2015-10-12
いわくつき(笑)の唐草に花紋着物&これまた逸話ありの薔薇と雀!?の刺繍帯コーデ♪
――――――3週間ぶりくらいに着物を着たのですよ、奥さん。…行き先はもちろん先日の『大正時代まつり』でございますが、まあ、シルバーウィーク中のお出かけ記事のアップも滞っておりますので大正時代まつりの記事はもう少し後になるかと。
で、こんなコーデで出かけましてございます。
『KIMONO姫』でどっかのお店のレンタル着物として掲載されてて、『いーなー、可愛いなー、これ』と眺めてはにやにやしていたところ、ネットショップで同じ柄の羽織を発見。喜び勇んで購入して浮かれて記事にしたところ、グッドタイミングでノリコさんが『今、某ネットショップで着物が出てますよ』との情報を下さり、結局着物も購入したのでいきなりアンサンブルになってしまった…といういわくあり(笑)の着物。
帯は骨董アンティークフェアで3500円で購入。…薔薇の刺繍帯は珍しくもなんともないですが、雀なんだかよくわからない謎の鳥が乱入しているのがポイント。
この帯は先にアンティークフェアに足を運んでいたしらいみえさんもチェック入れてたらしいのですが、値札も付いておらず高そうだったのでそのままスルーしたところ、数時間後に現れたあっしは値段を聞きその安さに驚き即買いをした、という逸話あり。
ノリコさんとみえさんのおかげでこのコーデは成り立っております。ありがたいことです(笑)
前回この着物を着た際はからし色をポイントにしましたが、今回はターコイズ系を。
ターコイズ系の桜柄そ豪華刺繍半衿にターコイズの端切れを帯揚げに。
着物と同じ色の帯締めは、先日雑にごしごし洗われたヤツでございます。
――――この着物も『…いつ着用拒否になるかわかったもんじゃない
』と焦り気味に引っ張り出しましたが、たとえ袖が長く地色が派手であろうともこのような割に毒々しい色柄のものは適応能力が高いと申しますか、年喰ってても何とか着れるような気も。『仇な年増』っぽいかんじで(笑)

』と焦り気味に引っ張り出しましたが、たとえ袖が長く地色が派手であろうともこのような割に毒々しい色柄のものは適応能力が高いと申しますか、年喰ってても何とか着れるような気も。『仇な年増』っぽいかんじで(笑)
アンティーク着物・リサイクル着物ブログランキング
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
このぐらいガラガラしてるとほっとしますね。
あぁ、今日もあすかさん元気だなと。
あぁ、今日もあすかさん元気だなと。
No title
うわぁーこの帯🌹欲しい~❤素敵ー。何を思ったかちょっとシンプルな渋い目の着物に、いい帯が欲しくなりまして全然路線の違う帯を買ってしまいました。それはそれでとっても艶やかでスカッとしたいい物なのですが。アンティークはもうあるしと思いながらもやっぱりいいわぁ。可愛いわー。着物もこられからの季節にピッタリな色合ですねー。寒くなると羽織を着るからあまり派手に見えないかも。あ!でもお揃いの羽織があるんですねー。凄いなー。そんなこともあるのですね。素晴らしい偶然ですわね。
No title
前の記事を見に行って、懐かしくなりました
記事は違ってもやはりアンサンブルで着られますか?
からし色も良かったですがターコイズも良いですね♪
記事は違ってもやはりアンサンブルで着られますか?
からし色も良かったですがターコイズも良いですね♪
No title
お洗濯した帯締めが、早速活躍してますね。前回写真より色が薄く見えるのは、帯が黒地だからでしょうか。
帯の方は、全体を見たときは牡丹かと思いました。鳥に欺されました。薔薇なのに、こんな風に鳥が飛んでるなんて。
この鳥、確かに形は雀だけど、色が…お祭りのヒヨコならぬ、染色雀?
着物は派手に見えますが…着姿写真をお待ちしてます。まだまだ着られそうな鍵は、もしかして黒の唐草かな?とか予想しつつ楽しみにしております。
過去記事も見ました、アンサンブルになるとなかなかの迫力ですね。同じ反物で、羽織に仕立てたお嬢さんもおられたんだなあと、しみじみ思ってしまいました。
あるいは、着物を羽織に直されたのか?それにしても戦前では、羽織にしたってそう長くは着られなかったろうと思いますが。
帯の方は、全体を見たときは牡丹かと思いました。鳥に欺されました。薔薇なのに、こんな風に鳥が飛んでるなんて。
この鳥、確かに形は雀だけど、色が…お祭りのヒヨコならぬ、染色雀?
