2012-10-05
着そびれちまった悲しみに…
でも一応トルソーに着せてるんでアップしておくものなり。
5.6年前は結構見かけた、綿紅梅の『銘仙風プリント浴衣』。
浴衣としてはこの手の銘仙風はとっくに流行でなくなっておりますが、浴衣として着ないで綿単衣として着るなら『遠目には銘仙、でも思い切り洗える』ので、この時期には重宝致しまする。
で、この浴衣、全体のカラーとしては秋色なので帯と小物さえ替えれば、今でもバリバリ着れる浴衣でございます。
――――なのにまだまだ暑いと油断して、絽帯に絽の帯揚げを合わせているのさ(笑)
だが、気に入ってるのに、既にこの帯でコーデを何種類かアップしてるのに、どれも着そびれ『お蔵入り』になっている…
―――まあ、そこはそれ。このワタクシでございますので、絽でない似たような帯と帯揚げを所持しておりまして(笑)
綿単衣がいよいよもって寒くならなければ『帯周りをいつの間にチェンジコーデ』で着る可能性あり。
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
銘仙かと思いました!地色が私好みの紫!素敵なコーディですね^^
近年、こんな浴衣も製作されてたのね~
最近の浴衣は安ければ安いなりの生地に柄が抜いているかのようで
柄ガラチックじゃないです。
「不景気柄」って感じ?結局今年は一枚もゲットせず、、、
近年、こんな浴衣も製作されてたのね~
最近の浴衣は安ければ安いなりの生地に柄が抜いているかのようで
柄ガラチックじゃないです。
「不景気柄」って感じ?結局今年は一枚もゲットせず、、、
No title
なすところなく季節は暮れるって感じかな
No title
このワンセットで「7月になったら着る!」と張り紙をしておいてはどうかしら?
あ、自分にも言えるわね、これ(汗)。
あ、自分にも言えるわね、これ(汗)。
No title
このフレーズどこかで?と思っていたら「中原中也」でしたね。ほんとうですね!浴衣に見えない!銘仙です!紫&黄色なのに落ち着いて見えるぅ~。大人かわいいコーデですね。お蔵入りではなく、箱入り娘ってことでいかがでせぅ?
No title
これって綿紅梅だったんですね、完全に銘仙だと思ってしまいました銘仙の織感がうまい事出してあるなあ。
着たいコーデはたくさんあれど、体は一つしかなく、着る機会も限られているのがツライ所ですね
着たいコーデはたくさんあれど、体は一つしかなく、着る機会も限られているのがツライ所ですね
No title
お蔵入りの呪い…夏の絹物と9月の絹物は暑いって事でもれなくその呪いにかかっております(^^;
根性とお手入れ代を出せれば解ける呪いってーのはわかってるんですが(笑)
根性とお手入れ代を出せれば解ける呪いってーのはわかってるんですが(笑)
No title
綺麗なのに着ないのは勿体ない!
あすかさんの体が一つなら、知り合いに着せて一緒に歩くのは如何ですか?
来年あたり、どうですか?
あすかさんの体が一つなら、知り合いに着せて一緒に歩くのは如何ですか?
来年あたり、どうですか?
No title
わあホントに銘仙に見えます。雪輪と破れ麻の葉なんて私のツボ、ド真ん中~おもしろいな~こんな浴衣があったんですねぇ。その頃は浴衣方向に気持ちが行かなかったよ、しまったな~。
帯を変えて早く救い出すんだ師匠。ってか、それじゃこの帯の呪いは解けないですね(^^;)お蔵入りの呪いは帯だけですよね?いっそがっつり合わせる着物を変えて、呪いを解きましょう。今年はもうできないけど。
暑いわ台風だわ言ってるうちに9月が終わってしましましたね。
10月はロケを逃すな師匠。。。な~んて人には言うんですが
帯を変えて早く救い出すんだ師匠。ってか、それじゃこの帯の呪いは解けないですね(^^;)お蔵入りの呪いは帯だけですよね?いっそがっつり合わせる着物を変えて、呪いを解きましょう。今年はもうできないけど。
暑いわ台風だわ言ってるうちに9月が終わってしましましたね。
10月はロケを逃すな師匠。。。な~んて人には言うんですが
No title
浴衣なのに夏の感じが全くしないわ。
確かに夏は……
足元であんこが私の足に寄りかかり体をなめてるが、爪を私の足にたてるな~。いたい。
衿元の柄合わせが若干カボチャカラーになってますね。
確かに夏は……
足元であんこが私の足に寄りかかり体をなめてるが、爪を私の足にたてるな~。いたい。
衿元の柄合わせが若干カボチャカラーになってますね。
