2016-10-22
油断していたら『携帯会員全品半額デー』を投入して来る『ちゃくちゃくちゃく南中野』店。
――――――ええ、今月の半額デーは10日の『着物半額デー』だけ、と月間セール予定表に記載されていたので油断しておりましたよ…@あっしの行きつけの着物も置いてるリサイクル服店『ちゃくちゃくちゃく南中野』店。
実はたまに、前日の閉店間際に『明日は携帯会員様のみ全品半額セール』と云うお知らせメールが届くのざます。
なのでそれを利用して今までもお買い物しておりますが、この日はすっかりメールチェックを忘れていた…
『パパママカード使えば全品3割引きデー』は月3回あるが、全品半額デーはここ数ヶ月乱発し続けて、そして10月になったら無くなったのでこの日を逃すともったいないのでございます。
かくして大急ぎで店まで走った。
…このような全品半額デーは開店と同時に駐車場が満車になるものだが、既に開店から3時間経過。車もすんなり停められお店もすいておりました。
塩瀬の松ぼっくりと松葉の柄の染め帯。150円。…結構な珍品ではないかと思うのですがどうでしょう。少なくともあっしは初めて見ました、こんな風に巨大な松ぼっくりがどどーんと鎮座している帯(笑)
もちろん他に松ぼっくりなアイテムなんぞ持ってないので、とりあえずヤフオクで帯留めをチェックしてみたら『木彫りなんだけどあまりにもリアル過ぎて本物を半分にカットしてくっ付けてるみたい』なやつとか発見。
ネットで調べたらやっぱり作ってる人、いるんですわ。なので100均の樹脂粘土で初めて帯留め作りにチャレンジしますですよ。上手く出来たら調子に乗ると思うな…(笑)
お子様着物。素材用…と言いたいところであるが、実はワタクシ、ママ友から七五三の着物の相談を受け、7歳女児の七五三のプロデュース?を頼まれましたんですのよ!!…つっても、年単位で先の話なんだが。女児、現在まだ5歳(笑)
しかし以前から『…この子にアンティークな七五三着物、着せてえなあ…』と目を付けていた子だったのでもう小躍りですよあたしゃ(笑)
ママ友はヤフオクで安く調達しようとしていたので、その前にあっしに相談して正解だ。――――早速150円でゲット。襦袢付き。
この着物には、以前頂いていてその明らかに七五三なテイストから使い道がなかった子供用帯の解き反を使って帯を制作、それを合わせるつもり。
んで、そのお宅は同時に3歳になる娘の七五三もするらしい。3歳児用の被布セットは既に持っている、とのことだったんだが先日手に入れていたこちらの小さい着物、なんだか色使いとかがとても似ていてまるでお揃いみたいではないか。
…これに赤い被布とか合わせればとっても可愛いアンティーク七五三姉妹になること間違いなしだわ~と、年単位で先の話なのにワタクシ、浮かれまくっております。
―――――そして来月なのに、一向に小僧の七五三の用意をしないのであった…ああ、男児はつまらんのう。
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
松ぼっくりええなあ~(≧∇≦) レアだー!
江戸の小粋な小紋に合わせてもよさそうだ♫
そしてついに着物プロデューサー&樹脂粘土デビューですね~
わたしの中で樹脂粘土と言えばocarinさんですが あすかさんの作品も見られるかもと思うとワクワクです~~\(//∇//)\
しかし目を付けていた子の着物 しかも祝い着を依頼されるとは
プロデューサー冥利につきますのう~(≧∇≦)
初孫におねだりされて相好を崩して喜んでいる祖父祖母状態のようなあすかさんが浮かびますわ~(笑)
江戸の小粋な小紋に合わせてもよさそうだ♫
そしてついに着物プロデューサー&樹脂粘土デビューですね~
わたしの中で樹脂粘土と言えばocarinさんですが あすかさんの作品も見られるかもと思うとワクワクです~~\(//∇//)\
しかし目を付けていた子の着物 しかも祝い着を依頼されるとは
プロデューサー冥利につきますのう~(≧∇≦)
初孫におねだりされて相好を崩して喜んでいる祖父祖母状態のようなあすかさんが浮かびますわ~(笑)
No title
ああ、なぜ着物好きの母で、着物がひしめいているうちに男子が授かるのであろうか。
うちも息子と甥っ子で、楽しめる女の子なんぞいやしません。
今年50才になる妹に「あんたもう一人産みなよ~!女の子!!」とむちゃぶりして嫌がられております。
うちも息子と甥っ子で、楽しめる女の子なんぞいやしません。
今年50才になる妹に「あんたもう一人産みなよ~!女の子!!」とむちゃぶりして嫌がられております。
No title
最後のオチに吹き出しましたー(笑)
確かに男の子よりは女の子のが飾り甲斐はありますもんね。しかし素敵な…
そして松ぼっくりがまたいい感じですね。開店3時間後のちゃくちゃくちゃくは荒らされてましたか?どんな着こなしを見せるか楽しみです(≧∇≦)
