2012-11-19
結局は、スタンダードな白系鼻緒に赤いツボ。
―――森光子氏が亡くなって、連日『放浪記』の舞台映像が流れるテレビ。
…見せ場のでんぐり返しの場にいるこの女性の着物がもう、気になって気になって(笑)
さて、本題。今回は愛用の履きものの話題をば。
履きもの、『白の鼻緒に赤いツボ』のものが万能でどんなものにも合わせられます、と最初に買った着物の本に書いてあったのだな。
なので、なるべくものを増やしたくない初心者当時はそーゆー履き物を探したさ、安価で。
それで結局は色んな鼻緒の安価な下駄を買い集めて、それらを履いておったんだが。
『そんなに白って万能なのか…』と思いつつも店頭では見つからない日々の中、始めたばっかりのヤフオクで全部白の合皮草履を発見。
そう、白は白でも黄色がかった白から青みがかった白まで様々。
そしてこの細いエナメル鼻緒がアンティーク着物にはどうにも合わなかったのだ…
白足袋、白半衿を合わせることが多い現代もの着物には使える代物だと思うが。
その後も店頭でアンティークに合いそうな、太い白鼻緒に赤いツボの履きものは現れず。
…赤いツボではなく暗めのピンクでラインストーンが余計だが、ニス塗りの白木の台でかかとも高めなのが大変にありがたし。下駄としては2500円と高かったが、それでもありがたし(笑)
―――『この着物には下駄より草履がいいんでは…』って場合もこの2足のどちらかを履きまくっておったんだが、さすがに『草履でも、白鼻緒に赤いツボ、必要かも』と思い始めた矢先。
白い台の方は、台との対比で思ったよりも鼻緒のベージュの色が濃く見えて、まだ使ってないんだが、黒いエナメル台の方は、鼻緒も生成でツボも落ち着いた赤。
そしてウレタン草履なおかげで雨でもバッチリと、早速こき使われておりますのさ(笑)
――――こうして万能下駄も草履も手に入れ、全身ガラガラでも鼻緒だけは手を抜くワタクシでございました(笑)
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
白黒両方共に重宝しそうな草履ですね
しかも1300円!?
うう~む。またしても物欲が…
しかも1300円!?
うう~む。またしても物欲が…
No title
どちらも、合わせ易そうな草履ですね♪しかも、1300円だなんて♪d(⌒ー⌒)!思わず、見に行ってしまいました(笑)(*≧∀≦*)
すてきなのが、沢山ありました~☆
すてきなのが、沢山ありました~☆
No title
なんか、よくわかります。本当に真っ白とかエナメルの鼻緒って着物を選びますよね
No title
キステさんの1300円草履シリーズが登場する度にちょくちょく覗いてはおりましたが種類が豊富で迷っているうちに欲しいと思った柄は次見た時はすべになし状態でしたなるほどぉ~白の鼻緒に赤いツボのものが万能なんですね。私の場合はわからずにいろんな色を買ってみましたが黒の鼻緒の赤いツボばかりヘビロテしているような気がします特にアンティークの華やかなお着物には白&赤が似合うのでしょうね。勉強になりましたちなみに私は森光子さんの着ている大きな麻の葉柄の着物が気になっていました(笑)
No title
おお、こりゃまさにツボと覗いたときには、画像の色合いのはすでに売り切れ~。
あすかさんとこの訪問者を考えてみれば、無理ないか~。
でも欲しかった猫風呂敷と一緒に、ゲットしちまいました。
ウレタン草履ばかり買って、どうする自分。
あすかさんとこの訪問者を考えてみれば、無理ないか~。
でも欲しかった猫風呂敷と一緒に、ゲットしちまいました。
ウレタン草履ばかり買って、どうする自分。
No title
ん?まだniceコメントが入って来るんですね
しつこいなあ
今日また職場の草履の鼻緒の部分がすっぽ抜けてしまいました
草履は本当、消耗品ですよね
しつこいなあ
今日また職場の草履の鼻緒の部分がすっぽ抜けてしまいました
草履は本当、消耗品ですよね
No title
そうか!ここに若干の抜き場があるんですね~!師匠は下駄も鼻緒も凝り凝り~と思い込んでおりました。裏話、楽しいですわ。
舞台の衣装は裏方が頑張ってるんでしょうね~。ホンモノアンティークじゃ長い舞台中保たないだろうから、それらしいのを作るんでしょうか。商業演劇はお金かかってるもんな。森光子が70歳くらいのとき舞台を観たことがあるんですが、仕草は娘。。。女優の凄さを見たっす。
ちなみに、私は白い鼻緒に赤いツボの草履持ってません。。。若いときは黒い台で、今はグレイの台が使い易い。鼻緒は…そういえば何で選んでたかしら。今度探してみよっと。
舞台の衣装は裏方が頑張ってるんでしょうね~。ホンモノアンティークじゃ長い舞台中保たないだろうから、それらしいのを作るんでしょうか。商業演劇はお金かかってるもんな。森光子が70歳くらいのとき舞台を観たことがあるんですが、仕草は娘。。。女優の凄さを見たっす。
ちなみに、私は白い鼻緒に赤いツボの草履持ってません。。。若いときは黒い台で、今はグレイの台が使い易い。鼻緒は…そういえば何で選んでたかしら。今度探してみよっと。
