2020-07-22
蓮コーデで、行田市の『古代蓮の里』へ行きました。
――――――――絶賛蒸し暑いでございますわ、奥さん。…ああ、プールのない夏。例年だったら小僧の付き添いで市民プールでぐるぐる流されているのにいいいいい(笑)←ワタクシの方がプールを堪能していたと思われる。
さて、蓮の季節なので埼玉は行田市の『古代蓮の里』へ3年ぶり?に行ってきました。
こちらは開花時期は非常に混みます。 んが、花が閉じてしまう午後には駐車料金もタダになり、人もぐっと減るのでそれを見計らって訪れる。

コロナ対策で、このような蓮池の中の道は皆一方通行。
入り口専用、出口専用と別れているので、なかなか蓮池から出るにも入るにも遠回りだったりします。
そんでもって大々的にニュースにならないままに外国人が国内に入っておりまして、しれっと中国人の団体観光客が復活。
あ、でもこのような屋外でも皆、ちゃんとマスクしてましたわ。
してないのはチャイナドレス&ベトナムのアオザイで撮影に興じる彼女たちだけ。

梅雨の貴重な晴れの一日で、それはいいんですが、何やら急に強風が。
おかげで日陰は風が通って涼しいものの、着物着ての撮影は裾があおられなかなか厳しい…

大半が閉じてますが、微妙に花が開いたままのものもあり。
天気が悪ければ昼過ぎでも結構花が開いてるもんなんですけどねえ。



日差しは強いわ、風も強いわで撮影難航。やっぱり着物の撮影はどんより曇った日に限る(笑)
あ、撮影してないときはマスクちゃんとしてますですよ。

足元はタンタンさんからの頂きものの蓮柄の足袋靴下&蓮柄の台に金魚の鼻緒の今は亡き『きもの遊び・net』さんのウレタン草履。

髪飾りは自作の蓮のつまみ細工&先月の浦和の骨董市で100円!でゲットの翡翠だか瑪瑙だかわからぬ玉かんざし。

うーん、翡翠の帯留めと微妙に色合いが違うので、これは緑系の瑪瑙かも~な玉かんざしですが、何と玉部分が取り外せる仕様でした!!
なので他のビーズとか小さ目とんぼ玉とかに付け替えられます♪

行田といえば『ゼリーフライ』。3月にも訪れた『かねつき堂』さんです。忍城のだいたい横です。
コロナ対策で店内飲食はできず、屋外のスペースでの飲食。
メニューも減っていて、暑かったので夏季限定かき氷を食べたかったのに、それはなかった…
で、ゼリーフライと焼きそばと『焼きそば入りフライ』なるものを頼むが、画像なし(笑)
……ゼリーフライという名称ですら、各方面に誤解を招くというのに、行田にはもう1つ『フライ』という伝統食がある。
もちろんフライはフライでも、普通に思い浮かぶ揚げ物ではない。
―――――――小麦粉とキャベツのシンプルなお好み焼き、それがフライ(笑)
くわしい説明はこちらにリンクを貼っておきます。→https://www.gyoda-kankoukyoukai.jp/furai.html
焼きそば入りのフライ、それは広島風お好み焼きであろう…
…ちなみに行った時間帯にもよるのかも知れないが、小腹がすくおやつな時間帯だったせいか『2人で1人前のゼリーフライ、220円』だけを注文して飲食スペースで寛ぐって人達が何組か。
いや、ゼリーフライ1個だって大きいのでそれが2個入りで1人前なので、おやつにはちょうどいいと思うんですけどね。
大の大人が2人来て220円しか落とさないってのもどうかと思うのよ。まあ、以前からそのような観光客は多いと思うが。←地元民は夕飯のおかずとして大量に予約して買いに来る。
コロナで客足も減ってるだろうし、せめて大人2人で焼きそばも追加して500円以上は使って頂きたいところです。
…ちなみにうちは昼御飯もまだだったので、炭水化物ばっかり大量に頼み、持ち帰り用ゼリーフライも頼み(もちろん店でも喰らってる)、そして更にかき氷を喰い損ねたワタクシは帰り道にミニストップに駆け込んで白桃パフェを喰らった。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村


