2013-11-21
今秋は『デイジー』が流行りと聞き、何故か昭和がテーマのまん丸菊コーデに走る…
―――何気なくテレビ見てたら、『デイジー柄』がこの秋の流行りとな。…ええ、もちろん洋服ですが。
そしてその着物は昭和の香りが漂うので、同じく昭和テイストな羽衣牡丹さんからの頂きものの帯を合わせ、小物も昭和なものを利用し、昭和にこだわってみたのでございます。
……写り込もうと涙ぐましい努力をしている者がいるので、トリミングせずに載せてみた(笑)
ヤフオクで1600円だった、菊なんだけど70年代風プリントの花みたいなラブリーな着物。
半衿は、うちのおかんが高度経済成長期に着ていた襦袢に付けっ放しになっていた、ふくれ織りの菊の柄。
朝ドラ『ごちそうさん』のめ以子ちゃんが既婚後にふくれ織りの半衿使うようになりましたねえ。
ふくれ織り半衿って刺繍半衿ほどには出回っていないようで、探すとあまり見つからないようですな。
…んが、おかんってばふくれ織りが好きだったのか、それともそーゆー時代だったのか、何故かふくれ織り半衿、何故か菊柄ばかりを所持していたのでございます。
しかし化繊なので、ふくれ織り部分がそれはそれはナイロンザイルのような肌触りでしてね。
…そこら辺の手落ち感がまさしく昭和でございましょう。
で、この着物はか~い~ので、そのまま着たいとこなんだが。
仕方ないので、まん丸菊な羽織はないか~と探したところ、出て来たのがこちら。
以上、デイジーから始まって昭和に終わったコーデでございます。
――――ちなみに●まむら店頭で見かけたデイジー柄は、着物着る者には『五弁の梅…』にしか見えなかったのでありました…
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
羽織画像で一気に昭和感になりましたね^^;
昭和70年代って洋服だったらレトロで素敵な印象だけど、着物となると一気にアンティークと現代のはざまでダサ感を感じるのが不思議ですw
昭和70年代って洋服だったらレトロで素敵な印象だけど、着物となると一気にアンティークと現代のはざまでダサ感を感じるのが不思議ですw
No title
なんかすごーくかーいーじゃない(笑)わきの汚れが気になるなら上から全体にちょっと濃い色に染めてみるってできない?
No title
昭和、かつ爽やかなコーデになりましたね。白大島のようなお着物に菊のつまみ細工が映えております。
菊柄の半襟にしろ、羽織にしろ、探せば出てくる所が凄い!いったいあすかさんちにはどのくらいの埋蔵量が
菊柄の半襟にしろ、羽織にしろ、探せば出てくる所が凄い!いったいあすかさんちにはどのくらいの埋蔵量が
No title
また一つ勉強になりました。羽織で隠せる部分がダメージがある時は羽織を着たらわからないですもんね。綺麗なイチゴのショートケーキみたいな色合い新春を感じる明るい冬色ですね。デイジー柄...カネコ系雛菊懐かしいなぁ。カネコさんの和柄大好きで今でも着まわしてます!
