2020-03-14
木蓮コーデ・2020
――――――――花の便り速報は、インスタの方が早い。インスタ見てると今各地で咲き始めた花の開花状況がよくわかります。
…つーわけで、通り道の白木蓮もそろそろあちこちで満開だし、いつも撮りに行く寺の白木蓮もそろそろ見頃であろうなあと思い、大急ぎで木蓮コーデ。




骨董アンティークフェアにて、『アンティーク・ジョン』さんのお店で3000円で購入の木蓮としだれ桜の柄の着物。
木蓮柄は帯も着物も人気なので、なかなか手頃な価格でいい柄のものって見つからないんです。
特にアンティークは。
…帯は塩瀬の現代ものリサイクルには割とあるけど。
なのでこの着物を見つけて狂喜乱舞でございましたわ(笑)
…ただし八掛が無残なまでにボロボロだったのでそのままでは着れず、自分でいい加減に八掛を取り換えたのだったが、なんせいい加減なのであちこち引きつれて袋になっております…
帯も骨董アンティークフェアにて購入。
帯、500円って書かれてる山の中から発掘したが、なぜか会計しようとしたら『800円』と言われる…
結構シミが大きい帯なのにさー(笑)
シミが隠れるように作り帯にしてあります。

帯留めは紫木蓮のブローチ。…ということにしておこう。
浦和の骨董市で3点500円のアクセコーナーのあるお店で掘り出した。
見た感じ紫木蓮にしか見えないが、裏に『摩周湖』の字、そして昭和40年代の日付が彫られている…
明らかに昭和40年代の摩周湖土産と思われる。
もしかして北海道の植物の何か、かもしれない。
でもどう見ても紫木蓮にしか見えないので木蓮という事にしておく(笑)

半衿は自作。木蓮柄のものが欲しいが売ってないので自分で描いた(笑)
木蓮というよりホタルブクロに見えるのが難点です。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村

にほんブログ村
…つーわけで、通り道の白木蓮もそろそろあちこちで満開だし、いつも撮りに行く寺の白木蓮もそろそろ見頃であろうなあと思い、大急ぎで木蓮コーデ。




骨董アンティークフェアにて、『アンティーク・ジョン』さんのお店で3000円で購入の木蓮としだれ桜の柄の着物。
木蓮柄は帯も着物も人気なので、なかなか手頃な価格でいい柄のものって見つからないんです。
特にアンティークは。
…帯は塩瀬の現代ものリサイクルには割とあるけど。
なのでこの着物を見つけて狂喜乱舞でございましたわ(笑)
…ただし八掛が無残なまでにボロボロだったのでそのままでは着れず、自分でいい加減に八掛を取り換えたのだったが、なんせいい加減なのであちこち引きつれて袋になっております…
帯も骨董アンティークフェアにて購入。
帯、500円って書かれてる山の中から発掘したが、なぜか会計しようとしたら『800円』と言われる…
結構シミが大きい帯なのにさー(笑)
シミが隠れるように作り帯にしてあります。

帯留めは紫木蓮のブローチ。…ということにしておこう。
浦和の骨董市で3点500円のアクセコーナーのあるお店で掘り出した。
見た感じ紫木蓮にしか見えないが、裏に『摩周湖』の字、そして昭和40年代の日付が彫られている…
明らかに昭和40年代の摩周湖土産と思われる。
もしかして北海道の植物の何か、かもしれない。
でもどう見ても紫木蓮にしか見えないので木蓮という事にしておく(笑)

半衿は自作。木蓮柄のものが欲しいが売ってないので自分で描いた(笑)
木蓮というよりホタルブクロに見えるのが難点です。



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.