着物は派手に見えますが…着姿写真をお待ちしてます。まだまだ着られそうな鍵は、もしかして黒の唐草かな?とか予想しつつ楽しみにしております。
過去記事も見ました、アンサンブルになるとなかなかの迫力ですね。同じ反物で、羽織に仕立てたお嬢さんもおられたんだなあと、しみじみ思ってしまいました。
あるいは、着物を羽織に直されたのか?それにしても戦前では、羽織にしたってそう長くは着られなかったろうと思いますが。
No title
仇な年増ときいて即座に「お富さん」の曲が脳内に流れるのは私だけでしょうか…(^_^;)
ああ…実家に帰省中で地味な色目ばっかり見てるからよけいに、このガラガラどんなコーデが おせちに飽きて食べるラーメンのように目にご馳走でございます♪(*´∇`*)
ああ…実家に帰省中で地味な色目ばっかり見てるからよけいに、このガラガラどんなコーデが おせちに飽きて食べるラーメンのように目にご馳走でございます♪(*´∇`*)
No title
あすかさん、おはようございますー
アンサンブル???すごーぃ!そんなことがあるんですねー
小鳥って雀じゃないんですね、なんやろ、色が綺麗です。
着物が着やすい気候になりましたね。着姿楽しみです~(^^)
アンサンブル???すごーぃ!そんなことがあるんですねー
小鳥って雀じゃないんですね、なんやろ、色が綺麗です。
着物が着やすい気候になりましたね。着姿楽しみです~(^^)
No title
jasminさん、…夏場だと、たとえガラガラコーデでも爽やかな色味ですからパンチがあまりないですよね(笑)
これで羽織も加わる時期になれば益々ガラガラで楽しいですわ。
これで羽織も加わる時期になれば益々ガラガラで楽しいですわ。
No title
今日近所の(何でも高い)骨董屋さんでターコイズブルーの帯締めを発見GETしました!珍しく安かったです!300円帯揚げもどこかで(安く)探したいと思います
以上 報告します!!
以上 報告します!!
No title
ああ、覚えております!そう、この時までアンティークは一点ものと信じていたので衝撃を受けました。何度も画像を見くらべてうーぬ、これは間違いない、とあすかさんの所へ報告にあがったのでした。でも生地が微妙に違ってたという意外なオチがあったのでしたっけ。
いや~、久しぶりに見ても可愛いですな薔薇の帯がぴったり。ガラガラアンティークは若かろうが年くってようが言い切った者勝ち!な所がありますね。
いや~、久しぶりに見ても可愛いですな薔薇の帯がぴったり。ガラガラアンティークは若かろうが年くってようが言い切った者勝ち!な所がありますね。
No title
素敵なお着物ですね!しかしこのお着物を発見することはできませんでした、ということは時間が合わなかったのかもしれませんね^^;
地元民の私は今年は洋服でした。来年は着物で参加したいと思います。
地元民の私は今年は洋服でした。来年は着物で参加したいと思います。
No title
いち呉さん、プレタの着物や帯が被る事はままありますが、アンティークでは珍しい事ですね。好みが一緒って事ですから仲良しになるかいがみ合うかのどちらか(笑)になりそうですが、仲良しになってよかったです。
No title
ocarinさん、しかもほぼ同時期に違うネットショップから出ておりました。…こんな毒々しい感じなのに人気があったのでしょうかね、この柄
からし色は現代ものにもアンティークにもオールマイティかと思いますが、ターコイズは特にアンティークには相性がいいです。…ただしあまり売ってない色な上に、ネットショップで取り扱っててもこの色だけが売り切れてる、ってことも多いです…
私は1m300円だった手芸用の端切れを愛用しておりますが(笑)←これが侮れない。
帯締め、300円でゲットはお得です~
からし色は現代ものにもアンティークにもオールマイティかと思いますが、ターコイズは特にアンティークには相性がいいです。…ただしあまり売ってない色な上に、ネットショップで取り扱っててもこの色だけが売り切れてる、ってことも多いです…
私は1m300円だった手芸用の端切れを愛用しておりますが(笑)←これが侮れない。
帯締め、300円でゲットはお得です~
No title
赤唐辛子さん、ああ、たまにはあっさりしたコーデ、と思ったりすると体調不良とか思われちゃうのね、ワタクシ(笑)
…ちゅーかいい加減42にもなることですし、そろそろ地味にマイナーチェンジしていかないといけないと思うんですよ。本当に色んなもんが似合わなくなって参りました
…ちゅーかいい加減42にもなることですし、そろそろ地味にマイナーチェンジしていかないといけないと思うんですよ。本当に色んなもんが似合わなくなって参りました
No title
