2020-03-16
それを捨ててはならぬ。~衣料品固定用プラ製透明クリップ~
―――――――大昔にも、この記事を出しましたが…
記事が膨大になり過ぎて探すのも面倒ですし、まあ、気が付いた時にまだまだ使ってる裏ワザとかは記事として再投稿してもいいかな、と。

これに見覚えがあると思います(笑)
厚紙に衣料品を固定するために使われている透明、もしくは白のクリップ。
たまに浴衣にも付いてる時がありますな。
普通これは捨てちゃうと思うんですが、ワタクシは後生大事に保管しておりまして。
…色々使えるんだ、これが。

羽織の袖丈と着物の袖丈が合わないと、着物の袖が羽織からぴょこぴょこ飛び出す。
ワタクシはそのような場合これを使う。
袖の正面側に付けます。 この位置ですと、基本、腕を突っ張って伸ばさない限りはこのクリップがほぼ見えないんです。
金属製のクリップをデコって、このような袖固定クリップを作られている方もおられますが、この透明クリップもほぼわからないのでお勧めです。

そしてこのクリップを一番使うのは『手先が短い帯』です。
手先が短いと抑えが甘くなるのでパカパカ浮くのですが、このようにクリップで留めておく。

そうするとこのように綺麗にお太鼓の形が決まります。
そしてやっぱりここに使っても目立ちません。
このクリップそのものはタダ(笑)ですから、買った衣料品にこれが付いていたらば地味に集めておくとかなりの使い道があるので大変お得です(笑)
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村

にほんブログ村
記事が膨大になり過ぎて探すのも面倒ですし、まあ、気が付いた時にまだまだ使ってる裏ワザとかは記事として再投稿してもいいかな、と。

これに見覚えがあると思います(笑)
厚紙に衣料品を固定するために使われている透明、もしくは白のクリップ。
たまに浴衣にも付いてる時がありますな。
普通これは捨てちゃうと思うんですが、ワタクシは後生大事に保管しておりまして。
…色々使えるんだ、これが。

羽織の袖丈と着物の袖丈が合わないと、着物の袖が羽織からぴょこぴょこ飛び出す。
ワタクシはそのような場合これを使う。
袖の正面側に付けます。 この位置ですと、基本、腕を突っ張って伸ばさない限りはこのクリップがほぼ見えないんです。
金属製のクリップをデコって、このような袖固定クリップを作られている方もおられますが、この透明クリップもほぼわからないのでお勧めです。

そしてこのクリップを一番使うのは『手先が短い帯』です。
手先が短いと抑えが甘くなるのでパカパカ浮くのですが、このようにクリップで留めておく。

そうするとこのように綺麗にお太鼓の形が決まります。
そしてやっぱりここに使っても目立ちません。
このクリップそのものはタダ(笑)ですから、買った衣料品にこれが付いていたらば地味に集めておくとかなりの使い道があるので大変お得です(笑)



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.