2015-01-20
成人の日は初詣@調神社。
―――――我が家は土日に関係ない仕事でございますが、なぜか絶対に成人の日には休みになるのでございます。…別にポリシーがあるわけでもなんでもなく、ただただなんとなく(笑)
なので毎年初詣は、正月期間よりは人が少ないこの日に行くことにしております。
新成人の装いってのは浴衣と同様、毎年傾向がガラッと変わるので見ててとても楽しいのでございますが、今年は『うーん、昭和
って感じでもないけど、決して新しくもない、割と彩度低めで柄が小さめな振袖が多いなあ…』と思ったんですのよ。

って感じでもないけど、決して新しくもない、割と彩度低めで柄が小さめな振袖が多いなあ…』と思ったんですのよ。
で、あっしが注目したのは髪飾り。―――――それらはあっしら世代だと『うわー古臭い。恥ずかしい…』とか思ってしまう感じの代物。
イメージ画像としてはこんな感じのもの。そう、透け感のある生地を使いパールをテグスでつなげたような謎の飾りも投入され、『ザ・造花』感たっぷりの、80年代のレコード大賞にて受賞歌手が胸元に付けていたようなコサージュっぽい雰囲気。―――――ちなみにおかんもこんな感じのコサージュ持ってた(笑)
着物好きの今風のお嬢さんならば間違いなくこのような感じの髪飾りをお使いになるであろう。リアルな生花に近い感じの造花のものを。
ついでなので髪型。
―――――――あっしが生で見かけた振袖姿のお嬢さんは全員、この髪型でしたさ
…まあ、スタイリングにさほど時間と腕を必要としないため、成人式の定番スタイルでもあるんですが今年は見事にこの髪型ばかり。もちろん各地の成人式模様をテレビで眺めても。

…まあ、スタイリングにさほど時間と腕を必要としないため、成人式の定番スタイルでもあるんですが今年は見事にこの髪型ばかり。もちろん各地の成人式模様をテレビで眺めても。
そして、振袖、髪飾り、ヘアスタイル、これらの点が線となって腑に落ちたのだった。なぜ『古臭くて恥ずかしい』と思うのかも。
―――――――ワタクシの世代の成人式とダブるんですわ。そう、あっしは成人式には振袖着るどころか(そもそも親が何も用意しないし)式典にも参加しなかった人間であるが、式に参加した友人とかはこのような振袖に髪飾りに髪型、ついでに口紅も濃く、まさに今流行ってるようなメイク。
当時は特に着物に興味もなく、したがってなんとなくこんな感じの振袖が多かったなあってな記憶しか残ってないのだが、メイクと髪型と髪飾りが明らかに非日常感が漂い、それゆえにインパクト強く記憶にも鮮明に残っておるのでございます。
………それから幾星霜。再びバブル期の前後3年間風味、な振袖姿が目の前に。
で、あっしは『何
今、またバブル期のスタイルが流行ってんの
』とかうろたえたんだが、優秀な情報収集偵察機タンタン氏によると『バブル期に成人式を迎えた母上の振袖を着ているお嬢さんが多かった』との、至極真っ当かつ冷静な調査報告がたまさんにもたらされていた。

今、またバブル期のスタイルが流行ってんの

』とかうろたえたんだが、優秀な情報収集偵察機タンタン氏によると『バブル期に成人式を迎えた母上の振袖を着ているお嬢さんが多かった』との、至極真っ当かつ冷静な調査報告がたまさんにもたらされていた。
…調査してみたところ、確かにバブル期の髪飾りが再び流行っているようではあるんですが、わざわざ新品を買わず、母上の振袖フルセットを着た、実に経済観念のしっかりした新成人のお嬢さんも多かったご様子で。
考えてみりゃ同い年の友人でも、結婚が早かった奴は『もう成人式終わった』とか『来年成人式』ってな娘を抱える者がいやがりましたわ
…自分が3歳児だけしか抱えぬ身であるので、『自分ら世代の振袖が再び世に…』ってのはまだまだ遠い先のことだと勝手に思っていた。人はかように身勝手な生きものなり。

