2009-08-04
ビーズ帯締め12作目は、久々に自分用♪
編んでは奉納、編んでは奉納を繰り返し、自分用のは2本しかないビーズ帯締め。
あらかた奉納用も編み終わったので、ちょっくら遊び心のある帯締めを自分用に編んでみた。
結構多色展開で、よりどりみどりなんだが、とりあえずは紫♪
で、完成品はこちら。
編み糸の玉は綺麗なグラデーションの格子状にしか見えないからのう。
これはまだ、白から紫へと変わるグラデーションだからいいが、この糸のシリーズ、黄色、緑、濃いピンクってパターンもあるでよ。
それを編んだらまさにガラガラ蛇だわな(笑)
しかし、ビーズ帯締めをグラデーションにしたり、模様を編み込んだりするには、ビーズを流し込む時点でえらく苦労するので、最初からグラデーションになってる糸を透明ビーズで編むと簡単でお勧めです。
作業は同じなのに、こっちの方がすごく手間がかかっているように見えるし(笑)
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
わたしもグリーン好き★紫でもガラガラを想像しました(笑)
そこかしこでみんなが編んでいるビーズ帯締め。。尊敬します。。。。
そこかしこでみんなが編んでいるビーズ帯締め。。尊敬します。。。。
No title
すごく綺麗ですね♪
本物のガラガラ蛇は嫌いですけど、このガラガラ蛇だったら
何匹そばにいてくれても嬉しい限りです(笑)
これを締めたあすかさんが見たいです(^^)
本物のガラガラ蛇は嫌いですけど、このガラガラ蛇だったら
何匹そばにいてくれても嬉しい限りです(笑)
これを締めたあすかさんが見たいです(^^)
No title
すごい! 12本目とは…
グラデーションもいいですよね。白とカラーだからまだいいような…
これが、緑とオレンジとか…妙なカラフル具合だと…
かなりガラガラ蛇に近くなるかも…。
グラデーションもいいですよね。白とカラーだからまだいいような…
これが、緑とオレンジとか…妙なカラフル具合だと…
かなりガラガラ蛇に近くなるかも…。
No title
すごく凝った仕上がりになっていますね~、そうか、ビーズでなくレース糸の方の色が変わればいいんですよね。またいつか編む気になったら、こんなのもやってみたいです!
No title
確かにガラガラしていますね。あすかさんにぴったしです。
夏にも秋口にも良さげな色ですね。
12本目か、素晴らしい。もうプロですね。
夏にも秋口にも良さげな色ですね。
12本目か、素晴らしい。もうプロですね。
No title
技あり!です。
12本作り、こんな素敵ながらがら蛇が
出来るなら、もう、プロですね。
12本作り、こんな素敵ながらがら蛇が
出来るなら、もう、プロですね。
No title
すごーい、ガラガラ蛇ステキ!!
確かにビーズをグラデーションにするのは大変だけど、これならその手間が省けますものね。
ナイスアイディア!!
確かにビーズをグラデーションにするのは大変だけど、これならその手間が省けますものね。
ナイスアイディア!!
No title
完璧に本職ですな~!!
ガラガラでも、〆たらきれいだと思いますよん(*^^)v。
ああ、まだいただいた帯〆使ってない……。
ガラガラでも、〆たらきれいだと思いますよん(*^^)v。
ああ、まだいただいた帯〆使ってない……。
No title
ああいう糸だとそんな風になるのですね~!面白いです!!
私も次はガラガラを編んでみようと思います♪
それにしても,房も付いていてすごすぎます~☆
私も次はガラガラを編んでみようと思います♪
それにしても,房も付いていてすごすぎます~☆
No title
みふゆさん、本数としては12本ですが、最初に編んだものが汚い仕上がりで2本編み直しているので、通算14本編んだことに…もはや内職です。
これ、最初の編み始めが結構大変ですが、慣れれば簡単です。
あ、でも編み糸100均のものよりも、こっちの方がコシがあって断然編みやすかったです(笑)
初心者はちょっとお高い(1玉300円くらい)糸使った方が慣れやすいかも。
いつも夕飯後にテレビ見ながら、ソファーに転がって編んでおります~
これ、最初の編み始めが結構大変ですが、慣れれば簡単です。
あ、でも編み糸100均のものよりも、こっちの方がコシがあって断然編みやすかったです(笑)
初心者はちょっとお高い(1玉300円くらい)糸使った方が慣れやすいかも。
いつも夕飯後にテレビ見ながら、ソファーに転がって編んでおります~
No title
はなねこさん、この糸のシリーズ、濃いグリーン(まさにグリーンパイソンな色)と薄いアップルグリーンのグラデーションもありましたぜ。…玉の状態ではとっても綺麗でしたが、帯締めに編んだら本当に蛇になりそうです(笑)
…ええ、帯結びがもどかしい人のためにあるのが作り帯ですとも。
…ええ、帯結びがもどかしい人のためにあるのが作り帯ですとも。
No title
しおぴおさん、きっとストロベリーピンクでもシャーベットオレンジでも(これらの色もあります)ビーズ帯締めに編んだ途端にガラガラ蛇になっちゃうのでしょうね~(笑)
…私はビーズ半衿を編んでいる方を尊敬しております…私には無理…
…私はビーズ半衿を編んでいる方を尊敬しております…私には無理…
No title
市はなさん、本物のガラガラ蛇って赤とこげ茶でしたっけ…幸いそんな色の糸はありませんでした(笑)
この状態だとガラガラ蛇ですが、締めると普通です。
色と合わせて何となく敷き布をこの撫子柄の絽にしましたが、この着物に合わせて締めてみようかと思ってます♪
この状態だとガラガラ蛇ですが、締めると普通です。
色と合わせて何となく敷き布をこの撫子柄の絽にしましたが、この着物に合わせて締めてみようかと思ってます♪
No title
くろりんさん、今、引き続き13本目を編んでおります。…頂いた矢羽根模様の半衿に合わせた、くっきり白いパールホワイトのを(笑)
このオリンパスの高めの糸を編んだ後に、ダイソーの編み糸に戻ったらば、もー編みにくい編みにくい!!
