあるんですよ(笑)本拠地埼玉か!?ふふふ。直線縫い、簡単だと高をくくると歪むという呪いが(笑)私の作る直線縫いは全て斜めだったり微妙に曲線です(笑)
No title
ねごさん、素材にもよりますよね。端の始末に悩むなら、いっそ薄い生地を袋縫いにして袷状態にしたもので作ってしまえば?これなら端は中に入って見えません。…私、この生地の耳部分が茶色で、縁取りされてるように見えるのでそのまま使ってます(笑)
No title
ozawamiさん、土台になってるウール、張りがありすぎて両手広げてる状態だったので、先日の帽子クリップを中に仕込んでかしこまりポーズにしました!何でも使える帽子クリップ(笑)撮影用にも使えるかもしれませんよ!あちこち摘まむのに。
No title
なかいさん、最初は着物だけが増えて、その後、帯。小物と続いて最後に羽織ものに辿り着きます(笑)羽織ものって季節が限られてるんでついつい後回しなんですよね。これなら安いので是非作ってみてください♪
No title
七兎さん、ふふふ。でも七兎さんは生地買うよりも実際に羽織とかを買う方が安くつくかもしれません(笑)安いもの探し名人ですし♪…これ作ったらほぼ確実に怪獣ちゃんが『マント~』ってかぶって遊ぶと思います☆
No title
さえさん、着物用ショールとして売られてるものはデザイン、色共にお年より向け!?なものばっかりなので、自分で好きな生地で作れるこれはいいですよね♪薄手で小さく折り畳めてあったかい素材を選ぶのがポイントです。
No title
KUBOさん、値段も私らしく1m399円でした(笑)これは去年作ったものですので、今年用に安くて使える生地探し中です♪
No title
ナイス!けっこうずり落ちたりしてめんどいですもんね。ベルベットなんかもよさそう♪
No title
なごみさん、着物の素材とショールの素材との兼ね合いによって、ずり落ちたり、引っかかってくれたりと変わります。ベルベット、裏がツルツルなものが多いのでその場合は綿で裏地付けるといいかもしれません。
No title
袋で袷にしちゃうってナイスかもですね☆素晴らしいご提案ありがとうございました!只今チクチクどころじゃなくなっております故...いつ着手出来るか(逃避してチクチクしたい気は満々だけど...。)
No title
ねごさん、とりあえずの提案ですが、実際実行してないのでどんなものやら…皆さん大掃除するんですねー!こんな早いうちから!えらいなあ…
No title
今日作りました!「着物まわりの手づくり帳」を見ました。直線縫いばかりだったので楽でした。表は綿の無地の茶色、裏は鮮やかな縮緬の2枚重ねにしました。猫のアップリケをアクセントに。
No title
masa43mie32さん、…そういえば、これ作ってから仕舞いこんでしまって、1回も使ってないなあ。
あ、春っぽい色で作れば春先のショールとして使えますね。 masa43mie32さんも使える時期にいっぱい使ってください♪
あ、春っぽい色で作れば春先のショールとして使えますね。 masa43mie32さんも使える時期にいっぱい使ってください♪
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.