…自分が3歳児だけしか抱えぬ身であるので、『自分ら世代の振袖が再び世に…』ってのはまだまだ遠い先のことだと勝手に思っていた。人はかように身勝手な生きものなり。
そんな、20数年前に成人式を迎えた者の初詣の着姿がこちら…
ああ、うろたえついでに白状するが、この別珍足袋&ウレタン草履は年末年始からずーっと履きっぱなしですよ。汚いったらありゃしない(笑)
――――――この後、ショッピングセンターに行ってエレベーターから降りたら目の前に金髪の花魁風味成人(背後に1歳児&旦那付き)がいた。
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
近頃の成人さんは、式で暴れるコもいないし、茶髪も減って大人しくなってきたなあと思いましたが、髪飾りまでは気づきませんでした。
リバイバルでございますかな。こんなコサージュ実家にありそうですが、20年も経つとかえって新鮮に見えるんですかね。バブル期は誰も彼もがダサかった!私、自分の成人式の写真とても正視できません。眉毛ボーボーで。
しかしながら、ノーマルな着姿の傍ら、半乳見えてるような花魁風の女の子もいてびちくりしました。ああなるとコスプレですね。
『花魁はダメ…ゼッタイ!』---ウケました(笑)
振袖よりあすかさんのコーデの方が素敵です~
リバイバルでございますかな。こんなコサージュ実家にありそうですが、20年も経つとかえって新鮮に見えるんですかね。バブル期は誰も彼もがダサかった!私、自分の成人式の写真とても正視できません。眉毛ボーボーで。
しかしながら、ノーマルな着姿の傍ら、半乳見えてるような花魁風の女の子もいてびちくりしました。ああなるとコスプレですね。
『花魁はダメ…ゼッタイ!』---ウケました(笑)
振袖よりあすかさんのコーデの方が素敵です~
No title
娘が今年成人式でした。4歳上の兄の時の成人式の写真をママ友に見せて貰ったら(息子は不参加だったので)モリモリヘア全盛期で、これでもか!ってぐらい盛ってる子が多かったけれど、ここ2~3年で徐々に下火になってきたみたいで、今年はあすかさんご指摘の髪型が多かったです。ちなみにうちの娘は日本髪風に結ってもらったので思いの外オバチャン受けが良かったです(笑)
No title
わっはっは! わかる! すごーーーく、よく分かるっ!
私の成人式は、まさにバブル期。ええ、こんな髪型こんな髪飾りがてんこ盛りでございましたわよ。そんでもって、真っ白な羽毛のショール(笑)。
そうか、そういうものにも時代の変化ってのがあるんですねー。あっしはおされに疎いもんで、そういう考察も観察もさっぱりで。
私も当時着物にはまったく関心がなかったのですが、母の主張が通って振袖を着たんですわ。カラシ色の地に束ね熨斗が大きく配された、結構古典柄な感じだったのですが…それもバブル期の流行りだったんでしょうかね? すんません、自分の振袖なのに、考察をよそに求めております(笑)。
そうですねー、早く結婚していたら娘が成人式を迎えていても全くおかしくない年代なんですねぇ。しっぽとヒゲのはえた娘しかいない身としては、感慨深いものがあります。
私の成人式は、まさにバブル期。ええ、こんな髪型こんな髪飾りがてんこ盛りでございましたわよ。そんでもって、真っ白な羽毛のショール(笑)。
そうか、そういうものにも時代の変化ってのがあるんですねー。あっしはおされに疎いもんで、そういう考察も観察もさっぱりで。
私も当時着物にはまったく関心がなかったのですが、母の主張が通って振袖を着たんですわ。カラシ色の地に束ね熨斗が大きく配された、結構古典柄な感じだったのですが…それもバブル期の流行りだったんでしょうかね? すんません、自分の振袖なのに、考察をよそに求めております(笑)。
