2009-08-14
紅絹 vol,1/f-d books
でも、はなねこさんに「ぐへへ、いい本があるでよ~(←もっと上品であった)」とお教えいただいたこの本はまずどこの本屋にもありませんで。
なのでネットで注文してみましただ。…中身が確認できないので、1500円という値段に見合うかどうかは心配であったが。
ほんの少しならばこちらのURLの方で中身が確認できるです。http://f-d.cc/books/
『私好みのアンティークがいっぱい』との情報でしたが、その情報に偽りはなかった。
ロケーションにもこだわってて、見ていて楽しい本です。
何よりモデルさんがおかっぱウィッグを多用しているので、おかっぱウィッグを豊富に取り揃えている我が身には、大変参考になるです(笑)
巻末には、着物本のお約束の着付けの仕方ページがありますが、それでも使えそうな裏ワザがちまちまと詰め込まれてて、着付け慣れてる人であっても「へーなるほど!」と思わせられます。
最近の着物本は「●●さんの本」という感じに、それぞれの著者のカラーが全面に出てきてしまっているものがほとんどなので、そーゆーのに食傷気味の方にはお勧めかと。
●野らふさんの本のようにどこでも売ってる本ではないですが、もし見かけたらとりあえず立ち読み、お勧めします!!
…それにしてもはなねこさんは、異様に私の好みにどストライクなもんを見つけてくるなあ…(笑)
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
こんばんは、はじめまして^^ 「紅絹」に惹かれてお邪魔しました♪
この本、vol.1とvol.2持ってます^^コーデがすごくかわいくて、着物にハマるきっかけになりました♪
買うなら本屋さんよりエフ・ディ出版の通販の方がお得みたいですね。春に、vol.2をネット予約注文したらオリジナル手ぬぐいサービスという得点付きでしたよ❤
この本、vol.1とvol.2持ってます^^コーデがすごくかわいくて、着物にハマるきっかけになりました♪
買うなら本屋さんよりエフ・ディ出版の通販の方がお得みたいですね。春に、vol.2をネット予約注文したらオリジナル手ぬぐいサービスという得点付きでしたよ❤
No title
これ、実物はみたことないんですけど、KUBOさんところで拝見しました。やはりストイラクゾーンど真ん中ですか?
はなねこさんおそるべしっ! なのでポチ
はなねこさんおそるべしっ! なのでポチ
No title
最近立ち読みして・・明日香さんは買うだろうなぁ・・・と、ぼんやり考えた本でした。
昨日久しぶりにイオンの本やへ行ったら・・・確かにアンティーク着物本多いですね。着物ブーム・・本物かなぁ
昨日久しぶりにイオンの本やへ行ったら・・・確かにアンティーク着物本多いですね。着物ブーム・・本物かなぁ
No title
私も1と2持ってます!
スタイリストの千英さんとはマイミクなんですよ~(自慢)!
私は2の方がお気に入りです、ぜひ買ってください♪
スタイリストの千英さんとはマイミクなんですよ~(自慢)!
私は2の方がお気に入りです、ぜひ買ってください♪
No title
お?紅絹入手されましたか…。はっ、ワタクシの名が?
着物が当たり前の頃だったら、こんな風に楽しんで毎日着物を着ていたのでしょうのぉ。羨ましっ!私の身幅が普通なら、着たいであろうという好みなんです。
しかし、どストライクだったのか……。
着物が当たり前の頃だったら、こんな風に楽しんで毎日着物を着ていたのでしょうのぉ。羨ましっ!私の身幅が普通なら、着たいであろうという好みなんです。
しかし、どストライクだったのか……。
No title
あっ!!あすかさんがたくさんいる。。。
No title
アンティークは遊び心が満載ですね♡
No title
けちな私は立ち読みしたいです~~(笑)。
でも見たら欲しくなりそう。
まずは中身をちょっと見てみます~。
でも見たら欲しくなりそう。
まずは中身をちょっと見てみます~。
No title
りらさん、はじめまして♪
2003年を皮切りに、アンティーク着物本がいっぱい出まくったのですが、最近はあまり出ませんもんね。
その中で、企業とタイアップせずにコーデを載せてる本は珍しいと思います。
私も2の方一緒に注文しましたが、直接発行元に注文したらそんな特典があったのですね~
2003年を皮切りに、アンティーク着物本がいっぱい出まくったのですが、最近はあまり出ませんもんね。
その中で、企業とタイアップせずにコーデを載せてる本は珍しいと思います。
私も2の方一緒に注文しましたが、直接発行元に注文したらそんな特典があったのですね~
No title
くろりんさん、そうなんです。本屋で置いてるとこ見たことないです。
…みなさん一体どこで発見してるんだろう…
私はモデルさんが着用してる方がイメージが湧きやすいので、トルソーに着用&小物ばかりって本はあまり好みではないです。
この本はモデルさんのキッチュなコーデが可愛いです。
…みなさん一体どこで発見してるんだろう…
私はモデルさんが着用してる方がイメージが湧きやすいので、トルソーに着用&小物ばかりって本はあまり好みではないです。
この本はモデルさんのキッチュなコーデが可愛いです。
No title
真之介さん、あるところにはあるんですね~
本屋に置いてあったら、とりあえず立ち読みして、購入を検討しましたが、なかったのでそのまま注文。
はずれでなくて本当によかった♪
2003年から2004年位がブームでしたから、今は落ち着いたかと思ってましたが、また再燃!?
