2020-08-17
鉄線コーデ・2020♪
―――――――――本日から学校が始まりましてございます。…プールも何もない夏なので、夏休みが短いのはありがたいがとんでもない酷暑の最中で大変。
しかしこんだけ暑かろうとも季節は秋に向かっており、7月に比べたら日が落ちるのが1時間くらい早くなってきてますね。
さて、何年も何年も夏が終わった頃に『あ、この帯今年も締め忘れた…』と気が付く哀れな鉄線柄の帯がありまして。
余りにも哀れなので、今年はもう入院中から『あの帯、あの帯を締めるのさ!!』と頭に刷り込んでたんですが、結局コーデとして出てくるのは今頃でした(笑)
それがこちら。




『アンティークは一点もの』という言葉はまやかしだと思う、よく同じ柄を見かけるこの着物(笑)
絹紅梅の鉄線柄です。ヤフオクで2000円くらいだったのかしら。
夏物の帯で鉄線柄は結構多く見るのに、夏物の鉄線柄の着物って探し始めると案外少なくて、これを手に入れるまで結構時間がかかりました。
帯は浦和の骨董市で1000円。
どうにもマイルドな佇まいなせいか、買ったのが夏の終わりだったような記憶がありますが『来年締めよう…』と思っていたものの、その後数年綺麗に忘れ去られていた。
ようやくの登場です。
帯締めは先日自分で組んだ平源氏組。

半衿は濱文様のハンカチ。半分にぶった切って真ん中で縫いつないで半衿にしてます。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村


にほんブログ村
しかしこんだけ暑かろうとも季節は秋に向かっており、7月に比べたら日が落ちるのが1時間くらい早くなってきてますね。
さて、何年も何年も夏が終わった頃に『あ、この帯今年も締め忘れた…』と気が付く哀れな鉄線柄の帯がありまして。
余りにも哀れなので、今年はもう入院中から『あの帯、あの帯を締めるのさ!!』と頭に刷り込んでたんですが、結局コーデとして出てくるのは今頃でした(笑)
それがこちら。




『アンティークは一点もの』という言葉はまやかしだと思う、よく同じ柄を見かけるこの着物(笑)
絹紅梅の鉄線柄です。ヤフオクで2000円くらいだったのかしら。
夏物の帯で鉄線柄は結構多く見るのに、夏物の鉄線柄の着物って探し始めると案外少なくて、これを手に入れるまで結構時間がかかりました。
帯は浦和の骨董市で1000円。
どうにもマイルドな佇まいなせいか、買ったのが夏の終わりだったような記憶がありますが『来年締めよう…』と思っていたものの、その後数年綺麗に忘れ去られていた。
ようやくの登場です。
帯締めは先日自分で組んだ平源氏組。

半衿は濱文様のハンカチ。半分にぶった切って真ん中で縫いつないで半衿にしてます。



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.