2013-03-28
200円の薄手ウール着物をうわっぱりにリメイク!!
―――1年ほど前であったかのう。浦和の骨董市で200円で購入したこの薄手のウール。
上前の目立つ膝の部分に大きな茶シミ、これだけなら上から黒猫でも描いてリメイクして着れる
てな訳で、以前なっちさんから頂いた『古い綿の着物だか浴衣だかを改造して作ったうわっぱり』を参考にしながら、超適当に制作開始。
紐は内側に2本、外側に2本縫い付けますが、人それぞれの体型によって結びやすい位置がございますのでご自分で調整を。
ポケットも使いやすい位置が人それぞれにあるので同様に。
単衣仕立てのものならこのようなリメイクが可能でございます。まあ、割烹着みたいなもんなので洗える素材に越したことはないですが。
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
浴衣で作ったものを着て真の散歩に行ってますよ
ポケットにはいつもティッシュ!
一枚はポケットの位置が低くて使いづらいのだけど、あすかさんのは良さそうです
ポケットにはいつもティッシュ!
一枚はポケットの位置が低くて使いづらいのだけど、あすかさんのは良さそうです
No title
素晴らしい!いい感じに完成しましたね~♡
お値段も着姿も最高です!
お値段も着姿も最高です!
No title
まじでリサイクルですねすごいです
No title
おお~、ナイスです!!
頂き物で「どうしましょ」って感じの汚れがあるものはこういうふうにしたらいいですね。
頂き物で「どうしましょ」って感じの汚れがあるものはこういうふうにしたらいいですね。
No title
おおっ?!以前、読んだ本の中で着物リメイクでうわっぱりを作る、
というのがありずっと気になってました
それが実際に目の前に!
ス~テ~キ~
というのがありずっと気になってました
それが実際に目の前に!
ス~テ~キ~
No title
へぇ~お洋服の上からでも着用なさってらっしゃるんですか。私はお裁縫が苦手なものであすかさんが説明してくださっているのに「ふむふむ」とまるで人ごとのようにマウスでスクロールしていたら!!なんと!!日本髪にうわっぱりのお姿がなんて似合いすぎるシチュエーション素敵でございます
No title
真之介さん、割烹着も持ってますが、このうわっぱり着てしまうと割烹着は着れません…ので未使用の割烹着(笑)
ポケット位置って結構重要ですよね。高くても低くてもかなりストレスですし~
ポケット位置って結構重要ですよね。高くても低くてもかなりストレスですし~
No title
MISAさん、めちゃくちゃ雑に作ってますが、あまり気にならないのがいいです(笑)…穴だらけですし。
ポリで似たような形の『水屋着』売ってますが、お高いですしね~
ポリで似たような形の『水屋着』売ってますが、お高いですしね~
No title
hanazoraさん、ウールなんで、そこそこ防寒にもなります。200円ですがいい仕事をしております(笑)
No title
羽衣牡丹さん、基本、単衣仕立てのものでないと洗うこと考えたら作れませんけどね。
まあ、うわっぱりを大量に作っても持て余しますので、柄や素材でリサイクル方法を考えなければなりませんが。
まあ、うわっぱりを大量に作っても持て余しますので、柄や素材でリサイクル方法を考えなければなりませんが。
No title
ねこやんさん、本で型紙とかあって、細かく説明されてると、それだけで作る気が失せませんか(笑)
なので実に簡素な説明にさせて頂きましたが、わかって貰えるのだろうか…
あ、でもちゃちゃっと帯作れる人なら簡単ですよ、これ
なので実に簡素な説明にさせて頂きましたが、わかって貰えるのだろうか…
あ、でもちゃちゃっと帯作れる人なら簡単ですよ、これ
No title
かっぱさん、ただし洋服の上からだと、まるで白衣に見えますが、この色柄のせいで(笑)
日本髪の時に着てみたら、まるで明治時代の看護婦さんのようでした…あ、着物が派手過ぎるか
これの原型を作ってくださった方は『急な来客のときにろくでもない格好してても、これ羽織れば誤魔化せるので便利』と申しておりましたよ~(笑)
日本髪の時に着てみたら、まるで明治時代の看護婦さんのようでした…あ、着物が派手過ぎるか
これの原型を作ってくださった方は『急な来客のときにろくでもない格好してても、これ羽織れば誤魔化せるので便利』と申しておりましたよ~(笑)
No title
はじめまして。
お茶で使う水屋着を作りたくて放浪してたら、こちらに辿り着きました。
早速シ●エイの1円オクで『化繊・単・バチ襟』を探し見事1円で落札。改造した結果、使い勝手のいい水屋着ならぬ、うわっぱりが完成しました~。
うわっぱりリメイクにあたり、いろんなサイトを見ましたが、内容も説明も着姿も一番惹かれたのがあすかさんのブログです。
またお邪魔させてください(わたしも猫飼ってます)
!
お茶で使う水屋着を作りたくて放浪してたら、こちらに辿り着きました。
早速シ●エイの1円オクで『化繊・単・バチ襟』を探し見事1円で落札。改造した結果、使い勝手のいい水屋着ならぬ、うわっぱりが完成しました~。
うわっぱりリメイクにあたり、いろんなサイトを見ましたが、内容も説明も着姿も一番惹かれたのがあすかさんのブログです。
またお邪魔させてください(わたしも猫飼ってます)
!
No title
たこけすさん、こちらこそ初めまして
ああ、1円で落札だなんて素晴らしいです。…そうなると送料が高い、と思うんですが(笑)
しかしうわっぱりにするならまさにそんな着物がぴったりで。
画像1枚だけで作り方を全部説明してるので、果たしてこれで作れる方はいるんだろうか…と思ってましたが、ちゃんと活用なすってる方がいてほっとしました
――――時々ぎょっとする恐るべきリメイクをしたりするので、また是非遊びにいらしてくださいませ。
ああ、1円で落札だなんて素晴らしいです。…そうなると送料が高い、と思うんですが(笑)
しかしうわっぱりにするならまさにそんな着物がぴったりで。
画像1枚だけで作り方を全部説明してるので、果たしてこれで作れる方はいるんだろうか…と思ってましたが、ちゃんと活用なすってる方がいてほっとしました
――――時々ぎょっとする恐るべきリメイクをしたりするので、また是非遊びにいらしてくださいませ。
No title
こんにちは
水屋着手作りでここがヒットしました。リメイクで取っても簡単、さっそく私も作ってみます。
ありがとうございます。
水屋着手作りでここがヒットしました。リメイクで取っても簡単、さっそく私も作ってみます。
ありがとうございます。
No title
こみちさん、市販の水屋着ってお高いですもんね。これなら着ない浴衣で作れますのでリーズナブルです。
…あ、これ、寒くなくなった頃に洗って仕舞ったら、それ以降使ってません…
ありがとうございます。こちらのコメントのおかげで存在を思い出しました(笑)
…あ、これ、寒くなくなった頃に洗って仕舞ったら、それ以降使ってません…
ありがとうございます。こちらのコメントのおかげで存在を思い出しました(笑)
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.