そうですねー、早く結婚していたら娘が成人式を迎えていても全くおかしくない年代なんですねぇ。しっぽとヒゲのはえた娘しかいない身としては、感慨深いものがあります。
No title
確かに「なつかし~い」感じの柄も多かったですね。
朝ドラ?の影響なのか、各地の会場に4,5人くらい「おお、アンティーク(風?)な柄のお嬢さんもいましたね。
ちょっと前に多かったボンバーアゲ嬢盛髪にざんばらすだれ遊び毛が少し減ったような。
新日本髪の人がいて、すごく美人さんで目立ってました。
朝ドラ?の影響なのか、各地の会場に4,5人くらい「おお、アンティーク(風?)な柄のお嬢さんもいましたね。
ちょっと前に多かったボンバーアゲ嬢盛髪にざんばらすだれ遊び毛が少し減ったような。
新日本髪の人がいて、すごく美人さんで目立ってました。
No title
たまさまの所でコメした草履の裏カパカパのお嬢さんの草履、明らかに母君のもののようでした
No title
師匠ーーーーー(爆)
私も成人式に振袖を着なかったクチですが、自分の年代のことは何も覚えておりません。何の参考にもならないわ。
でも20年くらい前って確かに、こんな髪飾りの感じだったような。師匠の例の出し方もすごいピンポイントなんですけど(笑)私が覚えているのは、武道館で卒業式をする袴女子です。武道館の近くで働いていたので。
もー冷静さを失うほど(爆)恥ずかしいって(爆)花魁着付けの振袖(しかも子持ち!振袖の意味を知らな過ぎる)が許せちゃうほど、その衝撃は大きかったのですね(泣)おいたわしやーーー(爆)
私も成人式に振袖を着なかったクチですが、自分の年代のことは何も覚えておりません。何の参考にもならないわ。
でも20年くらい前って確かに、こんな髪飾りの感じだったような。師匠の例の出し方もすごいピンポイントなんですけど(笑)私が覚えているのは、武道館で卒業式をする袴女子です。武道館の近くで働いていたので。
もー冷静さを失うほど(爆)恥ずかしいって(爆)花魁着付けの振袖(しかも子持ち!振袖の意味を知らな過ぎる)が許せちゃうほど、その衝撃は大きかったのですね(泣)おいたわしやーーー(爆)
No title
あすかさんの着物姿、相変わらずお綺麗ですね。暖色系の華やかな着物とレトロな羽織が素敵で、新成人に負けていないところが、流石、着物ブロガーさんですね。最近の新成人さんは、着物の着付けと髪のセット、メイクアップがワンセットになっているから、お嬢さん方、皆さん同じ感じに仕上がってますね。
クシュクシュのヘアスタイルにレトロ髪飾り、白いダチョウの羽っぽいショール。で、草履に馴れてなくてパコパコ歩く姿が可愛いけど、あすかさんの威風堂々の着姿の前だと、白鳥とヒヨコさんの感じになるかも(笑)あ、決して貫禄とかではなくて…。
クシュクシュのヘアスタイルにレトロ髪飾り、白いダチョウの羽っぽいショール。で、草履に馴れてなくてパコパコ歩く姿が可愛いけど、あすかさんの威風堂々の着姿の前だと、白鳥とヒヨコさんの感じになるかも(笑)あ、決して貫禄とかではなくて…。
No title
ノリコさん、実は毎年楽しみにしてるんですけどね、各地で暴れるクン(笑)…実際にはやっぱりいるんでしょうけど、ニュースで取り上げられることは今年はなかった…ここ2年の間に何があったのか。そう云えば最近は派遣切りでネットカフェ生活、ってな人もニュースで取り上げられず、もしかして世間の経済状況とスライドしている?暴れるクンは(笑)
…口紅が濃いのはバブル期も同じでしたが、眉毛&前髪が違いますよね。今は眉は整ってて前髪が厚い。昔はすっごく少ない前髪をトサカにしてましたしねえ…そして眉が太すぎる。
確かに洋服でも20年周期で昔のスタイルが流行ったりするんですが、まさか着物でもそのような現象が起ころうとは。
