2013-10-09
行き当たりばったりつまみ細工第5弾。モノトーンな剣菊のかんざし&帯留め♪
今回のは、かんざしパーツを使って、一見プロの作った作品風でございます(笑)
剣菊っつー、尖った花びらで作る菊なんでございます。
が、これは作品の出来そのものよりも、素材選びのアイデアが素晴らしいのですわ、我ながら(笑)
数年前に骨董市で買って、帯に、バッグに、コサージュに、と加工しまくった菊と藤柄の幼児着物。
散々生地を使ったのですが、まだ少々余り布があったのだ。
その余り布の染めの黒い部分と白い部分を切り抜きまして、つまみ細工に使用しましたのよ~
…わざわざ、作りたいもんの為に先染めの生地を買い求める必要ナッシング(笑)
エコなんだか貧乏性なんだか戦時下の婆さんが憑いてんだかわからぬが、あっしのこの手のしみったれた発想は、汲めども尽きせぬ泉の如し。
黒と白の部分は大部分使ってしまったが、残りの華やかな柄の部分は、それはそれでもう1個別のつまみ細工に変貌しております。
―――帯、バッグ、コサージュ、つまみ細工によって、ほぼ全部の生地を使い切ったっすよ、この着物。
…ボールペンのインクを使い切った時のような達成感でございます(笑)
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
さすがですわ。
そのように昇華しつくしてもらえて、着物も本望でしょう。
私はいまだ形にもできず、山積みになってる反物チョモランマの怨念が怖い。
そのように昇華しつくしてもらえて、着物も本望でしょう。
私はいまだ形にもできず、山積みになってる反物チョモランマの怨念が怖い。
No title
これは使い易そう~器用ですね。情熱的に作り続けられて売るほどの両になったりなんかして~
No title
量です!眠りながらやってるうちについ間違え多くて眠くてもあすかさんのは見たいんだもん!
No title
羽衣牡丹さん、ええ、500円の着物でも(笑)
…しかし幼児の一つ身着物だからこそ使い切れたわけで、大人用だったらまだまだたんまり残ってるはずだ…
で、端切れを昇華しまくっているので、さぞや片付いたと思いきや、端切れをあちこちから引っ張り出しているためにかえって散らかりました(笑)
…しかし幼児の一つ身着物だからこそ使い切れたわけで、大人用だったらまだまだたんまり残ってるはずだ…
で、端切れを昇華しまくっているので、さぞや片付いたと思いきや、端切れをあちこちから引っ張り出しているためにかえって散らかりました(笑)
No title
passionpianoさん、…しかしモノトーン、洋服だったら着ますが着物では私には珍しいコーデかも
モノトーン単衣はまとめてひと山でヤフオクに出しちゃいましたしね~
今、ざっと数えただけで20個くらいありますので、小さなフリマとかなら、充分な量があるかも(笑)
モノトーン単衣はまとめてひと山でヤフオクに出しちゃいましたしね~
今、ざっと数えただけで20個くらいありますので、小さなフリマとかなら、充分な量があるかも(笑)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.