No title
もう秋なんですね(^^)
No title
bananamamaさん、地色からして銘仙を完全に意識してますよね。でも出来はいいです
…安い浴衣は、まあそんなもんかと納得できますが、結構お高いもんでもそのような不景気柄、ありましたよねー…ああ、来年の浴衣はどんな柄が流行るのやら。
…安い浴衣は、まあそんなもんかと納得できますが、結構お高いもんでもそのような不景気柄、ありましたよねー…ああ、来年の浴衣はどんな柄が流行るのやら。
No title
han*z*ra*15さん、そうなんです。しかも秋の日は釣瓶落としで、あっという間に暗くなる~
夕方4時くらいがリミットなので益々撮影が困難に。
夕方4時くらいがリミットなので益々撮影が困難に。
No title
羽衣牡丹さん、そのようにワンセットにして風呂敷に包んでおくと、1年後にはどこに行ったかわからなくなるですよ~(笑)
…とにかくこの帯、1回は締めたいです。お蔵入りの呪いと闘って。
…とにかくこの帯、1回は締めたいです。お蔵入りの呪いと闘って。
No title
かっぱさん、『~悲しみにシリーズ』、過去記事に結構ございます(笑)割と使い勝手のいいフレーズです。
ポリ着物の銘仙風プリントは、いかにもプリントに見えるのに、これは優秀でございます。
…しかしお蔵入り、箱入り娘、その単語から座敷牢と云う単語が連想されました
座敷牢に閉じ込められてる娘のコーデ…やだわ~(笑)
ポリ着物の銘仙風プリントは、いかにもプリントに見えるのに、これは優秀でございます。
…しかしお蔵入り、箱入り娘、その単語から座敷牢と云う単語が連想されました
座敷牢に閉じ込められてる娘のコーデ…やだわ~(笑)
No title
ノリコさん、近寄ってまじまじと見れば紅梅織りの浴衣で銘仙プリントですが、遠目には銘仙です。お値段も1500円くらいだった覚えが。安かったです。
袷の時期は長いから、季節限定コーデでもなければいつでも着れますが、このような秋風味の夏物込みってのは着る期間が本当に短いです
袷の時期は長いから、季節限定コーデでもなければいつでも着れますが、このような秋風味の夏物込みってのは着る期間が本当に短いです
No title
タンタンさん、お蔵入りの呪いの恐ろしいところは、まず着る根性を奪い、そして経済的にもゆとりを奪うってところです(笑)…ジワジワとお蔵入り包囲網を…ああ怖い。
No title
ねこやんさん、…それが残念なことに、私の奇天烈なコーデを着てくれるような知人はおらぬのです。そもそも友人、少なくって(爆)
だからたまに着物でジャックとかでお若い可愛い娘さんがいたりすると『あああ、あっしがコーデした物着てくれんかのう』と思います~
だからたまに着物でジャックとかでお若い可愛い娘さんがいたりすると『あああ、あっしがコーデした物着てくれんかのう』と思います~
No title
たまさん、ええ、好きそうだと思いましたよ、この柄なら。でも買った時既に1500円の安売りでした。前年のものだったらしい。…本当に短かったのね、銘仙風浴衣の流行り
ええ、夏帯でない、これと似たような帯で着ようかと思ってますが、お蔵入り帯は本当にいつ締められるやら。
…頭の中で何パターンものコーデを考えてるのに、具現化した試しすらない。お蔵入りの呪い、強力
ええ、夏帯でない、これと似たような帯で着ようかと思ってますが、お蔵入り帯は本当にいつ締められるやら。
…頭の中で何パターンものコーデを考えてるのに、具現化した試しすらない。お蔵入りの呪い、強力
No title
jasminさん、そうなんす。むしろ着物として着た方が活躍する浴衣です。…私の場合は浴衣はほとんど着物扱いだが。
かぼちゃカラーと云われて一瞬はてと思いましたが、ああ、そうだ実物のかぼちゃの断面はこんな色ですわ。
ハロウィン月間で、かぼちゃはオレンジ色のイメージになっておりました
…ふふふ、あんこ様、ようやく涼しくなり活動的になりにけり
かぼちゃカラーと云われて一瞬はてと思いましたが、ああ、そうだ実物のかぼちゃの断面はこんな色ですわ。
ハロウィン月間で、かぼちゃはオレンジ色のイメージになっておりました
…ふふふ、あんこ様、ようやく涼しくなり活動的になりにけり
No title
トシ北海道のマレーシアさん、はい、すっかり秋になりました。でも昼間は真夏日なんですが
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.