確かに男の子よりは女の子のが飾り甲斐はありますもんね。しかし素敵な…
そして松ぼっくりがまたいい感じですね。開店3時間後のちゃくちゃくちゃくは荒らされてましたか?どんな着こなしを見せるか楽しみです(≧∇≦)
No title
松ぼっくりいいよね!私なら奥様路線で年の始めに使いたい。
No title
いいのがそろいましたねぇー。
やはり、女の子のほうが、楽しいですよね。
やはり、女の子のほうが、楽しいですよね。
No title
さのっちさん、んまあ、3歳児はとにかく被布でも着続けるのが大変ですが…7歳児は頑張ってくれますからねえ。
男児の衣装、逆に変に派手なもん出てますが、あれは逆にひどいですから…もう正統派でいいのです。むしろ正統派の方が人気です。
松ぼっくり柄の着物、銘仙になら探せばありそうですが、この帯の雰囲気と合うかどうか…これはやっぱりスタンダードに松の柄の着物に合わせることにいたしましょう。
…樹脂粘土、乾くのが遅いのです…今しばらくお待ちを。
男児の衣装、逆に変に派手なもん出てますが、あれは逆にひどいですから…もう正統派でいいのです。むしろ正統派の方が人気です。
松ぼっくり柄の着物、銘仙になら探せばありそうですが、この帯の雰囲気と合うかどうか…これはやっぱりスタンダードに松の柄の着物に合わせることにいたしましょう。
…樹脂粘土、乾くのが遅いのです…今しばらくお待ちを。
No title
みえさん、そして5歳を境にサイズ的に可愛い男児着物も消え、なんだか紺色の絣の着物しかなくなる…ああ、全てにおいて男児だと着物の楽しみがないっ
アンティークの七五三向け着物は骨董市でも安く売られているせいなのか、最近写真スタジオでもアンティーク着物を集めているところがありますね。
可愛いのでついつい見続けて、もちろん小僧の七五三用意は放置(笑)
アンティークの七五三向け着物は骨董市でも安く売られているせいなのか、最近写真スタジオでもアンティーク着物を集めているところがありますね。
可愛いのでついつい見続けて、もちろん小僧の七五三用意は放置(笑)
No title
赤唐辛子さん、沖縄ならではの発想ですわね(笑)
おやま、沖縄にもありますか。十三祝い。何やら関西方面の習慣だと聞いておりますが。
十三参りの着物だと、もうほぼ大人サイズのものを着せてるんですよ、アンティークだと。現代ものだと大人用は大き過ぎるからやっぱり七五三用なのですかねえ。
おやま、沖縄にもありますか。十三祝い。何やら関西方面の習慣だと聞いておりますが。
十三参りの着物だと、もうほぼ大人サイズのものを着せてるんですよ、アンティークだと。現代ものだと大人用は大き過ぎるからやっぱり七五三用なのですかねえ。
No title
東野朱乃さん、何よりお値段が魅力的です、150円(笑)恐らく喪帯に混じって黒い部分しか見えてなかったので他の人がノーチェックだったのだと思います。ラッキーでした♪
帯留め、割と簡単に作れたのですが、まだ乾いていないのです…樹脂粘土、結構乾くのが遅い代物なんですねー
帯留め、割と簡単に作れたのですが、まだ乾いていないのです…樹脂粘土、結構乾くのが遅い代物なんですねー
No title
ocarinさん、…やっぱり、楽しくないんですよ用意してても。5歳男児は。そしてそのモチベーションの低さのせいなのか、やっぱりヤフオクでも全部部品が揃ってる出品って結構少ないです。お安いと。
7歳、3歳用女児着物は比較的全部部品が揃っているのに、5歳男児はやれお守りがない、懐剣がない、襦袢がない、などとなぜかどれかが欠けているもの多し(笑)
あ、うちは襦袢がない物を安く落札しましたがね。どうせ付け衿にするからいいのです。着せるものは少ない方がいい。
松ぼっくり、それがですね、円錐形に整えたものをハサミで切れ込み入れて行くだけなので簡単なんですよ、これが(笑)
7歳、3歳用女児着物は比較的全部部品が揃っているのに、5歳男児はやれお守りがない、懐剣がない、襦袢がない、などとなぜかどれかが欠けているもの多し(笑)
あ、うちは襦袢がない物を安く落札しましたがね。どうせ付け衿にするからいいのです。着せるものは少ない方がいい。
松ぼっくり、それがですね、円錐形に整えたものをハサミで切れ込み入れて行くだけなので簡単なんですよ、これが(笑)
No title
てんてんさん、十三参り用着物、あれはギリギリ大人でも着られるサイズなので、数枚所持してますわよ。そして43になろうと云う女が着る…
そうそう、この着物、ちょっと粋な感じの着物が合います。
樹脂粘土、本格的に始めるにはやっぱりお手本になる本を買わねばなりませんねえ。ネットでそれはそれはいっぱい作品は出てますが、作り方はろくに載っていない…
七五三、撮影とお参りは別日にするらしいのですが、スタジオで借りて着付けして貰うと時間に追われますからねー
それが嫌なのでうちもお参り用にヤフオクでゲットですよ。