…口紅が濃いのはバブル期も同じでしたが、眉毛&前髪が違いますよね。今は眉は整ってて前髪が厚い。昔はすっごく少ない前髪をトサカにしてましたしねえ…そして眉が太すぎる。
確かに洋服でも20年周期で昔のスタイルが流行ったりするんですが、まさか着物でもそのような現象が起ころうとは。
No title
MISAさん、まず、茶髪バリバリって子が少なくなりましたもんねえ。メイクもナチュラルで。…10代の子がどんどん派手になっていくと大人は『嘆かわしい…』と眉をひそめるんですが、心配せずともちゃんと自浄作用があって、派手派手の後には清潔感あふれる若者が増えます。…多分10年後にはまた派手派手とかが戻って来るような気もしますが。
そう云えば日本髪風、去年は割とニュース等で見かけた気もしますが今年はこのスタイルばかりでした~
…やっぱりつまみ細工でないと日本髪風はバランスが悪いでしょうしねえ。
このバブル期のものにはバブル期ヘアスタイルがよく似合う(笑)
そう云えば日本髪風、去年は割とニュース等で見かけた気もしますが今年はこのスタイルばかりでした~
…やっぱりつまみ細工でないと日本髪風はバランスが悪いでしょうしねえ。
このバブル期のものにはバブル期ヘアスタイルがよく似合う(笑)
No title
べにおさん、ああ、そうだ。からし色。これも当時は割と振袖で見かけた覚えが。……最近は滅多に見ない。しかし白の羽毛ショールは定番の座を降りませんな。振袖用の羽織なんざ売ってないから羽毛ショールで寒さをしのぐしかないんですが、でももっとカラーバリエーションがあってもいいんではないかと思います。
…あっしの周りで25歳以下で結婚した者どもは、ここ数年、子供の成人式に追われることになります…
…あっしの周りで25歳以下で結婚した者どもは、ここ数年、子供の成人式に追われることになります…
No title
羽衣 牡丹さん、ギャル系雑誌の廃刊が、ギャル系の衰退を招いたのか…というか衰退してきたから雑誌が売れなくて廃刊したんですわね(笑)
あ、でも去年までは結構見かけましたよねえ、盛り盛りなお嬢さん。今年は清純派ばかり~かと思ったら、金髪花魁ちゃんは耳の前まで刈り上げで★柄模様を入れてましたよ、刈り残し?で。…最近とんがり系スタイルの方がされてる、あのサイド刈り上げ、なんて名称なのか知らんが
あ、でも去年までは結構見かけましたよねえ、盛り盛りなお嬢さん。今年は清純派ばかり~かと思ったら、金髪花魁ちゃんは耳の前まで刈り上げで★柄模様を入れてましたよ、刈り残し?で。…最近とんがり系スタイルの方がされてる、あのサイド刈り上げ、なんて名称なのか知らんが
No title
みっこちゃんさん、その節はタンタンさん共々、窮地に陥った方々のレスキュー御苦労さまでございました(笑)
……天も『適材適所』な配置をなさいます。よくぞその場所にいた。
んが、20年も経てば草履裏、剥がれますよね…これ、着物着ない人は絶対見落とす落とし穴だと思います。
……天も『適材適所』な配置をなさいます。よくぞその場所にいた。
んが、20年も経てば草履裏、剥がれますよね…これ、着物着ない人は絶対見落とす落とし穴だと思います。
No title
たまさん、そもそもバブル期って、そんなに着物姿多くなかったですそ。スーツが多くて。皆が皆着物で、そしてまじめに参加ってほんの10年くらいのことなんではなかろうか。
で、ワタクシ、割とシックで重厚な振袖が多かったバブル期になぜあの髪飾りと髪型なのかってことを勝手に考察してみるに、多分重厚な振袖に合わせてきっちりすっきりまとめたら、すっごく老けて見えるんではないか、と思ったすよ。顔周りだけでも浮かれ騒ぎにしないと20歳らしさが出なかったんではないかい?