No title
しおぴおさん、アンティークなのになぜか昭和。…まあ、アンティークも戦前ってだけで昭和なんですが(笑)
…そうそう、70年代ファッション、高値で取引される洋服もあるのに、着物だと袖は短いわ、質は悪くて胴裏は黄ばんでるもん多いわで困りものです。
そして着物初心者は大概がおっかさんのその時代のお下がりを貰って着るので、とても微妙な感じになりますよね…
…そうそう、70年代ファッション、高値で取引される洋服もあるのに、着物だと袖は短いわ、質は悪くて胴裏は黄ばんでるもん多いわで困りものです。
そして着物初心者は大概がおっかさんのその時代のお下がりを貰って着るので、とても微妙な感じになりますよね…
No title
hanazoraさん、そもそもそんな手をかけるような着物ではございません(笑)
…それに茶系のシミなので、上から色掛けするにしてもからし色か茶系でないと無理で、そうなると多分この着物、ちっとも可愛くなくなります
どっかで読みましたが『色掛けした着物ってまず着ない』という言葉を信じております…
…それに茶系のシミなので、上から色掛けするにしてもからし色か茶系でないと無理で、そうなると多分この着物、ちっとも可愛くなくなります
どっかで読みましたが『色掛けした着物ってまず着ない』という言葉を信じております…
No title
ノリコさん、この着物、帯をポップなのにすれば今風コーデになるのに、昭和帯と合わせたら昭和セットになりました
これで白足袋に細い鼻緒のエナメル草履なら完璧ですね(笑)
―――埋蔵量は凄いことになってます…故に『あの着物は~』とターゲットを絞ると逆に見つからないのです。
何となく探すと思いがけないものが出て来ます。4次元ポケットかしら。
これで白足袋に細い鼻緒のエナメル草履なら完璧ですね(笑)
―――埋蔵量は凄いことになってます…故に『あの着物は~』とターゲットを絞ると逆に見つからないのです。
何となく探すと思いがけないものが出て来ます。4次元ポケットかしら。
No title
passionpianoさん、そうなのです。だからヤフオクとかで入手の安価な材料用着物が着られるのです、羽織着るのを前提とすれば。
…羽織でなくても、人目に付くとこだけはケープ羽織ったりして誤魔化すと云う手もあります。
―――そう云えばカネコさんの和柄って、あの服だからバランスがいいのであって、あの柄が着物になるとすっごく渋いものになりますよねー…
カネコ服着てた当時は『ま、派手な和柄』とか思ってましたが、実際の派手な和柄はあんなものではなかったのでした(笑)
…羽織でなくても、人目に付くとこだけはケープ羽織ったりして誤魔化すと云う手もあります。
―――そう云えばカネコさんの和柄って、あの服だからバランスがいいのであって、あの柄が着物になるとすっごく渋いものになりますよねー…
カネコ服着てた当時は『ま、派手な和柄』とか思ってましたが、実際の派手な和柄はあんなものではなかったのでした(笑)
No title
すっきり上品にまとめましたね。羽織が可愛いわ。
写りこんでるぼっちゃまの手、思わずプニプニしたくなりそう~
「色掛けした着物」着ないけれど、お金はかけてしまったしで、箪笥の隅っこで一度も日の目をみていないのあります。。。
でも、あすかさんならご自分で染めてしまいそう。うん、師匠ならできる!
写りこんでるぼっちゃまの手、思わずプニプニしたくなりそう~
「色掛けした着物」着ないけれど、お金はかけてしまったしで、箪笥の隅っこで一度も日の目をみていないのあります。。。
でも、あすかさんならご自分で染めてしまいそう。うん、師匠ならできる!
No title
are**o12000さん、ところが決してはんなりにならないのが昭和なコーデの手強いところで(笑)
小僧、トイレトレーニング中におむつもパンツも履かずに生きていたので、失敗しなくなった今でもパンツすら履きません…寒いっての
ああ、やっぱり色掛けした着物、って着てないんですね。何故でしょうね、元の色がやっぱり良かった…と見るたびに思い出すのでしょうか。
柄を描くとかならできますが、さすがに全体的な色掛けは無理です~(笑)
小僧、トイレトレーニング中におむつもパンツも履かずに生きていたので、失敗しなくなった今でもパンツすら履きません…寒いっての
ああ、やっぱり色掛けした着物、って着てないんですね。何故でしょうね、元の色がやっぱり良かった…と見るたびに思い出すのでしょうか。
柄を描くとかならできますが、さすがに全体的な色掛けは無理です~(笑)
No title
やっぱ、菊は落ち着くわ。
間違いない。
間違いない。
No title
赤唐辛子さん、おお、久々じゃのう。お元気でござんすか。
…そうだった、菊、お好きでしたわね、赤唐辛子さんてば。
…そうだった、菊、お好きでしたわね、赤唐辛子さんてば。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.