にほんブログ村
さて、蓮の季節なので埼玉は行田市の『古代蓮の里』へ3年ぶり?に行ってきました。
こちらは開花時期は非常に混みます。 んが、花が閉じてしまう午後には駐車料金もタダになり、人もぐっと減るのでそれを見計らって訪れる。

コロナ対策で、このような蓮池の中の道は皆一方通行。
入り口専用、出口専用と別れているので、なかなか蓮池から出るにも入るにも遠回りだったりします。
そんでもって大々的にニュースにならないままに外国人が国内に入っておりまして、しれっと中国人の団体観光客が復活。
あ、でもこのような屋外でも皆、ちゃんとマスクしてましたわ。
してないのはチャイナドレス&ベトナムのアオザイで撮影に興じる彼女たちだけ。

梅雨の貴重な晴れの一日で、それはいいんですが、何やら急に強風が。
おかげで日陰は風が通って涼しいものの、着物着ての撮影は裾があおられなかなか厳しい…

大半が閉じてますが、微妙に花が開いたままのものもあり。
天気が悪ければ昼過ぎでも結構花が開いてるもんなんですけどねえ。



日差しは強いわ、風も強いわで撮影難航。やっぱり着物の撮影はどんより曇った日に限る(笑)
あ、撮影してないときはマスクちゃんとしてますですよ。

足元はタンタンさんからの頂きものの蓮柄の足袋靴下&蓮柄の台に金魚の鼻緒の今は亡き『きもの遊び・net』さんのウレタン草履。

髪飾りは自作の蓮のつまみ細工&先月の浦和の骨董市で100円!でゲットの翡翠だか瑪瑙だかわからぬ玉かんざし。

うーん、翡翠の帯留めと微妙に色合いが違うので、これは緑系の瑪瑙かも~な玉かんざしですが、何と玉部分が取り外せる仕様でした!!
なので他のビーズとか小さ目とんぼ玉とかに付け替えられます♪

行田といえば『ゼリーフライ』。3月にも訪れた『かねつき堂』さんです。忍城のだいたい横です。
コロナ対策で店内飲食はできず、屋外のスペースでの飲食。
メニューも減っていて、暑かったので夏季限定かき氷を食べたかったのに、それはなかった…

で、ゼリーフライと焼きそばと『焼きそば入りフライ』なるものを頼むが、画像なし(笑)
……ゼリーフライという名称ですら、各方面に誤解を招くというのに、行田にはもう1つ『フライ』という伝統食がある。
もちろんフライはフライでも、普通に思い浮かぶ揚げ物ではない。
―――――――小麦粉とキャベツのシンプルなお好み焼き、それがフライ(笑)
くわしい説明はこちらにリンクを貼っておきます。→https://www.gyoda-kankoukyoukai.jp/furai.html
焼きそば入りのフライ、それは広島風お好み焼きであろう…

…ちなみに行った時間帯にもよるのかも知れないが、小腹がすくおやつな時間帯だったせいか『2人で1人前のゼリーフライ、220円』だけを注文して飲食スペースで寛ぐって人達が何組か。
いや、ゼリーフライ1個だって大きいのでそれが2個入りで1人前なので、おやつにはちょうどいいと思うんですけどね。
大の大人が2人来て220円しか落とさないってのもどうかと思うのよ。まあ、以前からそのような観光客は多いと思うが。←地元民は夕飯のおかずとして大量に予約して買いに来る。
コロナで客足も減ってるだろうし、せめて大人2人で焼きそばも追加して500円以上は使って頂きたいところです。
…ちなみにうちは昼御飯もまだだったので、炭水化物ばっかり大量に頼み、持ち帰り用ゼリーフライも頼み(もちろん店でも喰らってる)、そして更にかき氷を喰い損ねたワタクシは帰り道にミニストップに駆け込んで白桃パフェを喰らった。



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.