2013-07-26
うっかりお上品になってしまった、麻の葉だらけコーデ…
んが、既に2枚は着用済みなので、なかなかの好成績なんだが。
今回は1380円で購入の、大きな麻の葉柄浴衣を料理するざんす。――――あれこれ考え過ぎて、なかなか出てこない『芙蓉と猫』コーデ(笑)
…頭の中でコーデしてる時には『わははは、全部麻の葉、趣味悪いわ~(笑)』と思っていたのに、実際このようにコーデしたら、色が優しいせいか(帯は除く)うっかりお上品になってしまった…
ああ、夏はあっしの『うっかりお上品』が多発する時期でございますねえ…
半衿は、100均キャン・ドゥで売ってた100均らしからぬお上品な色合いの麻の葉柄手ぬぐい。
色違いで藤色もあるんだが、さすがに浴衣と同じ色は避けてみた次第。
帯揚げ、帯締めは半衿と色を揃えてアイスブルーで涼しげ~に。
で、その結果がうっかりお上品なんだがな(笑)
…気が付きゃ明日は隅田川の花火大会なのですねえ。隅田川に限らずあちこちでも。
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
暑苦しいお天気の連続な毎日!今日こそは!とお嬢とデブ子と芙蓉(笑)コーデを期待しつつ???それ以外でもいつも楽しくて得した気分になっております。麻の葉コーデ!お上品なアンティークコーデで体感温度が涼しく感じられそう~帯も浴衣もいい仕事してますよね~
No title
やはり、濃い方の志向なんですか?
でも、両方、いいです(^^)
でも、両方、いいです(^^)
No title
全身麻。素晴らしいじゃございませんこと?師匠も「紫の麻の人」作ってくださってもよろしくってよ~。
カニは考えませんでしたわ~。カニは冬の方が美味しいですが夏に採れるカニもありましたっけね。っつーかカニじゃない。このお色のおかげでお上品一辺倒から脱却。師匠のお上品も良いですが、シャレじゃなく本気でそのまま「お中元を運ぶ美しい人」になれちゃいますからね。私たちの意表を突いて欲しいですね~
カニは考えませんでしたわ~。カニは冬の方が美味しいですが夏に採れるカニもありましたっけね。っつーかカニじゃない。このお色のおかげでお上品一辺倒から脱却。師匠のお上品も良いですが、シャレじゃなく本気でそのまま「お中元を運ぶ美しい人」になれちゃいますからね。私たちの意表を突いて欲しいですね~
No title
うっかり爽やかな季節がやってきましたね~。
前から見ると、確かにカニ(笑)。
焼きガニが食べたくなりました。
前から見ると、確かにカニ(笑)。
焼きガニが食べたくなりました。
No title
カニに日章旗!(笑)
赤いと言うだけで麻の葉模様なのに凄い言われ方(笑)
朱色と水色って合うんですね
覚えておこうっと
赤いと言うだけで麻の葉模様なのに凄い言われ方(笑)
朱色と水色って合うんですね
覚えておこうっと
No title
じ・実は…私も「蟹の足?」って思ってしまいましたいえ、これには深い訳がさきほどスーパーのリニューアルオープンで蟹をたくさんみてきたその残像でございますのよ。きっと。す・すみませぬ。で、私こちらのうっかりお上品コーデ好きです!麻の葉柄LOVEなんですの。着物に興味を持つようになって初めの頃、無意識に自分で購入するポリエステルの着物にかならず麻の葉柄が入っていました。後で麻の葉柄は歌舞伎(でしたっけ?)で若い娘をイメージする柄っていうのを読んで自重しましたが…でも今でも好きなんです♪花火大会どんなんでしょうねぇ~ワクワク
No title
[紫の麻の人]って良いですね~(笑)
夏だし、暑いしって事ですっきりコーデがまた素敵です。
蟹の足、スーパーで見てこなきゃ!
夏だし、暑いしって事ですっきりコーデがまた素敵です。
蟹の足、スーパーで見てこなきゃ!
