2014-02-21
『2月22日は猫の日!』コーデ、2014。
さて、毎年うっかり忘れ去りがちな2月22日。『猫の日』ざんすよ。
今年はちゃんと思い出し、前日にコーデをアップできると云う快挙でございます。
『きもの遊び・net』のアウトレットで5900円だった、かたばみとお昼寝白猫柄着物。
帯は白猫に♪柄、難あり品だったので1280円@ヤフオク。
羽織は『仙臺屋』のセール品で2799円。
着物と帯が白猫で、羽織が黒猫なので、半衿はどの猫にしようかな~と悩み、折衷案でこれ。
白黒のハチ割れちゃん(笑)『ひめ吉』さんとこの鈴と猫柄、アウトレットでございます(笑)
帯留めはozawamiさんから頂いたパールの白猫アクセサリーパーツ、自分で帯留めに加工。…しかし作っても出番がほとんどなく、今回は白猫メインコーデと云うことでやっとこさ登場。
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
あすかさん、こんにちは(*^_^*)
猫尽くし!あぁ、なんて素敵な響きなのでしょうか!!
帯難ありとの事ですが、写真で見る限り、全く分からないですね~。
帯留めと羽織紐、パール色が着物と合っていて良いですね♪
私も猫柄帯留めを自作しようと、この前大浮世絵展というのに行った時に「うつし金蒔絵」というのを買ってみました。
箸置きにでも貼り付けて帯留めにしようと画策中です!
あすかさんを見習って、手作り頑張ります!
それにしても、2月22日が猫の日とは知りませんでした。
猫尽くし!あぁ、なんて素敵な響きなのでしょうか!!
帯難ありとの事ですが、写真で見る限り、全く分からないですね~。
帯留めと羽織紐、パール色が着物と合っていて良いですね♪
私も猫柄帯留めを自作しようと、この前大浮世絵展というのに行った時に「うつし金蒔絵」というのを買ってみました。
箸置きにでも貼り付けて帯留めにしようと画策中です!
あすかさんを見習って、手作り頑張ります!
それにしても、2月22日が猫の日とは知りませんでした。
No title
なんだかんだと忙しく、猫の日うっかり忘れていました。
珍しく淡い系ですねぇ
私はどのニャンコ半襟にしようかなぁ~
でも・・・明日になったら忘れそう。笑
珍しく淡い系ですねぇ
私はどのニャンコ半襟にしようかなぁ~
でも・・・明日になったら忘れそう。笑
No title
忍者はっとりくん か 伊東四郎さんの日でも良い感じ・・・。今回は、とってもラブリーなコーデュですね
No title
2月22日って猫の日だったんですね。にゃーにゃーにゃーで(笑)
ネコ物、よくぞここまでコレクションなさいました!春っぽい爽やかコーデになりましたね。
やっぱり、お嬢、デブ子女史とスリーショットですか!?
ネコ物、よくぞここまでコレクションなさいました!春っぽい爽やかコーデになりましたね。
やっぱり、お嬢、デブ子女史とスリーショットですか!?
No title
めっちゃラブリーで春らしいです♪
これを着てどこにいらっしゃる予定なんでしょうか?
桜はまだ早いですもんね~
ん?いや、桜柄じゃなくてカタバミ模様だった!
これを着てどこにいらっしゃる予定なんでしょうか?
桜はまだ早いですもんね~
ん?いや、桜柄じゃなくてカタバミ模様だった!
No title
あぁ~とっても優しげな春猫コーデ!すっかり222の日って事を忘れておりました。まだ寒いけどパンが届かないほどそちらは雪事情厳しいのでしょうかあすかさんは器用だからパンも作れそうな気がします...
No title
着物の柄、珍しいですね~。
羽織とか帯とかのような猫柄はわりと見かけますが、こういう割とリアル&堂々と猫、っていうのはお初です。
着物もかわいいなあと思いましたが、半襟がとてもかわいいですね。
羽織とか帯とかのような猫柄はわりと見かけますが、こういう割とリアル&堂々と猫、っていうのはお初です。
着物もかわいいなあと思いましたが、半襟がとてもかわいいですね。
No title
草履まで猫ってさすがです!