passionpianoさん、何と申しますか、かつてはコテコテのどこもかしこもガラガラの方ってあまりいなかったのですが、最近は結構お見受けしますのでそうなると逆に1点派手主義というかそっちの方がカッコいい、とか思うようになり…人間はなんて自分勝手なものでしょうか(笑)
そもそも私も着物か帯、どっちかは控え目ってコーデが出発点ですので、元に戻ればいいだけの話で。
これからの季節ですと羽織が主役コーデですかねえ。
そもそも私も着物か帯、どっちかは控え目ってコーデが出発点ですので、元に戻ればいいだけの話で。
これからの季節ですと羽織が主役コーデですかねえ。
No title
ねこやんさん、そう云えばアンサンブルとして着たのは結局1回だけですね(笑)…むしろアンサンブルになるとそれほど派手でもなくなるのですが。
羽織は微妙な丈なので、案外コーデする着物を選びます。
せめてもう少し着丈が長かったらよかったのに~
羽織は微妙な丈なので、案外コーデする着物を選びます。
せめてもう少し着丈が長かったらよかったのに~
No title
天鼓さん、前回の記事の時の着物の色が濃いのは多分撮影モードの違いだと。あの色味は鮮やか色設定です。こっちはオート。以前はなるべく鮮やかに撮ってましたが最近は『できるだけ忠実』を心がけてオートになりました。
そう、帯の雀みたいな謎の鳥。これがなぜ薔薇と組み合わせで(笑)薔薇と組み合わせるなら洋風な鳥ではなかろうか、と首をかしげました。
羽織の方は今調べたら、着丈74センチに袖丈45センチの、『高度成長期丈』と私が勝手に呼んでいる丈なんですよ。…多分この時期に昔の着物を羽織に仕立て直したんじゃないでしょうか。
おかげさまで実に扱いにくいサイズでございます…
そう、帯の雀みたいな謎の鳥。これがなぜ薔薇と組み合わせで(笑)薔薇と組み合わせるなら洋風な鳥ではなかろうか、と首をかしげました。
羽織の方は今調べたら、着丈74センチに袖丈45センチの、『高度成長期丈』と私が勝手に呼んでいる丈なんですよ。…多分この時期に昔の着物を羽織に仕立て直したんじゃないでしょうか。
おかげさまで実に扱いにくいサイズでございます…
No title
てんてんさん、お富さん!!……ワタクシ『東京行進曲』が流れておりましたよ…昭和4年の歌謡曲。
――――なぜだかこの記事をアップした日のランキングポイントがかつてないほどの数でした(笑)……そんなにもガラガラが渇望されているのか…(笑)
――――なぜだかこの記事をアップした日のランキングポイントがかつてないほどの数でした(笑)……そんなにもガラガラが渇望されているのか…(笑)
No title
ふでぺんさん、まあ、長い年月かければ揃うことはあるかもしれませんが、ほぼ同時期に別々のショップから出ているなんて、本当に珍しいこともあるものです、でうちに今いる(笑)
…帯の鳥、雀…だと思うんですが微妙感が強く結局何の鳥なんだか(笑)
…帯の鳥、雀…だと思うんですが微妙感が強く結局何の鳥なんだか(笑)
No title
ノリコさん、確かにこのような目立つ染めでお揃いってのはあまりないかもしれません。…狆の帯なら相変わらず出回っておりますが(笑)
この柄、黒い唐草がなかったらもう着られないレベルのお嬢さん向け柄ですが、黒唐草が実に不穏なおかげで何とかまだ数年は着られそうな気がしております。
40代からのアンティーク(笑)、てんこ盛りにせず、でもあちこち手抜きもせず、でないとたちまち『痛い人』になりますよねえ
この柄、黒い唐草がなかったらもう着られないレベルのお嬢さん向け柄ですが、黒唐草が実に不穏なおかげで何とかまだ数年は着られそうな気がしております。
40代からのアンティーク(笑)、てんこ盛りにせず、でもあちこち手抜きもせず、でないとたちまち『痛い人』になりますよねえ
No title
しらいみえさん、あらま―見つけられませんでしたか午後3時くらいからいたのですが。…でも派手なんだからウロウロしてたら分かりますよね(笑)
私はてっきりお着物でいらしているとばかり信じて、ずーっとそれらしき人を探しておりました。おひとり似ている方がいましたが、お子様がお一人だけだったので違うなあ、と声を掛けませんでしたが、本当に違う人だったのですねー(笑)
1回目の方がギャラリーにもお洒落さんがいて楽しそうでしたねえ。
私はてっきりお着物でいらしているとばかり信じて、ずーっとそれらしき人を探しておりました。おひとり似ている方がいましたが、お子様がお一人だけだったので違うなあ、と声を掛けませんでしたが、本当に違う人だったのですねー(笑)
1回目の方がギャラリーにもお洒落さんがいて楽しそうでしたねえ。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.