糸が細くてコシがないから目を拾うのも大変です。
オリンパスのカラーグラデ糸シリーズ、ついつい全色制覇してみたい気に駆られます。でも確実にガラガラ蛇になるものがあるのですがね(笑)
このオリンパスの高めの糸を編んだ後に、ダイソーの編み糸に戻ったらば、もー編みにくい編みにくい!!
糸が細くてコシがないから目を拾うのも大変です。
オリンパスのカラーグラデ糸シリーズ、ついつい全色制覇してみたい気に駆られます。でも確実にガラガラ蛇になるものがあるのですがね(笑)
No title
keiさん、ビーズ帯締めに、らせん状に1本ラインが入った編み方をされてる人がいて、「4個入れたら1個別の色を入れる」のが作り方だそうで、「そんな大変な作業死ぬ!」と思いましたです。
この糸ならそんな手間もなしに凝った作りに見えるのでお勧めですよ~
…とりあえず材料だけ買っておいて目に付く所に置いておけば、いやでも作る気が復活します(笑)
この糸ならそんな手間もなしに凝った作りに見えるのでお勧めですよ~
…とりあえず材料だけ買っておいて目に付く所に置いておけば、いやでも作る気が復活します(笑)
No title
赤唐辛子さん、もっとガラガラしてる糸があり、そいつは本当にガラガラ蛇風味になること間違いない。
…ビーズ帯締め、夏のものってイメージだから一気に編み続けたが、考えてみりゃ、ビーズって秋冬向きの濃いシックな色のも多いんですよねえ…四季関係なし!?
あ、帯締めとか帯とかその他まとめて送りつけましただ~♪
…ビーズ帯締め、夏のものってイメージだから一気に編み続けたが、考えてみりゃ、ビーズって秋冬向きの濃いシックな色のも多いんですよねえ…四季関係なし!?
あ、帯締めとか帯とかその他まとめて送りつけましただ~♪
No title
うずめさん、しかしこれは簡単にグラデーションになる糸を使ってるだけなので、別に技はいりません(笑)
…柄を編み込んでいってる人もいて、それは本当に職人技です~
…柄を編み込んでいってる人もいて、それは本当に職人技です~
No title
kumamamaさん、グラデーションをビーズのみで表現しようと思ったら大変ですよね~
何種類の色のビーズが必要になるやら…
これは1玉300円前後の糸1玉だけでOKです(笑)
何種類の色のビーズが必要になるやら…
これは1玉300円前後の糸1玉だけでOKです(笑)
No title
羽衣牡丹さん、そうなんです、締めたら市松模様にも見えて、ガラガラ蛇風味は消えます(笑)
…ああ、梅雨も明けた用ですし、とりあえず夏の間に1回くらいは締められるといいですね~
…ああ、梅雨も明けた用ですし、とりあえず夏の間に1回くらいは締められるといいですね~
No title
nemuさん、グラデ糸、どこでも売ってるのに、あれ使って帯締め編んだ人がいなくって、完成品がどうなるのかわからずじまい。
なので実験台になってみました(笑)
これでどの糸でも完成した感じがイメージしやすくなったかと。
あ、房は簡単ですよ。同じ編み糸を2本取りして針で通していって、最後玉結びするだけですから。
なので実験台になってみました(笑)
これでどの糸でも完成した感じがイメージしやすくなったかと。
あ、房は簡単ですよ。同じ編み糸を2本取りして針で通していって、最後玉結びするだけですから。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.