2014-04-26
牡丹コーデ、2014。その1
-----------------さて、牡丹と藤の開花に追われる連休期間になっちまいましたが。
今年の牡丹コーデ、その1はこちら~
実物を見ると牡丹の柄も目立つのに、画像だと竹と松ばかりが目立っている着物は浦和の骨董市で1000円。
…牡丹柄が入ってる着物は山のようにありますが、何故か牡丹柄だけ、となると手持ちは数枚。
牡丹の時期には暑くて着れないのに、羽織にこれまたなぜか牡丹柄が多い、と云うひねくれ気味なあっしの着物収集歴でございます。
帯はヤフオクで数年前に落札し、結構頻繁に使っている牡丹の刺繍帯。…う~ん何故だろう。黒は使い勝手がいいが、多分それ以上に柄の配置とか色が使いやすいのかもしれない。
半衿は『キステ』さんとこで880円の、割と豪華で正絹だけどこのお値段、な牡丹柄。
のでこのコーデも黒で揃えてみた次第。
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
こんにちは♪黒い帯が効いて素敵です♪(*´∀`)♪
No title
浦和骨董市、行こうかどうしようか迷いました。
戦利品up楽しみにしてます。
戦利品up楽しみにしてます。
No title
着物の流水模様が目立ちますね。
竹とか松とか気づきませんでした_(^^;)ゞ。
黒地の帯は使い勝手良さそうで、参考になりますわ。
区切りになるし、柄を目立たせてますね。
竹とか松とか気づきませんでした_(^^;)ゞ。
黒地の帯は使い勝手良さそうで、参考になりますわ。
区切りになるし、柄を目立たせてますね。
No title
あらほんと、オトナっぽく感じますわこの着物。黒ベースが利いてます~。
牡丹は今の季節が見頃なんですね。私のひねくれた読書遍歴によれば「悪魔の花嫁」で寒牡丹の話があったのが印象的でして。牡丹といえば冬と刷り込まれてしまいましたわ。そして子供の頃は芍薬と牡丹の区別がつかなんだ。。。
牡丹は今の季節が見頃なんですね。私のひねくれた読書遍歴によれば「悪魔の花嫁」で寒牡丹の話があったのが印象的でして。牡丹といえば冬と刷り込まれてしまいましたわ。そして子供の頃は芍薬と牡丹の区別がつかなんだ。。。
No title
あすかさん、おはようございます。
先日、二胡(習ってます)の先生宅で、初めて咲いている牡丹を見ましたっ!そんな命短し花でしたら写メっとけば良かったーーと今になって後悔しております。来年はそうしますです。
このコーデも着姿ではコロッとイメージが変わるもののように感じます。藤もそろそろ咲いてるのかなぁ、私も行こうと思ってる藤棚があるんで、焦りますー
先日、二胡(習ってます)の先生宅で、初めて咲いている牡丹を見ましたっ!そんな命短し花でしたら写メっとけば良かったーーと今になって後悔しております。来年はそうしますです。
このコーデも着姿ではコロッとイメージが変わるもののように感じます。藤もそろそろ咲いてるのかなぁ、私も行こうと思ってる藤棚があるんで、焦りますー
No title
ななみさん、その2コーデで、頂いた牡丹唐草の帯が登場しますよ~…ああ、登場まで1年近く経ってしまいましたわ
No title
bethgomaさん、本日は川越の骨董市でしたし、日曜にも着物フリマありましたよね。…そろそろ着物で行動するのも暑いシーズンが…
あ、今回は着物は全体的に品薄でしたねえ。
あ、今回は着物は全体的に品薄でしたねえ。
No title
jasminさん、あら、流水摸様に視線が流されて漂ってしまいましたか(笑)つーかこの流水柄のせいで大人っぽい印象に。
黒地の帯は確かに使いやすいのですが、これが案外黒くても使わない帯もあるのです。柄の色とか配置が微妙に影響するようで。
黒地の帯は確かに使いやすいのですが、これが案外黒くても使わない帯もあるのです。柄の色とか配置が微妙に影響するようで。
No title
たまさん、色そのものはなんだかパステルな淡い色彩なのですがねえ、黒以外は。
牡丹、リアルに咲くのはこの時期ですが寒牡丹もあるし、吉祥文様だから着物にや年中組み込まれている柄
だからあっしは年中使ってるんですがね、薔薇柄よりも。
―――ちなみにあっしなんざ2年前まで芍薬と牡丹の違いがわかりませんでしたぜ(笑)
着物着なかったら多分一生知らないままであったろう。
牡丹、リアルに咲くのはこの時期ですが寒牡丹もあるし、吉祥文様だから着物にや年中組み込まれている柄
だからあっしは年中使ってるんですがね、薔薇柄よりも。
―――ちなみにあっしなんざ2年前まで芍薬と牡丹の違いがわかりませんでしたぜ(笑)
着物着なかったら多分一生知らないままであったろう。
No title
ふでぺんさん、儚いのは桜、ってイメージがありますが牡丹の方が足が速いです。ポピーとかも。
…大輪で美しいだけに傷み始めるとそれはそれは気の毒な汚らしさに
藤は場所にもよると思いますが、小僧の散歩ルートにあるものは既に見頃が終わってグレーになってました…
…大輪で美しいだけに傷み始めるとそれはそれは気の毒な汚らしさに
藤は場所にもよると思いますが、小僧の散歩ルートにあるものは既に見頃が終わってグレーになってました…
No title
わ!こういう黒をエレガントに効かせたコーデ好きです。着物の柄か地色のせいか涼しげですわ。セオαの夏着物みたい~。
半襟もぴったり!豪華でお手頃プライスなら欲しくなりますよね~。
黒地に白刺繍ならお顔映りも明るくて良いですね~。
半襟もぴったり!豪華でお手頃プライスなら欲しくなりますよね~。
黒地に白刺繍ならお顔映りも明るくて良いですね~。
No title
passionpianoさん、ああ、セオαの夏着物の出番が近づいてくるシーズンですねえ(笑)そうか、もう浴衣って出てるんですよね。
半衿は正絹ものでこのの値段は優秀ですが、洗っていちいちアイロンかけしなくてはならないのが面倒です~
半衿は正絹ものでこのの値段は優秀ですが、洗っていちいちアイロンかけしなくてはならないのが面倒です~
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.