本屋に置いてあったら、とりあえず立ち読みして、購入を検討しましたが、なかったのでそのまま注文。
はずれでなくて本当によかった♪
2003年から2004年位がブームでしたから、今は落ち着いたかと思ってましたが、また再燃!?
No title
らくさん、一緒に2の方も買いましたよ♪ただ今回まとめてアップするには画像が多くなりすぎると思ったので。
2の方は着まわしコーデが多かったですね。キッチュコーデよりも。
私は1の方が見てて楽しかったです♪
2の方は着まわしコーデが多かったですね。キッチュコーデよりも。
私は1の方が見てて楽しかったです♪
No title
はなねこさん、ええ、情報に基づき、探して注文させていただきましたよ。どストライクでございました。
…そうそう、常々、「ああ、大正から昭和初期にかけての銀座あたりの画像が見たい、カラーで!!」と願っております。
さぞかしめくるめく色の洪水だっただろうなあ~
…そうそう、常々、「ああ、大正から昭和初期にかけての銀座あたりの画像が見たい、カラーで!!」と願っております。
さぞかしめくるめく色の洪水だっただろうなあ~
No title
しおぴおさん、…着物本でも、ネット上で他の方でもこーゆースタイルの着こなしされてる方はいるのに、現実にお目にかかることがない…見たいのに。
ああ、隠れてないで出てきて!!(涙)
ああ、隠れてないで出てきて!!(涙)
No title
ねこやんさん、現代ものでも遊び心を取り入れたつもりの品は多いですが、現代ものの場合、基本『余計なもんをプラスしました』って感じなんですよね。
レースびらびら付けたりとか。
アンティークは色と柄で勝負してるので潔いです。
レースびらびら付けたりとか。
アンティークは色と柄で勝負してるので潔いです。
No title
nemuさん、私も、これがもし本屋にあったなら、まず何回かは立ち読みします。で、買うべきかどうか判定します(笑)
なので本屋で買った着物本は外れがないんですが、ネット注文で中身がわからない本は賭けです。
とりあえず立ち読みってのは基本ですよね(笑)
なので本屋で買った着物本は外れがないんですが、ネット注文で中身がわからない本は賭けです。
とりあえず立ち読みってのは基本ですよね(笑)
No title
田舎でもだいたいの着物本は押さえてくれる書店があったんですが、リニューアルしたら品揃えが悪くなった~(泣)。
こういうのを見てると、どうして20代の頃、同人誌に走って、着物に走らなかったんだろうとちょっぴり後悔。
あの頃なら今よりはずっと痩せてたから、こういう着こなしできたのに……(遠い目)。
あすかさんの着こなしで愉しませてもらうことにするさ。
こういうのを見てると、どうして20代の頃、同人誌に走って、着物に走らなかったんだろうとちょっぴり後悔。
あの頃なら今よりはずっと痩せてたから、こういう着こなしできたのに……(遠い目)。
あすかさんの着こなしで愉しませてもらうことにするさ。
No title
羽衣牡丹さん、最近はネット本屋が充実してるので、ますます場末の本屋は品ぞろえ悪しですね。
…しかし本屋で現金払いだと高くて買う気にならぬ本が、ネット本屋だと簡単に買う気になってしまうので要注意なんですが(笑)
…ええ、まだ20代だと着物に走ることは少ないと思います。
大体30前あたりから『今のうちしか着れないから!』とフリフリ系に走り、それ以降『もうフリフリもアレなので、他に差が付く着るものは…』と着物に走るパターン多し。
あ、でも牡丹さんが20代のころは、こんなアンティークは全く価値がないと見なされてたから、こんなコーデしようにも着物そのものが手に入らなかったかも。
…しかし本屋で現金払いだと高くて買う気にならぬ本が、ネット本屋だと簡単に買う気になってしまうので要注意なんですが(笑)
…ええ、まだ20代だと着物に走ることは少ないと思います。
大体30前あたりから『今のうちしか着れないから!』とフリフリ系に走り、それ以降『もうフリフリもアレなので、他に差が付く着るものは…』と着物に走るパターン多し。
あ、でも牡丹さんが20代のころは、こんなアンティークは全く価値がないと見なされてたから、こんなコーデしようにも着物そのものが手に入らなかったかも。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.