2021-02-12
最近のお買い物♪~メルカリ・ヤフオク帯留め編~
――――――――-6℃まで耐寒性がある、と表記されてたので買って植えたその日に-4℃を記録し、霜にやられて葉っぱも花もぐったりしたまま回復しなかったので、『枯れた認定』していたアークトチス。
で、葉っぱも花も丸刈りにして株だけ残してみたんですが、カットするとき茎の中にはまだ水分が残ってたんですね。…完全に枯れてるともう茎もカラカラ。
なので、地上部がやられただけで、もしかすると株は生きてるかも~と、とりあえず春になるまで株を放置、芽が出てこないようだったら処分しようと思っていたらば、先日芽が出てきましたよ!!
植え替え初日に大寒波に襲われて弱ってただけのようです。
ああ、よかった。198円無駄にせずに済んだわ(笑)←基本、一株100円物を買うのがメインなので198円はそこそこお高い買い物(笑)
…でもまあ、普段の冬なら普通に過ごしているガーデンシクラメンですら2株ダメになったくらいなので、やっぱり相当この冬は寒かったのだなあ。
しかし梅が満開の便りも聞かれるこの頃。春も近いです。
さて、小物ばっかり手に入れ続けている最近のワタクシ(笑) またしても帯留めです。

メルカリで購入。大ぶりな花籠入り牡丹に扇の帯留め。6800円でした。
このように銀色の彩色部分がちと剥げているのでこのお安さでした。
綺麗な状態でしたらば、大ぶりサイズなので倍の値段はしていたと思います。
扇が入ってる帯留めは特に礼装系に使える、と分かったので積極的に集めております。

アンティークの樹脂の帯留めから型を取って、恐らくレジン好きの個人が複製を作ったのであろう、という百合の帯留め。
2900円だったのが2500円に値下がった時に落札。更に300円引きクーポンを使ったので2200円でしたわ(笑)
…今現在、同じ型で作られてるアンティークの方のがヤフオクで4800円になってますわ。
私はこちらの色味の方が好みだったので、レジンの複製ものでよござんす(笑)
こちらには百合の季節の夏まで、しばらく待機してもらいましょう。
――――――――…ここまでアンティークの帯留め、半衿に全く手を出してこなかったくせに、一体どうしちゃったのよ!?とお思いでしょうが、ええ、ここまで来ると、もう『新しい世界』ってのが帯留め、半衿しかなかったのだ…
着物も帯も羽織も帯締めも腐るほど集まってしまい、新たに何かいいものを発見するたびに『あ、でもこれ似たようなのを持ってなかったっけ?』で、買ったら買ったで『ああ、これをどこに収納すれば…』と楽しいけれどもストレスも。
しかしアンティークの帯留め、半衿はほとんど持ってなかったアイテムですからね。
予算が許せば純粋に楽しく買い物できるんでございます。ワクワクの度合いが違う。
それに小物なので収納が破綻するには相当数買わねばならず、それは遥か先の話であろう(笑)
というわけで、しばらく小物収集が続くとは思いますが、さすがにここ1ヶ月分の合計金額を計算してみたらなかなかの金額になったので今月はもう控えようと思う
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村


にほんブログ村
で、葉っぱも花も丸刈りにして株だけ残してみたんですが、カットするとき茎の中にはまだ水分が残ってたんですね。…完全に枯れてるともう茎もカラカラ。
なので、地上部がやられただけで、もしかすると株は生きてるかも~と、とりあえず春になるまで株を放置、芽が出てこないようだったら処分しようと思っていたらば、先日芽が出てきましたよ!!
植え替え初日に大寒波に襲われて弱ってただけのようです。
ああ、よかった。198円無駄にせずに済んだわ(笑)←基本、一株100円物を買うのがメインなので198円はそこそこお高い買い物(笑)
…でもまあ、普段の冬なら普通に過ごしているガーデンシクラメンですら2株ダメになったくらいなので、やっぱり相当この冬は寒かったのだなあ。
しかし梅が満開の便りも聞かれるこの頃。春も近いです。
さて、小物ばっかり手に入れ続けている最近のワタクシ(笑) またしても帯留めです。

メルカリで購入。大ぶりな花籠入り牡丹に扇の帯留め。6800円でした。
このように銀色の彩色部分がちと剥げているのでこのお安さでした。
綺麗な状態でしたらば、大ぶりサイズなので倍の値段はしていたと思います。
扇が入ってる帯留めは特に礼装系に使える、と分かったので積極的に集めております。

アンティークの樹脂の帯留めから型を取って、恐らくレジン好きの個人が複製を作ったのであろう、という百合の帯留め。
2900円だったのが2500円に値下がった時に落札。更に300円引きクーポンを使ったので2200円でしたわ(笑)
…今現在、同じ型で作られてるアンティークの方のがヤフオクで4800円になってますわ。
私はこちらの色味の方が好みだったので、レジンの複製ものでよござんす(笑)
こちらには百合の季節の夏まで、しばらく待機してもらいましょう。
――――――――…ここまでアンティークの帯留め、半衿に全く手を出してこなかったくせに、一体どうしちゃったのよ!?とお思いでしょうが、ええ、ここまで来ると、もう『新しい世界』ってのが帯留め、半衿しかなかったのだ…
着物も帯も羽織も帯締めも腐るほど集まってしまい、新たに何かいいものを発見するたびに『あ、でもこれ似たようなのを持ってなかったっけ?』で、買ったら買ったで『ああ、これをどこに収納すれば…』と楽しいけれどもストレスも。
しかしアンティークの帯留め、半衿はほとんど持ってなかったアイテムですからね。
予算が許せば純粋に楽しく買い物できるんでございます。ワクワクの度合いが違う。
それに小物なので収納が破綻するには相当数買わねばならず、それは遥か先の話であろう(笑)
というわけで、しばらく小物収集が続くとは思いますが、さすがにここ1ヶ月分の合計金額を計算してみたらなかなかの金額になったので今月はもう控えようと思う




にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.