2019-12-18
☆手芸部☆おてがる組紐第44作目・ダークレッド×金ラメ入りアイボリーでシックなクリスマス用小桜源氏組。
――――――――例によって突貫工事でクリスマス用の小物を製作しているワタクシでございます…
クリスマスコーデと言えばニトリ帯でございますが、ニトリ帯ってばご存じの通り、色使いは案外シックなのですよね。
赤が真っ赤ではなく、ワインレッド、ダークレッド。
だからこそ多分、子供っぽくなり過ぎず、ここまで帯として幅広い年代に採用されているのだと思います。
しかし、そのシックな色使いのニトリ帯に正しい赤とか緑の帯締めを合わせると、色の違いが顕著。
しかし、ダイソーにはいい色の糸があったのです…

深みのある暗めの赤。春先以降にレース糸がリニューアルしたときに追加された色です。
…しかし、私が愛用している太さ『#20太』のものが最初からなく、その半分の糸の細さの『#40細』のものしかないんですねー
なので通常の倍の時間かけて糸の用意をしなくてはならないのです…
ああ、めんどくさっ!!

しかしご覧のように、ニトリ帯の色と見事に馴染む深い赤。
この色はやっぱり捨てがたいのでねえ…頑張って糸を切って用意し、そして組みましたよ。


――――――――なんだか画像になると『亜雅紗の糸』で組んだ帯締めと大変に既視感(笑)
並べれば一目瞭然で素材感も色合いも違うんですが、イメージ的には同じ方向性ですよねえ。
みた毛が編み込まれているのもお約束ですし(笑)
ダイソーにはこれまたシックでいい色の深緑の糸もあるので、クリスマスカラー三色の帯締めにしてもよかったんですが、それだと本当にクリスマスコーデでしか使えないなあ、と…
こちらでしたらダークレッドのお花に金ラメ入りのアイボリーの組み合わせなので、クリスマスからの正月にも使えますし、他でも色々使えるし(笑)

他のニトリ帯と合わせるとこんな感じに。
―――――――つーわけで、クリスマスコーデ用小物も作り終わったのでコーデを考えようと思います。
ブログ村に参加しています。いつも応援の1クリック、ありがとうございます


にほんブログ村

にほんブログ村
クリスマスコーデと言えばニトリ帯でございますが、ニトリ帯ってばご存じの通り、色使いは案外シックなのですよね。
赤が真っ赤ではなく、ワインレッド、ダークレッド。
だからこそ多分、子供っぽくなり過ぎず、ここまで帯として幅広い年代に採用されているのだと思います。
しかし、そのシックな色使いのニトリ帯に正しい赤とか緑の帯締めを合わせると、色の違いが顕著。
しかし、ダイソーにはいい色の糸があったのです…

深みのある暗めの赤。春先以降にレース糸がリニューアルしたときに追加された色です。
…しかし、私が愛用している太さ『#20太』のものが最初からなく、その半分の糸の細さの『#40細』のものしかないんですねー

なので通常の倍の時間かけて糸の用意をしなくてはならないのです…


しかしご覧のように、ニトリ帯の色と見事に馴染む深い赤。
この色はやっぱり捨てがたいのでねえ…頑張って糸を切って用意し、そして組みましたよ。


――――――――なんだか画像になると『亜雅紗の糸』で組んだ帯締めと大変に既視感(笑)
並べれば一目瞭然で素材感も色合いも違うんですが、イメージ的には同じ方向性ですよねえ。
みた毛が編み込まれているのもお約束ですし(笑)
ダイソーにはこれまたシックでいい色の深緑の糸もあるので、クリスマスカラー三色の帯締めにしてもよかったんですが、それだと本当にクリスマスコーデでしか使えないなあ、と…
こちらでしたらダークレッドのお花に金ラメ入りのアイボリーの組み合わせなので、クリスマスからの正月にも使えますし、他でも色々使えるし(笑)

他のニトリ帯と合わせるとこんな感じに。
―――――――つーわけで、クリスマスコーデ用小物も作り終わったのでコーデを考えようと思います。



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 着物と猫とカネコ系 All Rights Reserved.