2013-04-23
啓蒙着物になり損ねた、菜の花コーデ…
いえね、桜コーデの撮影で使った遊歩道が、今年は菜の花がいっぱいで綺麗だったのでね。
『あ、そう云えば数年前に100均手ぬぐいで作った、菜の花柄帯があるわ』と思い出し、その帯があまりにもあっさりとした色柄なもので、『…啓蒙着物コーデ向きだわな』と、啓蒙するにはいい感じの着物と合わせたら、見事に普通になったのがこちら~

が、この店、その値段でしばらく売れないとすぐに500円コーナーに放り込むので、それまで虎視眈々と狙い続けましたさ(笑)結局500円で手に入れるまで3ヶ月くらい待ったワタクシ。
―――うん、やっぱり目立つとこに茶シミが点在してるので、500円で充分だ(笑)
100均の(株)フジサキ商品の菜の花柄手ぬぐいで作ったこの帯。
色が淡過ぎて、同じく淡い系統の色の着物と合わせると、もー印象がボケまくるんですわ。
なので濃い目の色の着物としか合わせられないので、結構な厄介者…
帯周り小物も、あっさりし過ぎたこのコーデでは色で遊べず、菜の花の色と合わせてからし色にした感じっす。
ま、あっしのコーデとしてはつまらないくらいに普通のコーデですが、一般受けは良さげで啓蒙着物コーデとしては最適だったのだが。
結局、センターの開館時間に間に合わなかったのだった…
まあ、着物着た以上、何が何でも菜の花前で撮るざますよ、鬼母は(笑)
てな訳で、子育て支援センターはすっ飛ばし、ただ純粋に菜の花コーデを菜の花前で撮るために、嫌がって泣き喚く小僧を車に放り込み、いざ遊歩道へと急いだのでありました。―――以下次号。
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
おぉ~、普通だ~(笑)
坊ちゃんの拒否理由が気になる~(笑)
坊ちゃんの拒否理由が気になる~(笑)
No title
えぇ~可愛いですよ~(*^。^*)
うちの菜の花半襟も可愛いけど、このコーデは
帯とお揃いでとってもシンプル可愛いですよっ
桜は短いけど菜の花って長いですよね~
2か月くらい咲いてるのかな?次回も楽しみにしてまーす
うちの菜の花半襟も可愛いけど、このコーデは
帯とお揃いでとってもシンプル可愛いですよっ
桜は短いけど菜の花って長いですよね~
2か月くらい咲いてるのかな?次回も楽しみにしてまーす
No title
あすかさん風では全く無いですが初心者は気軽に着られる組み合わせだと思いますよ
折角来たのに誰もいなかったとは残念!
折角来たのに誰もいなかったとは残念!
No title
MISAさん、呆れるくらいに普通でございます。私のコーデと思えない(笑)
…が、その方が受けはいい…
小僧、2歳になった途端に何かと面倒な性格になっております。
…が、その方が受けはいい…
小僧、2歳になった途端に何かと面倒な性格になっております。
No title
ゆうかさん、そちらの半衿と合わせてみたかったのですが、この手ぬぐい製帯ってば、プリントがのっぺりしてて、微妙な色加減の刺繍半衿と比べると差があり過ぎて…
菜の花は確かに長く咲いてますが、やっぱり桜の時期の頃の方が花が密に咲いてて綺麗ですよね。
今くらいのだと、茎も伸びて間延びした感じです。
菜の花は確かに長く咲いてますが、やっぱり桜の時期の頃の方が花が密に咲いてて綺麗ですよね。
今くらいのだと、茎も伸びて間延びした感じです。
No title
ねこやんさん、だからこそ、啓蒙着物コーデだったのに…子育て支援センターそのものに辿り着けませんでしたおのれ小僧め…
No title
色が3色でおさえてある確かにあすかさんにしてはあっさりしてますが、これも相当カワイイですよ!
初心者も近づきやすそうなので、ぜひ啓蒙再チャレンジしてください!
初心者も近づきやすそうなので、ぜひ啓蒙再チャレンジしてください!
No title
帯は100均手ぬぐいですか~北欧インテリア風の柄ですわ。IKEAのクッションにありそうじゃないっすか?啓蒙できそう(笑)
師匠はこういうのよく作ってらっしゃるけど、簡単なの。。。?芯はどうしてるの???
師匠はこういうのよく作ってらっしゃるけど、簡単なの。。。?芯はどうしてるの???
No title
ノリコさん、…今でこそガラガラですが、そう云えば数年前までは、割とこんなコーデも多かったんでした。
今、また啓蒙着物と云うカテゴリーで復活しましたねえ。
菜の花、まだ咲いてはいますがなんとなくもう遅いような気がするので、さっさと別の啓蒙着物へと切り替えます
今、また啓蒙着物と云うカテゴリーで復活しましたねえ。
菜の花、まだ咲いてはいますがなんとなくもう遅いような気がするので、さっさと別の啓蒙着物へと切り替えます
No title
たまさん、確かにいけあっぽくもありますが、なぜ100均だと思うとぞんざいな柄に見えてしまうのか…
作り帯、基本的に直線縫いなんで、ミシンさえあれば2時間もあれば完成します。
で、芯は綿キャンバス。カネコ系のバッグでお馴染みの生地ですな(笑)
…日暮里の繊維街の『アップル』って店で、1m250円なんですわ。
まあ、それを帯のサイズに切り分けるのが一番面倒な作業なんですが、なんたって安いのでねえ。
4.5m買って、作り帯7本分の芯が取れます。
作り帯、基本的に直線縫いなんで、ミシンさえあれば2時間もあれば完成します。
で、芯は綿キャンバス。カネコ系のバッグでお馴染みの生地ですな(笑)
…日暮里の繊維街の『アップル』って店で、1m250円なんですわ。
まあ、それを帯のサイズに切り分けるのが一番面倒な作業なんですが、なんたって安いのでねえ。
4.5m買って、作り帯7本分の芯が取れます。
No title
すんません、こっちの記事でも確認しに来ちゃいました。
お召し…ってことは織りの着物ですねぇ。
ってことは、バイアスを織りの柄として表現しているのか!
すごい! 手間だ!
あ…ごめんなさい、あすかさん。勝手に解決してしまいました(笑)。
たぶんこれで合ってますよね?
お召し…ってことは織りの着物ですねぇ。
ってことは、バイアスを織りの柄として表現しているのか!
すごい! 手間だ!
あ…ごめんなさい、あすかさん。勝手に解決してしまいました(笑)。
たぶんこれで合ってますよね?
No title
べにおさん、お召しには割と『斜めチェック』ってあるものだから全く頓着なく着ておりましたが。…そうですね、云われてみれば斜めのチェック柄を織りで表現してるわけで。
手織りではないと思いますが、今のお召しにはこーゆーのってないんでしょうかね~
…500円ってのもまずあり得ないか(笑)
手織りではないと思いますが、今のお召しにはこーゆーのってないんでしょうかね~
…500円ってのもまずあり得ないか(笑)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.