…卒業式は『正統派はいからさん』なスタイルが多かったすねえ。馬車道気味のあの紫×白か赤白の矢羽根。去年までは逆にそれを探す方が大変でしたがもしかしたら今年の卒業シーズンには復活するかしら(笑)
――――子持ち金髪花魁(子持ちって時点で花魁としても失格だ)は次に見かけたときはフードコートで洋服に着替えて何か喰っておりました(笑)10代そのものの恰好で。
しかし彼女が着物の畳み方を知っているとは思えず、一体どこでどのように着替え、それらをどのようにカートに突っ込んだのかが知りたかった…
で、ワタクシ、割とシックで重厚な振袖が多かったバブル期になぜあの髪飾りと髪型なのかってことを勝手に考察してみるに、多分重厚な振袖に合わせてきっちりすっきりまとめたら、すっごく老けて見えるんではないか、と思ったすよ。顔周りだけでも浮かれ騒ぎにしないと20歳らしさが出なかったんではないかい?
…卒業式は『正統派はいからさん』なスタイルが多かったすねえ。馬車道気味のあの紫×白か赤白の矢羽根。去年までは逆にそれを探す方が大変でしたがもしかしたら今年の卒業シーズンには復活するかしら(笑)
――――子持ち金髪花魁(子持ちって時点で花魁としても失格だ)は次に見かけたときはフードコートで洋服に着替えて何か喰っておりました(笑)10代そのものの恰好で。
しかし彼女が着物の畳み方を知っているとは思えず、一体どこでどのように着替え、それらをどのようにカートに突っ込んだのかが知りたかった…
No title
マド・松本さん、もしかして個性を出した髪型をしたいお嬢さんは、前撮りにして事前に手の込んだスタイルを撮っているのかもしれません。…式当日はどうしても時間との勝負ですから、うっかり手の込んだスタイル頼もうものなら前日セットで夜、寝られないってこともあるかと…
でも今年いっぱい見たスタイル、今なら付け毛で自宅で簡単に作れそうなものなのに…
そう云えばショッピングセンターのフードコートが『お年寄りの社交場』になってて、私の着姿が『あれは成人式…ではないな』とおばあさま方の話題になっておりました(笑)
あ、そうそう、いつの間にかYahooの方にブログ開設、されてたんですね~気が付きませんで申しわけありませんでした
でも今年いっぱい見たスタイル、今なら付け毛で自宅で簡単に作れそうなものなのに…
そう云えばショッピングセンターのフードコートが『お年寄りの社交場』になってて、私の着姿が『あれは成人式…ではないな』とおばあさま方の話題になっておりました(笑)
あ、そうそう、いつの間にかYahooの方にブログ開設、されてたんですね~気が付きませんで申しわけありませんでした
No title
楽しいですよね成人式ウオッチングこの話題だけで3時間はで喋っていられそうです(笑)
ところで「ダメ、ゼッタイ!」の元ネタが思い出せず、昨日からモヤモヤしております~
ところで「ダメ、ゼッタイ!」の元ネタが思い出せず、昨日からモヤモヤしております~
No title
あすかさんのこちらの着姿は別に派手じゃないですよー。普通でーす😄明るいお色がパッとして明るい感じで綺麗ですねー。成人式の日!こちらのわりと山手の住宅街界隈に向かっての帰宅お嬢様を何人か見かけましたら結構、古典的でいい染の振り袖姿でアップスタイルに造花がみっちり付いていて可愛らしかったです。帯もいいの締めてるしなんとなくお母様のかな?って思えたのは私だけじゃなかったのですね。あすかさんの千里眼の通りです。紫キャンペーンも終わりましたよー(爆)
No title
なんとなく分かります。
私の成人式の頃より幾らか後、大正ロマン風とかいってちょっと渋い色とかが流行った時期ですね。
年配の方達には「若いのに汚い色着て」って不評でしたが。
そういえば髪飾りも変わりましたね。
あの髪型は、簡単なんだそうです。
ちゃんとした和装向けセットができなくても、あれならできるらしいです。