そうそう、この着物、ちょっと粋な感じの着物が合います。
樹脂粘土、本格的に始めるにはやっぱりお手本になる本を買わねばなりませんねえ。ネットでそれはそれはいっぱい作品は出てますが、作り方はろくに載っていない…
七五三、撮影とお参りは別日にするらしいのですが、スタジオで借りて着付けして貰うと時間に追われますからねー
それが嫌なのでうちもお参り用にヤフオクでゲットですよ。
No title
羽衣 牡丹さん、…ええ、なので着物ブロガーさんちに女の子が生まれるとこっちも大喜び(笑)見ているだけでも楽しいですもん。
それにしても真之介さんちもKUBOさんちも男の子3人…なぜだ
それにしても真之介さんちもKUBOさんちも男の子3人…なぜだ
No title
アヤさん、女の子は更に髪飾りとかも自作できるから、ああ楽しいったら。…ああ、男児のつまらなさったら半端ないですー
今回のような全品半額デーですと洋服狙いの普通の方が多く来るので、逆に着物コーナーは人がいないのです。狙い目です。
前回行った際とほぼ品揃えは変わってないようでした。
今回のような全品半額デーですと洋服狙いの普通の方が多く来るので、逆に着物コーナーは人がいないのです。狙い目です。
前回行った際とほぼ品揃えは変わってないようでした。
No title
tai*****さん、…総絞りの松の柄の着物、1回しか着てないのがあるんですよ。それに合わせて正月用にでも着ようか、と思ってました(笑)ビンゴ!でございますねえ。
No title
ohaさん、もう色からして楽しいですもん、女の子用は。男の子用は黒ですからねえ…いえ、他の色もありますが、それらは微妙な雰囲気ですから…
No title
tai*****さん、1月と云うと、川越の骨董市と重なりますね~、ああ、店が減る…
で、デニーズ…どこかにあったかしら、デニーズ…実は駐車場料金がかかるので、ほとんど浦和駅には近寄らないワタクシでございます。おかげでユザワヤですら近寄れません。
で、デニーズ…どこかにあったかしら、デニーズ…実は駐車場料金がかかるので、ほとんど浦和駅には近寄らないワタクシでございます。おかげでユザワヤですら近寄れません。
No title
tai*****さん、あれ、いつの間にそんなところに!?確か前は居酒屋系がありませんでしたっけ?
…ワタクシ、いつも骨董市の時は青木医院に停めてます(笑)…かかりつけだからいいだろう…と云う勝手さで(笑)
…ワタクシ、いつも骨董市の時は青木医院に停めてます(笑)…かかりつけだからいいだろう…と云う勝手さで(笑)
No title
昨日完成したミニチュア着物を年上の友人にメール添付でお見せしたら「いかにも七五三の華やかな柄ね うちの息子は【牛若丸】だったよ」ですって!!
なにも黒紋付き袴じゃなくても 牛若丸とか 桃太郎とか 金太郎、、、は腹掛けだからダメか。。。
色々 楽しいかもしれませんよ!
おじゃる丸みたいのも可愛いかもぉ
あれ?扮装大会的になってますね 失礼しました
樹脂粘土は、アクリルでもなんでも絵の具を極少量混ぜ込んで
心の赴くままに形作ればOKと思います
帯留めの大きさですから 乾かすのが難しい厚みになる筈もありません 大丈夫 気楽に お作りになってみてくださいませ
なにも黒紋付き袴じゃなくても 牛若丸とか 桃太郎とか 金太郎、、、は腹掛けだからダメか。。。
色々 楽しいかもしれませんよ!
おじゃる丸みたいのも可愛いかもぉ
あれ?扮装大会的になってますね 失礼しました
樹脂粘土は、アクリルでもなんでも絵の具を極少量混ぜ込んで
心の赴くままに形作ればOKと思います
帯留めの大きさですから 乾かすのが難しい厚みになる筈もありません 大丈夫 気楽に お作りになってみてくださいませ
No title
ocarinさん、ああ、そのような扮装系が流行った時期もございましたねえ…でも今は●リスくらいでしか、そのような衣装は扱ってないと思います。他は至ってスタンダードなような。
地域によりけりかと思いますが、ここら辺は至って正統派が多いです。
案外田舎の方が今風が多いのかも。
樹脂粘土、思ったよりも固いものなのですねーそして時間との勝負…頭の中でイメージがちゃんとできてないと失敗しますよね、これ。
地域によりけりかと思いますが、ここら辺は至って正統派が多いです。
案外田舎の方が今風が多いのかも。
樹脂粘土、思ったよりも固いものなのですねーそして時間との勝負…頭の中でイメージがちゃんとできてないと失敗しますよね、これ。
No title
tai*****さん、んまあ、浦和駅がいつの間にそんなことに!?…チラシでコルソに300円均一ショップの三日月桃子が入ったと書いてあったので、そのうち行きたいなあ、と思ってはいますが。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.