No title
べにおさん、…高足ガ二、この記事の本文打ち込んでる時に突如わさわさと脳内を駆け巡りまして(笑)
帯だけ見てた時は日章旗にしか見えなかったのに~
そう云えば藤色ってば、お上品になりますねえ。確かに。下品な藤色コーデが見てみたい(笑)
そう云えば、今年のしまむら浴衣の中には、『紺地に白抜き』の昔ながらの清楚な柄、ありましたよ。去年あたりから店頭でも昭和レトロな白地、紺地浴衣出てます。
…ただし若い娘がそーゆーのを着ないんですが~
帯だけ見てた時は日章旗にしか見えなかったのに~
そう云えば藤色ってば、お上品になりますねえ。確かに。下品な藤色コーデが見てみたい(笑)
そう云えば、今年のしまむら浴衣の中には、『紺地に白抜き』の昔ながらの清楚な柄、ありましたよ。去年あたりから店頭でも昭和レトロな白地、紺地浴衣出てます。
…ただし若い娘がそーゆーのを着ないんですが~
No title
みーちゃんさん、わざわざ夏のご挨拶、ありがとうございます。
で、しつこいようですが、絽で『蔦と猫柄』作って欲しいですわ~
鳥獣戯画の絽があるんですし、是非是非
で、しつこいようですが、絽で『蔦と猫柄』作って欲しいですわ~
鳥獣戯画の絽があるんですし、是非是非
No title
passionpianoさん、長らくお待たせしております~(笑)…次のコーデには多分、出てくるのではないかと思いたいです…
これは暑苦しい要素がないコーデですよね。珍しくも。
んが実際はふつうの浴衣なので、しっかり暑いのですが
これは暑苦しい要素がないコーデですよね。珍しくも。
んが実際はふつうの浴衣なので、しっかり暑いのですが
No title
トシ北海道のマレーシアさん、濃い目の色の方が私にはコーデしやすいのです~
…淡い色だと途方に暮れることもあります…
…淡い色だと途方に暮れることもあります…
No title
たまさん、そう云えば、なぜか手持ちの浴衣に麻の葉柄が混入してるものが多く、アンティーク着物の方には少ないです。だから紫の麻の人をするなら夏物だ~
紫の麻の人はたまさんの長羽織だけだと思っていたっす(笑)
白系の帯だったらお中元を運ぶ人の姿にありそうですが、この帯なのでねえ。カニが踊ってるだけでございますよ(笑)
紫の麻の人はたまさんの長羽織だけだと思っていたっす(笑)
白系の帯だったらお中元を運ぶ人の姿にありそうですが、この帯なのでねえ。カニが踊ってるだけでございますよ(笑)
No title
羽衣牡丹さん、ええ、魔の季節の到来です。爽やか系で人を啓蒙しても不本意でございます(笑)
―――ああ、やっぱりカニ…カニが定着してしまった
―――ああ、やっぱりカニ…カニが定着してしまった
No title
ねこやんさん、こんなに大きな麻の葉柄なのがいけません。この大きさがカニを連想させるのです…
小さければカニなんて一匹も出てこないのに~
朱赤って案外守備範囲が広いのかも。一昔前は浴衣の半幅で朱赤、多かったですし。
小さければカニなんて一匹も出てこないのに~
朱赤って案外守備範囲が広いのかも。一昔前は浴衣の半幅で朱赤、多かったですし。
No title
かっぱさん、そうですか、カニに目を奪われていたらこにもカニが(笑)
…しかしカニはカニでも沢ガニなら夏の柄なのに、高足ガ二は暑苦しいですわ~
麻の葉柄、元々は子供の魔除けの柄ですからねえ。
でも今は普通に大人の方もお召しの柄ですよね。…むしろ矢羽根の方が『ハイカラ女学生』をイメージさせて、大人が着るのが微妙かも知れません(笑)
…しかしカニはカニでも沢ガニなら夏の柄なのに、高足ガ二は暑苦しいですわ~
麻の葉柄、元々は子供の魔除けの柄ですからねえ。
でも今は普通に大人の方もお召しの柄ですよね。…むしろ矢羽根の方が『ハイカラ女学生』をイメージさせて、大人が着るのが微妙かも知れません(笑)
No title
タンタンさん、すっきりコーデ、着てたらすっきり涼やかではないんですがねえ。お太鼓ですし~
まあ、夏の着物は浴衣も含め『見てる方が涼しく感じる』ってのがポイントか。
で、わざわざスーパーにまで行かなくてもカニ足、見れませんかね。ネットで(笑)
むしろ今の時期のスーパーのカニ足は、凍てついてて氷まみれと思われます。
まあ、夏の着物は浴衣も含め『見てる方が涼しく感じる』ってのがポイントか。
で、わざわざスーパーにまで行かなくてもカニ足、見れませんかね。ネットで(笑)
むしろ今の時期のスーパーのカニ足は、凍てついてて氷まみれと思われます。
No title
「なぜカニ?な帯」
……勝手に命名(爆)。
……勝手に命名(爆)。
No title
羽衣牡丹さん、…ええ。もうカニにしか見えませんよ、カニ。
麻の葉柄もかたなしですわ~
麻の葉柄もかたなしですわ~
No title
地元のリサイクルショップで紺地にアザミ柄の浴衣が売られてました。
あぁ、アザミ嬢とか思いながらも手は伸びなかった。
麻の葉コーデ、不覚にも爽やかになっちまったんですね、でも、世の中に受け入れられる一品になってますよ。
あぁ、アザミ嬢とか思いながらも手は伸びなかった。
麻の葉コーデ、不覚にも爽やかになっちまったんですね、でも、世の中に受け入れられる一品になってますよ。
No title
jasminさん、浴衣にアザミ、割とございますよね。…でもやっぱりあまり儚げではない(笑)
―――そうなんす。うっかり爽やかは、世間ではとても受けるのでございます。あっしはつまらないんですがのう。
―――そうなんす。うっかり爽やかは、世間ではとても受けるのでございます。あっしはつまらないんですがのう。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.