2017-01-27
持て余し羽織と再度勝負。…普通に勝利(笑)
―――――――今年の正月コーデでは『なんだかコーデに苦しむ、持て余し羽織』を引っ張り出して3パターンコーデしてみましたが。
その3のコーデがいささか失敗。…決してアクが強過ぎる柄でもないのに着物が変に主張をし、そして羽織を制するわけでもなく、なんだかお互い色が馴染む割にはしっくり落ち着かないと云う、同系色でまとめてもこーゆーことがあるんだなあ、という新鮮な発見でもありました。
で、個性が強過ぎる羽織には着物や帯で引き算が王道かと思いますが、それも程度によりけりとわかったので、ちょっと引き算しつつ個性的なもんをぶち込んで再コーデ。
――――――そしたらこうなった。
……なんだかしっかりまとまってございます(笑)
浦和の骨董市で200円だった矢羽根柄の銘仙に、先日の万年青柄の帯の裏面、水仙柄を使い、万年青コーデの小物類もそのまま使い回し(笑)
矢羽根柄半衿は100均の手ぬぐい。べにおせんせーからの頂きもの。
と、ほぼ矢羽根コーデなんだけどあんまり矢羽根感がしない謎のコーデでございます。
そしてこの水仙の帯も、万年青コーデで久々に引っ張り出して『あ、これはあの羽織に合う!!』とひらめいたのだが、ものの見事に羽織と色がばっちり合いますな(笑)
―――――――なんつーか、何年もこの羽織のコーデに悩んでいたのが嘘のような感じです…
この羽織の華やかさから、正月とかじゃないと着れないと思っておったが、このようなカジュアル感のある銘仙に合わせれば正月に限らず着られますな。
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
水仙柄の帯がぴったりで、ポップに寄りつつアンティークならではさを感じられる、素敵なコーデですね~(*^-^*)
諦めない者が勝つんだ! さあこの手で夢を掴んで 栄光の空へ翔べ!
…このコーデを見たら、SexyZoneの『勝利の日まで』が頭に浮かんできたので、最初のセリフ部分を書いてみました。(^▽^;)
あすかさんの羽織コーデ、まだまだ拝見できそうで楽しみです♪
諦めない者が勝つんだ! さあこの手で夢を掴んで 栄光の空へ翔べ!
…このコーデを見たら、SexyZoneの『勝利の日まで』が頭に浮かんできたので、最初のセリフ部分を書いてみました。(^▽^;)
あすかさんの羽織コーデ、まだまだ拝見できそうで楽しみです♪
No title
倦怠期?じゃないな、低迷期?なのかな?脱却ですね(#^.^#)
私も羽織が超絶苦手な時期に入って来ていて、すべてポンチョで済ましたらいいんじゃないか?!ってなってます。
コーディネート参考にさせて頂きます!
私も羽織が超絶苦手な時期に入って来ていて、すべてポンチョで済ましたらいいんじゃないか?!ってなってます。
コーディネート参考にさせて頂きます!
No title
萩 万年青コーデもこのコーデが完成する為に必要なコーデみたいですね♪
No title
ああー!なぜにここにシミがあるのがあるのだろうと思っていたら、母乳シミだったのですねっ!!
思いもしませんでした!!なんだか、長年の頭に詰まったものがスコーンと抜けてスッキリしました!!
紫色が美しくうつって羨ましいです。╰(*´︶`*)╯♡
思いもしませんでした!!なんだか、長年の頭に詰まったものがスコーンと抜けてスッキリしました!!
紫色が美しくうつって羨ましいです。╰(*´︶`*)╯♡
No title
鮮やかな羽織りですね。
あー、あたしも羽織が欲しい。
でも、そうすると、帯結びは見えなくなるから、帯に苦労しても
無駄って感じですよね。
羽織で遊ぶって感じでないとだめですね♪
気長に探そう!
色合いとしては、どこか着物や帯と合ってる方がいいんですかね?
あー、あたしも羽織が欲しい。
でも、そうすると、帯結びは見えなくなるから、帯に苦労しても
無駄って感じですよね。
羽織で遊ぶって感じでないとだめですね♪
気長に探そう!
色合いとしては、どこか着物や帯と合ってる方がいいんですかね?
No title
大正モダンを感じます。
あすかさんの羽織のお洒落って、やっぱり素敵です。
帯は水仙なンですね。このややデフォルメされた華やかさがアンティークの醍醐味ですね。
華やかな羽織をベースに引き算してゆく…う~ん、納得です。
あすかさんの羽織のお洒落って、やっぱり素敵です。
帯は水仙なンですね。このややデフォルメされた華やかさがアンティークの醍醐味ですね。
華やかな羽織をベースに引き算してゆく…う~ん、納得です。
No title
さのっちさん、この羽織、癖が強過ぎて、3回目コーデで速攻飽きました(笑)…まあ、高かった割には全然使わず、ここにきて一気に使った感がありますので今年はもう3回で終了でいいかと。
No title
アヤさん、新しく手に入れた羽織ならばなんとしても着てやる~とか思うんですが、数年間放置のものとかだと結構みてるだけで飽きてきてしまってて着ようと云う気が起きなくなってくる場合が…
ああ、そう云えば私もそのような時期には着物コートをやけに買い込んでましたよ(笑)
…結局4枚も持ってる割には滅多に着ないのですが
ああ、そう云えば私もそのような時期には着物コートをやけに買い込んでましたよ(笑)
…結局4枚も持ってる割には滅多に着ないのですが
No title
U-カリンさん、萩万年青コーデがタダの伏線になってしまって気の毒でしたが、あれはあれで企画もの?としては変な着姿が撮れてて楽しかったです(笑)
No title
いち呉さん、銘仙は特に見かけますね。…やっぱり普段着だっただけに。汗ジミと違って母乳ですから、まあ絶対落ちないですよね
でも結構派手な着物でも母乳シミがあったりして『んまあ、昔はおっかさんは地味な着物着てるかと思ったが案外派手でもよかったのね』と思います。
でも結構派手な着物でも母乳シミがあったりして『んまあ、昔はおっかさんは地味な着物着てるかと思ったが案外派手でもよかったのね』と思います。
No title
にゃんことにゃん助さん、作り帯派には羽織はありがたいんですよ。…前帯部分巻いてるだけで済むから(笑)私の冬の羽織姿、その下は半分くらいはお太鼓背負ってないです(笑)
この羽織は色が強烈なので、とにかく色を合わせて行きましたが、個性が強過ぎる色合いでなければわざわざきっちり色を合わせる必要もないかと思います。
この羽織は色が強烈なので、とにかく色を合わせて行きましたが、個性が強過ぎる色合いでなければわざわざきっちり色を合わせる必要もないかと思います。
No title
マド・松本さん、強烈過ぎて水仙のたおやかな感じが一切ないのがポイントの帯です(笑)
ここまで華やか強烈柄ですと、もうどうしたって引き算するしか闘うすべがございません…
ここまで華やか強烈柄ですと、もうどうしたって引き算するしか闘うすべがございません…
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.