No title
そうそう、森光子もとうとう・・・と、馴染みのある芸能人の高齢化に寂しい思いをしてますが、放浪記の映像が繰り返し出てくることには私もホクホクしておりました。出演者の着物は舞台用に特別に作られててサイズは現代モノ、おそらく正絹だろうし、いずれ「放浪記シリーズ」とかいって市販されないだろうかと密かに期待しています。
No title
ほあかばりきるま。さん、ウレタン草履、台の部分の黒が目立つのですが、全部黒の台だと一体化するので一見ちゃんとした草履にみえるんですよね。この黒の台に白鼻緒バージョンはお勧めでしたが、今見たらもう売り切れてました
No title
ななみさん、ウレタン草履は基本、そんなに高いものではないですが、1300円はお得ですよね。
…でも私も覗いた時、既にいい柄はゴッソリ売れてました…
…でも私も覗いた時、既にいい柄はゴッソリ売れてました…
No title
han*z*ra*15さん、確か石田節子さんが、全部白の履きもの愛用者でしたが、どのように合わせてるやら…
やっぱり鼻緒の太さが問題ですわね、これ
やっぱり鼻緒の太さが問題ですわね、これ
No title
かっぱさん、そう、半衿も草履も、見た時さっさと買わないと売り切れますあ、でもまだ残ってますね、派手な3点1000円のあの刺繍半衿(笑)
黒の鼻緒に赤いツボも結構使えるヤツですよね。
アンティークには柄足袋とか色足袋を合わせることが多いんで、それの邪魔をしない白鼻緒は重宝するのでした。
…森光子氏の大きな麻の葉柄お召しもいいですよね~
ただ、その隣にもっと私好みの着物の人が(笑)
黒の鼻緒に赤いツボも結構使えるヤツですよね。
アンティークには柄足袋とか色足袋を合わせることが多いんで、それの邪魔をしない白鼻緒は重宝するのでした。
…森光子氏の大きな麻の葉柄お召しもいいですよね~
ただ、その隣にもっと私好みの着物の人が(笑)
No title
羽衣牡丹さん、…以前紹介した半衿は、結構しばらく売れ残ってたので油断しましたわ。これ、本当に万能ですからねえ、お安いし
ふふふ、でもたまの散歩をゲットしたんですな(笑)
…ウレタン草履、やっぱり普通の草履に比べれば耐久性が落ちるので、履き潰すくらい頻繁に履かないと元が取れませぬ。
ふふふ、でもたまの散歩をゲットしたんですな(笑)
…ウレタン草履、やっぱり普通の草履に比べれば耐久性が落ちるので、履き潰すくらい頻繁に履かないと元が取れませぬ。
No title
ねこやんさん、久々ですよ、niceコメント入ってたのは。また活動再開し始めた様子。
履いて動き回る仕事だと、普通の草履よりウレタン草履の方が疲れなくていいかと思うんですがね~底がウレタンで本当に歩くとクッションが効いて疲れないです。
それに鼻緒もガッツリ接着されてて抜けないし(笑)
履いて動き回る仕事だと、普通の草履よりウレタン草履の方が疲れなくていいかと思うんですがね~底がウレタンで本当に歩くとクッションが効いて疲れないです。
それに鼻緒もガッツリ接着されてて抜けないし(笑)
No title
たまさん、ははは、足袋までトータルコーデする場合も多いので、鼻緒が柄だとうるさいんですわ。で、結局鼻緒だけは力を抜いております。
テレビのドラマだと、ほとんどどこぞのアンティーク店が衣装協力ですから、まだ手に入れられるチャンスもなきにしもあらずなんですがねえ
この放浪記、ちらっと着物だけ見てても本物アンティークっぽい着物と帯、そしてコーデでございまして、すげえなあ、と思った次第。
サイコロ草履、台の色も微妙だと思ってましたが、少なくとも黒の台よりは使いやすい色でありましたか、たまさん的には、よかった、よかった
テレビのドラマだと、ほとんどどこぞのアンティーク店が衣装協力ですから、まだ手に入れられるチャンスもなきにしもあらずなんですがねえ
この放浪記、ちらっと着物だけ見てても本物アンティークっぽい着物と帯、そしてコーデでございまして、すげえなあ、と思った次第。
サイコロ草履、台の色も微妙だと思ってましたが、少なくとも黒の台よりは使いやすい色でありましたか、たまさん的には、よかった、よかった
No title
ここふじさん、…ずっと生きてるもんだと思ってましたよ、森繁久彌と森光子は(笑)
放浪記の見せ場はやっぱりここなので、本当にこの着物はよく見ますよねー…ヤフオクでこんな感じの着物、高値になりそうだわ(笑)
放浪記の最後の方の、大島のアンサンブルみたいなのも『いいなあ』と思ってる人が多そうだ。
市販しなくてもいいから展覧会みたいなのしてくれんかしら、池田重子展みたいに。
放浪記の見せ場はやっぱりここなので、本当にこの着物はよく見ますよねー…ヤフオクでこんな感じの着物、高値になりそうだわ(笑)
放浪記の最後の方の、大島のアンサンブルみたいなのも『いいなあ』と思ってる人が多そうだ。
市販しなくてもいいから展覧会みたいなのしてくれんかしら、池田重子展みたいに。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.