2019-12-21
菊まつりの併設イベントだったのに、今年から菊まつりではなくなってしまった北本市のクラシックカーフェスティバル@北本市秋まつり。
―――――――――…まだワタクシにはインフル感染の兆候がございませんが、病魔は足音もなく忍び寄るので時間の問題。
まだ元気なうちに溜まってるお出かけ記事を地道にアップしていきますわ…
―――――――例年『菊まつり』だったのです。
北本市の秋のクラシックカーフェスティバルは。菊まつりの併設イベント。
…しかし今年は『菊まつり』で検索しても今年の日程が全く出てこない
出てくるのは去年からそれ以前のもの。
おかしーなー、と思ったらば、今年からは『秋まつり』に名称変更になってたんですね(笑)
令和元年と切りがいいところで変えたのでありましょう。…菊まつりと云っても、ろくに菊を見る人がおらず、それでも会場の公園芝生をかなり占拠していたから、菊メインなのも面倒だったのでありましょう。
実際まつりそのものは菊が置いてるだけの秋まつりに違えねえ、なイベントでございますから。


しかし菊が綺麗に姿を消したわけでなく、設置場所と規模を変更して飾っておりました。
…毎年トホホな菊人形を見るのが楽しみだったのに(笑)

そして例年菊を飾っていたコーナーには、『ご当地グルメコーナー』が設置されており、そのおかけが賑わっておりました。

…北本トマトカレーのゆるキャラもいました(笑)
ちなみに北本トマトカレーのレトルトはそこら辺のスーパーでも最近は売ってますが、1箱500円もしやがります…高いです。

野球場がクラシックカーフェスティバルの会場。


まあ、かれこれ4回目このイベントに来ておりますから、もうこんな大雑把な感じで紹介(笑)

細部は違うが、まあ、同じ車を描いているのであろう、という帯とお揃いな車横で撮る。

インスタを始めてみたらば、アンティーク着物のレトロな耳隠し美女が大量に出てらっしゃいまして(笑)、「ああ、やっぱり耳隠しはいいわあ」と思い影響を受けて、適当に耳隠しを断行。
一応、YouTubeとかでも耳隠しのウェーブの作り方とかの動画はあるんだけど、手持ちの道具でできそうだったのに、慣れが必要なのであろう、全くできませんで(笑)
もう適当にピンが見えることを恐れずに、とりあえずそれっぽく見えればいいや耳隠しをでっち上げです。

足袋靴下は菊柄ですが、鼻緒に隠れて見事に見えない…&足元が悪いところには大活躍な3cm踵カレンブロッソ。

髪飾りは浦和の骨董市で3点500円アクセの店から発掘の櫛。

適当耳隠しのアップ。
北本の秋まつりの会場からの帰り道、久々に上尾のメガトンに立ち寄ってみた。←帰り道の途上にある。

…かつては店頭には帯のワゴンがあったのに、今は作業服300円のワゴンが(笑)
店内も着物コーナーが縮小されており、それでも掘り出し物があるときもあれば、今回のようにない場合も。
特に帯が少なかったですわ。

結局1本210円で買ってきたのがこの帯締め2本。
ボルドー色の網代柄と、色滲みがあるけどなぜかスペードだけの帯締め(笑)…まさか藤ではないよな(笑)
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村

にほんブログ村
まだ元気なうちに溜まってるお出かけ記事を地道にアップしていきますわ…
―――――――例年『菊まつり』だったのです。
北本市の秋のクラシックカーフェスティバルは。菊まつりの併設イベント。
…しかし今年は『菊まつり』で検索しても今年の日程が全く出てこない

おかしーなー、と思ったらば、今年からは『秋まつり』に名称変更になってたんですね(笑)
令和元年と切りがいいところで変えたのでありましょう。…菊まつりと云っても、ろくに菊を見る人がおらず、それでも会場の公園芝生をかなり占拠していたから、菊メインなのも面倒だったのでありましょう。
実際まつりそのものは菊が置いてるだけの秋まつりに違えねえ、なイベントでございますから。


しかし菊が綺麗に姿を消したわけでなく、設置場所と規模を変更して飾っておりました。
…毎年トホホな菊人形を見るのが楽しみだったのに(笑)

そして例年菊を飾っていたコーナーには、『ご当地グルメコーナー』が設置されており、そのおかけが賑わっておりました。

…北本トマトカレーのゆるキャラもいました(笑)
ちなみに北本トマトカレーのレトルトはそこら辺のスーパーでも最近は売ってますが、1箱500円もしやがります…高いです。

野球場がクラシックカーフェスティバルの会場。


まあ、かれこれ4回目このイベントに来ておりますから、もうこんな大雑把な感じで紹介(笑)

細部は違うが、まあ、同じ車を描いているのであろう、という帯とお揃いな車横で撮る。

インスタを始めてみたらば、アンティーク着物のレトロな耳隠し美女が大量に出てらっしゃいまして(笑)、「ああ、やっぱり耳隠しはいいわあ」と思い影響を受けて、適当に耳隠しを断行。
一応、YouTubeとかでも耳隠しのウェーブの作り方とかの動画はあるんだけど、手持ちの道具でできそうだったのに、慣れが必要なのであろう、全くできませんで(笑)
もう適当にピンが見えることを恐れずに、とりあえずそれっぽく見えればいいや耳隠しをでっち上げです。

足袋靴下は菊柄ですが、鼻緒に隠れて見事に見えない…&足元が悪いところには大活躍な3cm踵カレンブロッソ。

髪飾りは浦和の骨董市で3点500円アクセの店から発掘の櫛。

適当耳隠しのアップ。
北本の秋まつりの会場からの帰り道、久々に上尾のメガトンに立ち寄ってみた。←帰り道の途上にある。

…かつては店頭には帯のワゴンがあったのに、今は作業服300円のワゴンが(笑)
店内も着物コーナーが縮小されており、それでも掘り出し物があるときもあれば、今回のようにない場合も。
特に帯が少なかったですわ。

結局1本210円で買ってきたのがこの帯締め2本。
ボルドー色の網代柄と、色滲みがあるけどなぜかスペードだけの帯締め(笑)…まさか藤ではないよな(笑)



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.