No title
まああ。春。春らしいです。羽織ものも着物も色目が明るいからなおさら春めいてますわ。猫の日、今年は忘れずに前もってアップなんですね師匠の場合、春夏秋冬猫の日コーディネートが作れるじゃあありませんか。それも見たいwww
No title
水玉nekoさん、…ああ、ワタクシには旦那さんのコレクションの猫帯が垂涎ものですわ~よくぞ、あそこまで素晴らしいコレクションを集められたものだと。
私は安物買い専門なので、あくまでもこのレベルの猫もので我慢です~
あ、帯は締めると見えないところに帯地の糸引けがあるのです。
そうそう、貼る蒔絵シール、帯留めにするなら『大きな丸いボタン』がお勧めです。まあ、裏が出っ張ってないものを探す必要がありますが、黒のものだと蒔絵シール貼ると、ホントに漆製に見えるのです。
100均には置いてないと思いますが、手芸店なら大きいボタンはあると思います。
私は安物買い専門なので、あくまでもこのレベルの猫もので我慢です~
あ、帯は締めると見えないところに帯地の糸引けがあるのです。
そうそう、貼る蒔絵シール、帯留めにするなら『大きな丸いボタン』がお勧めです。まあ、裏が出っ張ってないものを探す必要がありますが、黒のものだと蒔絵シール貼ると、ホントに漆製に見えるのです。
100均には置いてないと思いますが、手芸店なら大きいボタンはあると思います。
No title
ゆうかさん、私も毎年忘れております(笑)今年が珍しいだけです
差し上げた着物よりも、こちらの方が色が少々濃い目なので、まだ柄が飛びませんね。
屋外で自然光ならわかりませんが…
―――――いっそのことミジンコってのはいかが(爆)
差し上げた着物よりも、こちらの方が色が少々濃い目なので、まだ柄が飛びませんね。
屋外で自然光ならわかりませんが…
―――――いっそのことミジンコってのはいかが(爆)
No title
hanazoraさん、全て『云われないとわからない日』ですよね(笑)云われてもピンとこない人も多いかも。
しかし着物好きには猫好きが多いので、着物ブログの記事には猫ものコーデが結構ありましたよ~
しかし着物好きには猫好きが多いので、着物ブログの記事には猫ものコーデが結構ありましたよ~
No title
ノリコさん、あり?犬の日はいつなのかしら。1月11日??…猫専らしい物知らずでございます(笑)
で、実はまだ登場していない猫ものもいっぱいあるのです~
最近、安価な猫柄が増えたものだから、集めるだけ集めて着ておりません…
で、実はまだ登場していない猫ものもいっぱいあるのです~
最近、安価な猫柄が増えたものだから、集めるだけ集めて着ておりません…
No title
ねこやんさん、22日は地元の骨董市の日ですが、あまり気乗りせず、ヘタしたら庭での撮影に終わるかも
そうそう、騙されますよね、この雰囲気だと桜に見えますもん
そうそう、騙されますよね、この雰囲気だと桜に見えますもん
No title
passionpianoさん、結構存在感が薄いので、忘れられますよね、猫の日って(笑)
パン、何故かパンだけが品薄。菓子パンはあるんです。ってことはちゃんと入ってるのに買い占めてるんだな、誰かが。
…各メーカーのパンの生産地を見ても、別に雪の影響で配送に遅れが出る地域に思えないのに~謎です。
あ、うち、ホームベーカリーあるんですわ(爆)でも小僧が市販の『黒糖ロール』しか喰わないのですよ~
パン、何故かパンだけが品薄。菓子パンはあるんです。ってことはちゃんと入ってるのに買い占めてるんだな、誰かが。
…各メーカーのパンの生産地を見ても、別に雪の影響で配送に遅れが出る地域に思えないのに~謎です。
あ、うち、ホームベーカリーあるんですわ(爆)でも小僧が市販の『黒糖ロール』しか喰わないのですよ~
No title
天鼓さん、着物、これは珍しいです確かに。ポリ着物でこんなプリントですので、元値はそれは高かったです。でもアウトレットなのでこの値段になりましたが(笑)
ひめ吉さんの半衿には面白いものがいっぱいですよ~
ひめ吉さんの半衿には面白いものがいっぱいですよ~
No title
bethgomaさん、猫ものは小物類からじわじわ集まってきた感じですねえ。だから案外履物には猫もの多いです(笑)
No title
たまさん、ああ、猫の日が雪の予報でなくてホントによかったですわ(笑)あまりにも春めいているコーデだし…
春夏秋冬…季節関係ないのが猫柄なのにあ、でも浴衣も絽もあるか(笑)
ってことは春コーデはこれにすれば、あとは秋冬考えればいいのだな。
春夏秋冬…季節関係ないのが猫柄なのにあ、でも浴衣も絽もあるか(笑)
ってことは春コーデはこれにすれば、あとは秋冬考えればいいのだな。
No title
あすかさん、こんにちは。
あぁやっぱり。。。投稿した時、回線が切れた感じやったんですシクシク
このお着物をGetした時の記事、覚えております。お草履の柄ともリンクしていました。すっかり春の装いでまぶしゅうございまする
あぁやっぱり。。。投稿した時、回線が切れた感じやったんですシクシク
このお着物をGetした時の記事、覚えております。お草履の柄ともリンクしていました。すっかり春の装いでまぶしゅうございまする
No title
ふでぺんさん、ああ懐かしい、実家にいた時はよくありました、コメント入れた瞬間に回線が切れるの
…猫柄着物、他にもあるのに、一番新しく入手したこの着物に白羽の矢が。
他の着物も着てやらないと可哀想ですのに~
…猫柄着物、他にもあるのに、一番新しく入手したこの着物に白羽の矢が。
他の着物も着てやらないと可哀想ですのに~
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.