で、ちょっとしたアレンジでちょっとづつ違う風にできる、今の三重仮紐を使った帯結びと一緒です。
でも、ふくら雀とか文庫とかがいいっていうお嬢さん、おられないんですよね。
今年は年末に急に成人式着付が入って、一人くらい…と思って練習していったのに。
私の成人式の頃より幾らか後、大正ロマン風とかいってちょっと渋い色とかが流行った時期ですね。
年配の方達には「若いのに汚い色着て」って不評でしたが。
そういえば髪飾りも変わりましたね。
あの髪型は、簡単なんだそうです。
ちゃんとした和装向けセットができなくても、あれならできるらしいです。
で、ちょっとしたアレンジでちょっとづつ違う風にできる、今の三重仮紐を使った帯結びと一緒です。
でも、ふくら雀とか文庫とかがいいっていうお嬢さん、おられないんですよね。
今年は年末に急に成人式着付が入って、一人くらい…と思って練習していったのに。
No title
とめ吉さん、毎年傾向が違いますから飽きないですよね、成人式トークって(笑)…今年は清純派が流行りでございましたか…
『ダメ、ゼッタイ!!』って確か覚せい剤とかドラッグ濫用を戒める警察のポスターだった覚えがありますが、最近は人気アイドルグループとかも曲のタイトルに盛り込んでるので、発端がどこだったのかが不明になりつつあります。
『ダメ、ゼッタイ!!』って確か覚せい剤とかドラッグ濫用を戒める警察のポスターだった覚えがありますが、最近は人気アイドルグループとかも曲のタイトルに盛り込んでるので、発端がどこだったのかが不明になりつつあります。
No title
passionpianoさん、着物そのものは柄が小さめですが、羽織が結構目立ちましたわ…そもそも振袖で羽織の者はおりませんし~
今年はシックな色の方が多かったので、その中でこの橙色がパンチが効きました…
さて、来年はどんな振袖姿が溢れていることでしょう。――――いつになったら花魁は絶滅するのか(笑)
今年はシックな色の方が多かったので、その中でこの橙色がパンチが効きました…
さて、来年はどんな振袖姿が溢れていることでしょう。――――いつになったら花魁は絶滅するのか(笑)
No title
天鼓さん、はいはい、ありました。『大正ロマン』が誤解されてた時期。…シックな縞柄とかばかりで。実際はとてつもなく派手なもんが多かったのに
最近の振袖だとのように、こんな色の桜柄とかがふんだんにちりばめられてるようなデザインが多かったですが、今年はピンクよりも錆び朱、この色が目につきました。
そうそう、私が見かけた中では全員が全員ふくら雀だったんですよ。…だから『最近は珍しいのになー』と思ってましたが局地的にふくら雀が流行ったんでしょうか。
……あの髪形、カーラー巻いといて、それ外してポニーテールにして巻いた部分を逆毛にしてあちこちピンで固定すればはい、おしまい。ですよね。
数年前に七五三だった姪っ子もその髪型にされており(ドレスと兼用)、義母と私は微妙な顔でそれを見たものでした。
二人とも日本髪風を結うものだと思っていた(笑)
最近の振袖だとのように、こんな色の桜柄とかがふんだんにちりばめられてるようなデザインが多かったですが、今年はピンクよりも錆び朱、この色が目につきました。
そうそう、私が見かけた中では全員が全員ふくら雀だったんですよ。…だから『最近は珍しいのになー』と思ってましたが局地的にふくら雀が流行ったんでしょうか。
……あの髪形、カーラー巻いといて、それ外してポニーテールにして巻いた部分を逆毛にしてあちこちピンで固定すればはい、おしまい。ですよね。
数年前に七五三だった姪っ子もその髪型にされており(ドレスと兼用)、義母と私は微妙な顔でそれを見たものでした。
二人とも日本髪風を結うものだと思っていた(笑)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.